機体攻略:スティグマ・ハウンド
2025.04.21 | 新機体攻略

スポンサーリンク

こんにちは~

投稿者です。

今日はスティグマ・ハウンドの機体攻略です!!

今日も頑張っていきましょう!!

この記事があなたの良い暇潰しになれば、これほど嬉しいことはありません。

スポンサーリンク

機体攻略:スティグマ・ハウンド

機体説明

巨大な剣を携え、漆黒の鎧をまとい、北境の雪原を彷徨う機体。その体には、決して癒えることのない深紅の傷痕が刻まれている。

旅人たちの噂話や原住民の伝承、そして知性なき北境の獣たちの「本能」には、この機体が戦場で狂気に満ちて戦う姿が深く刻み込まれている。

人々はその影を恐れ、できる限り遠ざけようとした。

もしその存在を直で目にした者がいたら——彼らは、自身が生き延びたという事実に安堵するだろう。

しかし、実際この狂犬が追い求める獲物は、ただひとつ……

基本情報

所属陣営:不明(陣営技術:古代)

開発:不明

機体分類:人型メカ(BM)、SSS、近接戦向け、特製

基本ステータス

耐久値:8000 重量:218 サイズ:7.3×8.5 速度:93

フレーム特性

狂犬戦甲+終焉への咆哮

ではフレーム効果のほうを見ていきましょうか!!

フレーム効果

フレーム:狂犬戦甲

受ける最終ダメージが40%減少する。戦闘開始時、自機のパイロットステータスの9%に応じて敵パイロットのステータスを奪い自身に加算する。攻撃を受けると、おたけびを放出し近くの敵をノックダウンさせ、同時に自機の耐久値が短時間、減少しなくなる。(発動間隔:4秒)。狂化状態でない場合、おたけびを3回発動すると、15秒持続の狂化状態に入る(機体行動装填速度が加速し、与えるダメージが30%上昇する)

フレーム:終焉への咆哮

与える最終ダメージが40%上昇する。格闘攻撃を行う際、最終ダメージがさらに(自機の最大耐久値*0.5%)%増加する。自機の耐久値が30%以下になるたびに発動する:15秒間持続の終末状態に入る。この間、狂犬戦甲による最終ダメージ軽減効果が70%になり、1秒ごとに耐久値を3%復元する。発動間隔:30秒。終末状態中は1秒ごとにランダムで2種類の幻影を放出して攻撃する。

フレーム効果解説

狂犬戦甲

  • おたけび時に広範囲に銃弾破壊効果が発生
  • おたけび時の「耐久値が短時間、減少しなくなる」効果は他機体の「耐久値を減少させる」効果も受け付けなくなるいわゆる「ダメージ無効化」より上位の効果(以降、「耐久値減少無効」と呼称)
  • 耐久値減少無効はおたけび中とその後の継続で合わせて3秒程度?CTに対して効果時間が長いためダメージが通る期間が非常に短い

終焉への咆哮

  • ダメージ上昇効果はハードシェル後の計算
  • 終末状態中の攻撃は集計外ダメージ+割合ダメージ

武器装備

武器種別武器名基礎ダメージ属性ランク
剣型格闘黒剣「赤傷」 通常属性ランク5
解説第1格闘武器。この武器をスキルや銃弾で強化すると各種行動に補正が乗る。チャージブレードや大型斬機剣の効果が発動する。
単発格闘壊空回旋剣1発/ 6.0 秒通常属性ランク5
解説発射モーション中は無敵通常格闘300*7+1%前後衝突割合ダメージ*7
散弾格闘爆撃鉄錐600*36 / 7.0秒通常属性ランク5
解説画面端で反射する散弾を発射触れた敵を強制移動させる1ヒット毎に2%前後衝突割合ダメージ
特装武器侵蝕拡散砲4発 / 10.0秒通常属性ランク5
解説通常特装3000+3%割合ダメージ*3+3%前後衝突割合*4(1発あたり)
拳型格闘鉄拳 通常属性ランク5
解説第2格闘武器。スーパー鉄拳やエネルギー吸収爪の効果が発動する。
剣型格闘黒剣「赤傷」 通常属性ランク5
解説特筆点なし

機体行動

種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
コンボ-大剣撃通常格闘500*13 2~3%前後*13 3.0
備考 
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
反撃技-黒剣爆斬通常格闘800*16 2~3%*16 6.0
備考短い防御行動扱いモーション中は無敵
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
防御-ブロックL2   (武)13.0
備考短い防御行動扱い(武)1:爆撃鉄錐発射
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
回避-サイド回避L3   (武)12.4
備考短い防御行動扱い(武)1:壊空回旋剣発射
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
  必殺技-狂犬咬殺通常格闘500*1  (投)1(武)19.0
通常格闘600*7 2~3%前後*7 
通常格闘700*3 2~3%前後*3 
通常格闘750*10 2~3%前後*10 
備考モーション中は無敵(投)1:投げカウンター無効の投げ(武)1:侵蝕拡散砲発射
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
 超必殺技ー赫血閃突剣通常格闘1000*2 1%前後*4(特)1 12.0
通常格闘1200*9 1%前後*11? 
通常格闘1400*12 1%前後*14? 
備考モーション中は無敵判定なし(特)1:ターゲットに強制ノックダウン付与終末状態時は全段基礎火力が+50 通常格闘1200部分が12ヒット  通常格闘1400部分が13ヒットに強化される
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
     超必殺技ー烙印獅子王剣通常格闘850*4 2~3%前後*4      17.0
通常格闘1000*1 2~3%前後*1(特)1
通常格闘900*3 2~3%前後*3 
通常格闘850*8 2~3%前後*8 
通常格闘1100*1 2~3%前後*1(特)2
通常格闘1000*9 2~3%前後*9 
通常格闘1300*1 2~3%前後*1(特)4
通常格闘1200*15 2~3%前後*15 
通常格闘1500*1 2~3%前後*1(特)4
通常格闘1400*9 2~3%前後*9 
備考モーション中は無敵判定なし(特)1~4:範囲内の敵に強制ノックダウン付与

※1食らったターゲットの耐久値を参照した実数値になるダメージ。最終ダメージ軽減効果でのみ軽減できる。

※2お互いの速度、重量により倍率が変動する割合ダメージ。本記事の数値は「試す」での計測値の為実戦では変動する可能性あり。通常属性耐性で軽減が可能。

改造

1段階目

新武器種解放: 壊空回旋剣

装甲強化:5666→6666

フレーム解放:狂犬戦甲

機体行動解放(専属能力):赫血閃突剣

2段階目

新武器種解放:爆撃鉄錐、侵蝕拡散砲

装甲強化:6666→8000

フレーム解放:狂犬戦甲+終焉への咆哮

機体行動解放(専属能力):烙印獅子王剣

改造優先度

1段目

フレーム解放>機体行動解放>装甲強化=新武器種解放

2段目

機体行動解放>フレーム開放>装甲強化>新武器種解放

機体運用(PvP)

ダメージ無効化の上位効果となる耐久値減少無効化状態となるフレーム効果を搭載したことにより現環境機体の中でも頭一つ分抜きんでた耐久性能を持つ。また、その効果自体もCTに対して非常に長く戦闘中の大半はダメージが通らない時間となる。とんでもなく硬いため攻める側は一瞬で耐久値を大きく削れるほどの瞬間火力が無ければ倒すことはほぼ不可能である。その為、おそらく次世代相当の性能を持つタンク機体としての活躍が期待できる。また、耐久値に応じて火力が伸びるフレームも同時に持ち合わせている為、同時実装の超能ナインと合わせれば単発高火力を叩き出すアタッカーとしても活躍できる。

オススメ編成No1

オススメパイロット:覚醒英麒

コア相転移防御装置
銃弾大型斬機剣
補助衝撃対抗装置
装甲ハードシェル
塗装ガイア特殊塗装
ペット
①傘華
②スペルビア
副官

①サボるコツ
②享楽遊戯「夏の水煙飛沫」
③執行者の管理法

解説

高耐久かつ自前で挑発効果を持つ覚醒英麒を乗せる構成。英麒は格闘を受けると回復するためおたけびである程度射撃を対策できる本機と相性が良い。火力はあまり期待できないが他の追随を許さない圧倒的なタンク性能で味方の生存性を跳ね上げてくれるだろう。

オススメ編成No2

オススメパイロット:覚醒アルセール

コア活性金属コア
銃弾大型斬機剣
補助八咫鏡
装甲超大型装甲
塗装ガイア特殊塗装
ペット超能ナイン
副官平和主義

解説

耐久値を大幅に盛って本機フレーム及び超能ナインの効果を最大限に活かす構成。パイロットはステータス奪取によるシナジーと超能ナインの効果が乗った格闘を当てやすくなるキャンセル耐性増加効果を持つアルセールを採用する。なお、ハードシェルを使用しない構成の為、保険と外付けの耐久値上昇による火力アップをかねてレイアを同じ編成に採用するとなおよい。

機体運用(PvEの場合)

ステータス奪取を活かしてスパイクを乗せることで射撃が効かない時の2体目アタッカーとして活用できる。

攻撃属性は通常オンリーの為深淵攻略での活用幅はあまり広くない

オススメ編成No1

オススメパイロット:スパイク

コアマジン加速システム
銃弾スーパー鉄拳
補助八咫鏡
装甲超大型装甲
塗装耐腐食コート
ペットカプリコルヌス
副官神光「クト二オス・シューター」

まとめ

ついに防御効果を無視して耐久値を減らす耐久値減少を無効化する機体まで現れた。よくあるソシャゲのインフレ末期状態に突入した感がある。

意見等があれば以下の質問箱にぜひ!!!!

https://peing.net/ja/ironsaga_top

では!