
スポンサーリンク
目次
こんにちは
投稿者です。
本日はアリーナTier攻略になります
是非見ていただければなと思います!!
スポンサーリンク
パイロットTier
機体Tier
T0 環境の中心クラス
T0.5 主力上位クラス
T1 主力下位クラス
T2 準主力~補欠クラス
T3 使えなくはない
現環境の傾向
湖の騎士も強力なCT装填削り効果を対策するために、ニーチェに押され気味だった宏武が息を吹き返している。武魂による強制行動はCT装填削りを無視して行動することが出来る為である。また、同じようにフレーム効果で強制行動させることができるシルバー・ファルコンも価値が高まっている。こちらはニーチェが乗ることが多いようだ。
おすすめパイロット
覚醒ニーチェ
解説
ファフニールのままだとCT削りに対して弱いためファフニールは宏武に返してシルバー・ファルコンで強制行動させるのがベターである。ファフニールのまま使用する場合はCT装填効果を大量に重ねがけを行うことで強引に動かすことが出来なくもない。強力なパイロットだが環境的には逆風気味なため適切な運用を心がけよう。
覚醒ニーチェのおすすめ機体:シルバー・ファルコン
覚醒宏武
解説
武魂による強制行動の頻度を出来るだけ上げる為乗せられるCT短縮効果は出来る限り乗せておきたい。多少脆くなるが反撃技限定でCT短縮を行う装甲「高速反応モジュール」の採用も検討しよう。
覚醒宏武のおすすめ機体:ファフニール
覚醒英麒
解説
湖の騎士に乗せたCT装填削りで結果的に敵の火力を大きく減らす妨害タンク構成が非常に強力である。ただし、基本的にはCT装填削りで時間を稼いでその間に回復を行うサイクルを繰り返す構成であるためCT装填削りを無視した火力には弱いことに注意が必要である。
覚醒英麒のおすすめ機体:スティグマ・ハウンド、湖の騎士
魃
解説
防衛においてはモーション速度低下で相手の時間当たりの火力を確実に削れるため強力である。挑戦側の編成では相手を撃破するための補助要員と差し替えることが多くなるだろう。
魃 のおすすめ機体:鳳凰
杜思穎
解説
最終防御低下のASと非常に強力な全体CT装填効果を持つため味方の火力を大きく引き上げることができる。このキャラを軸にしてCT装填効果を複数重ねがけすれば湖の騎士のCT装填削りにもある程度対抗出来るだろう。
杜思穎 のおすすめ機体:鳳凰、タマモノマエ、 天枢・驄
覚醒アルセール
解説
英麒をタンクとして採用せず、サポート1アタッカー3の構成を組む場合はアタッカー兼サポーターとして採用することになる。
覚醒アルセールのおすすめ機体:湖の騎士
覚醒レイア
解説
主に防衛編成において、序盤に湖の騎士に乗せた英麒が火力で押し切られて撃破されるのを防ぐ保険要員として採用される。ただしレイアのアーミスティスでは耐久値減少効果は防げないことと、1体限定とはいえ耐久値減少効果も受けずに死亡を防ぐピューティアとややポジションが被っているのが難点である。
覚醒レイアのおすすめ機体:鳳凰
覚醒弓さやか
解説
主に宏武の武魂の効率を上げる為のCT短縮要因として採用される。要するに鳳凰実装前に流行った運用とほぼ同じである。
覚醒弓さやかのおすすめ機体:鳳凰
ピューティア
解説
武魂対策のAS、タンク役の延命するスキル4、CT装填削りの対策となるスキル2と現環境に必要なスキルを取り揃えている。しかし、その反面耐久性はかなり貧弱なため副官は実質的に機械擬態固定になる。
ピューティアのおすすめ機体: 鳳凰
覚醒ナディア
解説
現環境はフレーム効果で主砲武器を強制発射する機体が幾らかある為、CT装填削りで動きが鈍くなった相手にそれを当てて行けばそこそこのダメージソースとしての活躍が期待できる。さらに、その時に相手の耐久値が死亡寸前程度まで減っていれば、パイシーズ等の耐久性ダメージ無効を無視して止めをさせるのも大きなメリットである。
覚醒ナディアのおすすめ機体: タマモノマエ、神の鞭
オススメ構成を使用した編成例
編成例1
1覚醒ニーチェ+シルバーファルコン
パーツ
コア | 精鋭演算中枢 | |
銃弾 | 精密型広範囲ビームソード | |
補助 | 衝撃対抗装置 | |
装甲 | ハードシェル | |
塗装 | ガイア特殊塗装 | |
ペット | ①スコルピウス ②アヴァリティア | |
副官 | 機魂 |
2覚醒弓さやか+鳳凰
パーツ
コア | 超次元コア | |
銃弾 | 破壊ハンマー | |
補助 | 衝撃対抗装置 | |
装甲 | ハードシェル | |
塗装 | ガイア特殊塗装 | |
ペット | ①傘華 ②スペルビア ③カンケル | |
副官 | 享楽遊戯「夏の水煙飛沫」 |
3覚醒宏武+ファフニール
パーツ
コア | 超出力関節 | |
銃弾 | 凍結大剣 | |
補助 | 衝撃対抗装置 | |
装甲 | 高速反応モジュール | |
塗装 | ガイア特殊塗装 | |
ペット | パイシーズ | |
副官 | ①Gストーン ②自称家臣の支援術 |
4覚醒英麒+湖の騎士
パーツ
コア | 相転移防御装置 | |
銃弾 | 破壊ハンマー | |
補助 | 衝撃対抗装置 | |
装甲 | ハードシェル | |
塗装 | ガイア特殊塗装 | |
ペット | ①パイシーズ ②瑞蛇 | |
副官 | 戦火の追憶 |
解説
弓さやかを使用して高効率で武魂を発動させる構成のファフニールをメインのダメージソースとする構成。なお、この構成であればCT延長効果を受ける前はファフニールで最強技の連打が可能である。
編成例2
1覚醒ニーチェ+ファフニール
パーツ
コア | エナジャイズドコア | |
銃弾 | 凍結大剣 | |
補助 | 衝撃対抗装置 | |
装甲 | ハードシェル | |
塗装 | ガイア特殊塗装 | |
ペット | ①スコルピウス ②アヴァリティア | |
副官 | 機魂 |
2杜思穎+タマモノマエ
パーツ
コア | 爆噴射コア | |
銃弾 | アシッド弾 | |
補助 | 衝撃対抗装置 | |
装甲 | ハードシェル | |
塗装 | ガイア特殊塗装 | |
ペット | パイシーズ | |
副官 | 機械擬態 |
3覚醒レイア+鳳凰
パーツ
コア | ①相転移防御装置 ②超次元コア | |
銃弾 | 破壊ハンマー | |
補助 | 衝撃対抗装置 | |
装甲 | ハードシェル | |
塗装 | ガイア特殊塗装 | |
ペット | 傘華 | |
副官 | サボるコツ |
4覚醒英麒+湖の騎士
パーツ
コア | 相転移防御装置 | |
銃弾 | 破壊ハンマー | |
補助 | 衝撃対抗装置 | |
装甲 | ハードシェル | |
塗装 | ガイア特殊塗装 | |
ペット | 傘華 | |
副官 | 戦火の追憶 |
解説
ニーチェファフニールをCT装填効果の重ねがけによるゴリ押しで動かす構成。副産物として全体の最終防御を上げるキャラが多くなり英麒が硬くなるのもメリットである
編成例3
1覚醒ニーチェ+シルバー・ファルコン
パーツ
コア | 精鋭演算中枢 | |
銃弾 | 精密型広範囲ビームソード | |
補助 | 衝撃対抗装置 | |
装甲 | ハードシェル | |
塗装 | ガイア特殊塗装 | |
ペット | ①スコルピウス ②アヴァリティア | |
副官 | 機魂 |
2ピューティア+鳳凰
パーツ
コア | 超次元コア | |
銃弾 | 破壊ハンマー | |
補助 | 衝撃対抗装置 | |
装甲 | ハードシェル | |
塗装 | ガイア特殊塗装 | |
ペット | ①傘華 ②スペルビア | |
副官 | 機械擬態 |
3覚醒宏武+ファフニール
パーツ
コア | 超出力関節 | |
銃弾 | 凍結大剣 | |
補助 | 衝撃対抗装置 | |
装甲 | 高速反応モジュール | |
塗装 | ガイア特殊塗装 | |
ペット | パイシーズ | |
副官 | ①Gストーン ②自称家臣の支援術 |
4覚醒英麒+湖の騎士
パーツ
コア | ①相転移防御装置 ②精鋭演算中枢 | |
銃弾 | 破壊ハンマー | |
補助 | 衝撃対抗装置 | |
装甲 | ハードシェル | |
塗装 | ガイア特殊塗装 | |
ペット | ①パイシーズ ②瑞蛇 | |
副官 | 戦火の追憶 |
解説
ピューティアを採用したバランス型の編成。より火力を求める場合はファフニールの装甲を高速反応モジュールに差し替えて耐久性と引き換えに武魂の効率を高めることが出来る。
終わりに
はい!投稿者です
おすすめ編成3つ以外にも有効な編成は幾らかある。基本的にCT装填削りに対して強い、またはCT装填削りの影響を受けない要素を持つ機体・キャラであれば活躍のチャンスがある環境なので色々と試してみるとよいだろう。
https://peing.net/ja/ironsaga_top
ではでは!