覚醒パイロット紹介:佐々木光子

スポンサーリンク

こんにちは!

投稿者です。

今回は覚醒パイロットの佐々木光子の紹介です!

というわけで、やっていきましょうか。

この記事があなたの良い暇潰しになれば、これほど嬉しいことはありません。

スポンサーリンク

佐々木光子

パイロット情報

名前:佐々木光子
性格:せっかち

勢力:ACE学園

対応副官

攻撃技術防御支援妨害特殊

ステータス

各種ステータス射撃格闘防御反応
覚醒前760924843894
覚醒後(Lv100)960114410531104

スキル構成(覚醒前)

【AS】燕の閃き

迅速なの斬撃を繰り出す。スキルレベルが上がるとダメージも上昇。集まる敵と単独の敵にとても有効。
【S2】瞬発力

搭乗時、最前列にダッシュする。7秒間、攻撃・防御力+35%かつ状態異常無効化。
【S3】好調

耐久値が50%を上回る時、与える最終ダメージが24%増加。
【S4】ガッツ

耐久値が50%を上回る目標に与える最終ダメージが24%増加

スキル構成(覚醒後)

【AS】燕返し・無我転生
斬撃で敵全体に3回ダメージを与え、ダメージはスキルレベルに応じて上昇する。スキル使用後、自機に永続効果を付与する:格闘属性の攻撃は敵パイロットの防御ステータスを40%無視する。永続効果はスキルを複数回使用しても重複しない

【S2】巌流・残心の構え

受ける最終ダメージが28%減少する。攻撃を受けると、燕の閃き・瞬を1回しようする(発動間隔:5秒)。ダメージはスキルレベルに応じて上昇する
【S3】無想・剣心一如

剣型格闘武器を持つ機体を使用してる場合、格闘攻撃を行うと、20%の確率で自機に「無想」を1回付与する(無想:与える最終ダメージが2.8%増加する。この効果獲得時、状態異常を無効化)。「無想」が10回重複した場合、「剣心」を6秒間付与する(剣心:期間中に受ける状態異常を無効化し続ける。与えたダメージの14%を吸収し耐久値に加算する。格闘攻撃の与える最終ダメージが56pt増加する)。「無想」の重複回数は効果終了時にリセットされる
【S4】剣魄・名刀憑依
機体行動の装填速度が18%上昇する。剣型格闘武器を持つ機体を使用してる場合、3秒に1回、ランダムで3~9個の刀魂を放つ。刀魂1つにつき、攻撃に4%の追加ダメージを与える。刀魂が6個を超えると、核と攻撃は相手の最大耐久値の0.56%に相当する耐久値を減少させる。この効果は致命ダメージを与えない

スキル振り優先順位(PvP)

覚醒前

AS>S3>S4>S2

覚醒後

S4>S3>S2>AS

オススメスキル構成

PvP

ASS2S3S4
覚醒後覚醒後覚醒後覚醒後

特徴

今回紹介するのは古今指揮官達全員が皆一度はお世話になっているであろう光子になります。
覚醒後のスキルはどれを優先してスキル振りをするか迷うほどもりもりに複数効果が詰め込まれ覚醒の名に恥じぬ超強化を施されました(同じ覚醒パイロットの某剣聖は泣いて良いです)
さて、スキル効果についての概要はスキル説明に書かれている効果になっておりますが以下は記事製作者の所感による解説となっています。
ASについて。
原型をとどめてない程魔改造された他の覚醒スキルに比べたら元のスキルの面影が残っている覚醒スキルになります(といっても燕の閃きとは違って全体突進技ではなくその場での全画面攻撃)
そして副次効果の方は敵パイロットの防御ステータス無視の永続効果という他のスキルに比べて目に見えにくいものの腐る事のない強力な永続効果を得るスキルとなっております
S2について。
覚醒スキルに多い最終ダメージ軽減と覚醒前ASの無限化スキルとなっております(以下で説明しますが厳密には違う技)。
性能は言わずもがな強力になっており、最終ダメージ軽減という強力な防御スキルに光子の代名詞である燕の閃きをCT5秒で放てるようになる覚醒スキルになっております…が。
この燕閃き:瞬は:瞬がついている通り元のスキルと同じではなく、相手の攻撃に対してのカウンター技で燕の閃きを放つ技になっております!。
これにより攻撃性能だけでなく防御性能をも持っているまさに攻防一体の覚醒スキルとなっております。
S3について。
こちら、数あるパイロットスキルの中でもトップクラスに一つのスキル内に搭載している効果数が多い少々ややこしいスキルになっております。
簡単に説明すると一つのスキルに
攻撃の最終ダメージ強化(無想)
状態異常回復(無想)
格闘攻撃の与える最終ダメージへの固定pt加算(剣心)
状態異常無効化(剣心)
与ダメージの吸収(剣心)
という、5つの効果が内包されている覚醒スキルとなっております。
…と、いってもすべて常時発動という訳ではなく。
(剣心)と表記した効果を得るには格闘攻撃発動時に20%の確率で発動する(無想)が10回重複する事が必要。
そして10回重複し一度(剣心)が発動すると6秒間上記のスキルが発動したのち、また0から(無想)を重複しなおす必要のあるというトリッキーな覚醒スキルとなっております、しかしその分発動さえしていればまさに無双。
S4について。
機体行動の装填加速と刀魂を背後に背負うようになるスキル
この刀魂は3秒毎に効果量がランダム変動(12~36%)するとはいえ強力な追加ダメージを与え、更に刀魂が6個以上の場合とそれによる致命ダメージ不可いう制限があるものの相手の最大耐久値計算での固定ダメージという強力な攻撃スキルになっております。

相性のいい組み合わせ(PvP)

機体:ファフニール

パーツ

コア①メンテナンスコア
②相転移防御装置
銃弾精密型広範囲ビームソード
補助衝撃対抗装置
装甲ハードシェル
塗装
①ガイア特殊塗装
②揮発性金属塗装
ペット傘華
副官気の護身術

解説

ちょっと特殊な使い方になりますが置物特化構成になっております。
居るだけで周りに氷結関連のバフデバフをばらまくという構成、光子以外でも使用出来ますがダメージトリガースキルの無い他のパイロットではこの構成の性能をフルで活かせないので是非一度お試しあれ。

機体:ロキ

パーツ

コア
①メンテナンスコア
②相転移防御装置
銃弾精密型広範囲ビームソード
補助衝撃対抗装置
装甲ハードシェル
塗装
①ガイア特殊塗装
②挑発コート
ペット
①ルクスリア
②スペルビア
副官サボるコツ

解説

困った時のロキテンプレ!(爆)
フレーム効果とサボるコツのシナジーにより、強制ノックダウンにより行動キャンセルされながら被弾しても2秒間のダメージ無効とその間10%復元+サボるコツで12%回復が保証される為光子の性能を十全に発揮できる構成。(副官にサボるコツが詰めれるパイロットなら誰でも使えるなんて言わないで(汗))

機体由来の妨害性能と光子由来の攻撃性能により邪魔してよし攻めてよしな万能型の編成になっております。

相性のいい組み合わせ(番外編)

機体:飛行機

パーツ

コア①自由枠
銃弾自由枠
補助破天ドリル
装甲自由枠
塗装自由枠
ペットスコルピウス
副官自由枠

解説

こちらレゾナンスコラボ限定パーツの破天ドリルと覚醒スキルS2巌流・残心の構えの燕閃き:瞬を悪用(?)したドリル光子という編成になっております。
外付けカウンター突進技である燕閃き:瞬と敵とぶつかった時に割合ダメージを与える破天ドリルの組み合わせによる新しい攻防一体の戦法になっており、そこにスコルピウスも追加することで更に麻痺を撒ける可能性もあるという代物。
この使用法だと飛行機なのでs3s4がいらないので覚醒もs2で止めれるので指揮官のコイン事情にも優しいという利点も。
しかしこれには大きな難点が…その破天ドリルがレゾナンスコラボ限定パーツなのでコラボが無い時は入手不可です(月勲章などにも入っておりません)。
自社コラボなのでコラボハードルが全コラボ中で一番低いのが救いか…。(ICEY?あの子はコラボじゃなくて正式にアイサガの子なので…)

終わりに

ということで今回は古今の全指揮官が一度はお世話になったであろう光子の覚醒記事でした!
記事製作者的には最後のドリル光子がいにしえの戦法、アイアンヘッド光子の様なオンリーワンな用途なのでお気に入りだったりします。
さて超絶強化によりまた第一線で戦えるパイロットになって戻ってきた光子ちゃん。
長らく倉庫番を任せていた指揮官も多いのではないでしょうか?(かくいう記事製作者も初期以来長らく倉庫番をしていただいていました)。
全指揮官が所持しているという利点を持つ数少ないパイロットなのでこれを機に長らく使っていなかった指揮官も是非また育成して使ってあげてください!。


意見等があれば以下の質問箱にぜひ!!!!

https://peing.net/ja/ironsaga_top

では!