機体攻略:戦神丸
2025.11.10 | 新機体攻略

スポンサーリンク

こんにちは~

投稿者です。

今日は戦神丸の機体攻略です!!

今日も頑張っていきましょう!!

この記事があなたの良い暇潰しになれば、これほど嬉しいことはありません。

スポンサーリンク

機体攻略:戦神丸

機体説明

剣部シバラクと同じ二刀流の剣豪タイプの魔神で、武器は剣部刀と刀部刀。テレフォンカードを入れて、1000・10・0とダイヤルすると、どこからともなくやってくる。

基本情報

所属陣営:不明(陣営技術:次元技術)

開発:不明

機体分類:人型メカ(BM)、SSS、近接戦向け、コラボ機体

基本ステータス

耐久値:7800  重量:???ズ:??? 速度:???

フレーム特性

電話召喚+剣の達人

ではフレーム効果のほうを見ていきましょうか!!

フレーム効果

フレーム:電話召喚

フレーム効果

受ける最終ダメージが40%減少する。50%の確率で受けるダメージを無効化し、効果発動後の0.1秒間、更にダメージを吸収できる(吸収量は自機最大耐久値の2%に相当)。自機以外(分身も含む)味方の耐久値が50%以下になると、3秒間、全ての敵の攻撃を引き寄せる(味方1体につき1回のみ発動可能)発動時、ただちに最強の機体行動を使用する

フレーム:剣の達人

与える最終ダメージが(自機最大耐久値*0.7%)%上昇する。格闘攻撃は自機のパイロット格闘ステータスの10%に相当する耐久値を減少させる。(致命ダメージを与えない)。自機のパイロットが剣部シバラクの場合、パイロット格闘ステータスが30%上昇する。攻撃を受けると反撃技を使用し、4回発動ごとに「野牛シバラク流×の字斬り」へと変化する。同時に10秒間、攻撃は10%の追加ダメージを与える。(重複可能。発動間隔:4秒)

フレーム効果解説

電話召喚

・特筆点なし。書いてあるままの効果

剣の達人

・最終ダメージ増加効果はハードシェル後の計算

・追加ダメージは実質的には最終ダメージ増加効果

武器装備

武器種別武器名基礎ダメージ属性ランク
剣型格闘剣部刀 通常属性ランク5
解説第1格闘武器。この武器をスキルや銃弾で強化すると各種行動が乗る。チャージブレードや大型斬機剣の効果が発動する。
剣型格闘刀部刀 通常属性ランク5
解説ニエロ双剣の効果が発動する。
特装武器戦神衝波700* / 7.0秒ビーム属性ランク5
解説1発につき最大7ヒット1ヒットにつき2%割合ダメージ中心から離れるほどダメージ低下
単発格闘隼のさすまた1発 / 10.0秒通常属性ランク5
解説発射モーション中は無敵通常格闘2000*1通常格闘1500*2通常格闘1000*1通常格闘750*2通常格闘500*1各ヒットに2%割合ダメージ+1%前後*?衝突割合ダメージ
拳型格闘鉄拳 通常属性ランク5
解説スーパー鉄拳やエネルギー吸収爪の効果が発動する。 
拳型格闘鉄拳 通常属性ランク5
解説特筆点なし
剣型格闘隼のさすまた 通常属性ランク5
解説特筆点なし

機体行動

種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
 コンボ-格闘技通常格闘550*9 3%前後*Hit数  3.0
通常格闘600*3 3%前後*Hit数 
備考 
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
 反撃技-反撃の構え通常格闘200*1  (投)1(武)1 6.0
通常格闘850*25 2%前後*Hit数 
備考モーション中は無敵短い防御行動扱い(武)1:戦神衝波発射(投)1:投げカウンター無効の投げ
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
防御-ブロックL2    3.0
備考短い防御行動扱い 
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
回避-サイド回避L2    2.7
備考短い防御行動扱い
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
動作-突進    3.0
備考短い防御行動扱い
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
 必殺技-ハヤブサスピア通常格闘200*1  (投)1(武)1 9.0
通常格闘950*15 2%前後*Hit数 
通常格闘1050*7 2%前後*Hit数(特)1
備考モーション中は無敵判定なし(武)1:戦神衝波発射(投)1:投げカウンター無効の投げ(特)1:モーション終了時に通常格闘800の槍投げ(4~5ヒット程度)
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
 必殺技-剣部刀&刀部刀通常格闘1100*15 2%前後*Hit数(特)1 10.0
通常格闘1200*5 2%前後*Hit数(特)2
備考モーション中は無敵(特)1:周囲の敵に強制ノックダウン付与(特)2:通常格闘800の斬撃を複数飛ばす(30ヒット程度)
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
 超必殺技-野牛シバラク流×の字斬り通常格闘200*1  (投)1(特)1 15.0
通常格闘1600*73%Hit数3%前後Hit数(特)2
通常格闘1700*153%Hit数3%前後Hit数 
通常格闘1800*213%Hit数3%前後Hit数 
通常格闘1900*103%Hit数3%前後Hit数 
備考モーション中は無敵判定なし(投)1:投げカウンター無効の投げ(特)1:ターゲットに強制ノックダウン付与(特)2:初段に基礎ダメージ800のシャープシュート効果攻撃付き

※1食らったターゲットの耐久値を参照した実数値になるダメージ。最終ダメージ軽減効果でのみ軽減できる。

※2お互いの速度、重量により倍率が変動する割合ダメージ。本記事の数値は「試す」での計測値の為実戦では変動する可能性あり。通常属性耐性で軽減が可能。

改造

1段階目

新武器種解放: 戦神衝波

装甲強化:5525→6500

フレーム解放:電話召喚

機体行動解放(専属能力):剣部刀&刀部刀

2段階目

新武器種解放:隼のさすまた

装甲強化:6500→7800

フレーム解放:電話召喚+剣の達人

機体行動解放(専属能力):野牛シバラク流×の字斬り

改造優先度

1段階目

機体行動解放>フレーム解放>装甲強化=新武器種解放

2段階目

機体行動解放≧フレーム開放>装甲強化>新武器種解放

機体運用(PvP)

フレーム効果の性能は最近実装の機体の中ではやや劣る部類だが、その代わりに瞬間移動付きの投げ判定の直後にシャープシュート効果付き攻撃を行う非常に敵に止めを刺しやすい超必殺技を持つ。この為、弱った敵に止めを刺す要員としてはなかなか優秀である。また、攻撃を引き寄せるフレームを持つため一見タンク機体のように思えるが、前述の通りフレーム効果がやや貧弱なため忍部ヒミコの防御副官のステルス効果で中和を図った方が無難である。

オススメ編成No1

オススメパイロット:剣部シバラク

コア
①精鋭演算中枢
②マジン加速システム
銃弾スーパー鉄拳
補助
衝撃対抗装置
装甲ハードシェル
塗装ガイア特殊塗装
ペットパイシーズ
副官幻のぐるぐる

解説

原作パイロットである剣部シバラクを乗せる構成。シバラクのスキル効果でワタルをサポートしつつ、フレーム効果やシバラクのスキルで最強技を誘発させて止めを狙っていく。

オススメ編成No2

オススメパイロット:天部カケル

コア
①精鋭演算中枢
②マジン加速システム
銃弾スーパー鉄拳
補助
衝撃対抗装置
装甲ハードシェル
塗装ガイア特殊塗装
ペットパイシーズ
副官幻のぐるぐる

解説

忍部ヒミコの防御副官で難点であった生存性が解決された天部カケルを乗せて義理値による最強技発動を狙っていく構成。もちろん採用にはマロを副官に付けた星部ワタルとの同時採用が前提となる。

機体運用(PvE)

同期に実装された龍王丸・英雄伝が突出して強いため、基本的にはこちらを引くよりそちらを優先して引く方がいい。また、通常属性のPvE機体としてはジュリスJという強力なライバルがいる為通常属性弱点相手でもあまり出番は無いだろう。

最後に

最後に

弱くはないが、先に実装された龍王丸・英雄伝が強すぎる為影が薄い。とはいえ創造伝コラボの時の麒麟丸よりはマシな為余裕があれば引いておいても良いだろう。

意見等があれば以下の質問箱にぜひ!!!!

https://peing.net/ja/ironsaga_top

では!