
スポンサーリンク
目次
こんにちは
投稿者です。
本日はアリーナTier攻略になります
是非見ていただければなと思います!!
スポンサーリンク
パイロットTier

機体Tier

T0:最優先で採用
T0.5:優先的に採用
T1:構築次第で採用
T2:枠が空いていれば採用
T3:使えなくはない
現環境の傾向
臥龍・霹靂の採用拡大やセレニティの採用によりリリスが復権しつつあり、ますます環境が妨害寄りに傾いてきている。基本的にこのゲームは環境が防御→火力→妨害→防御でループする傾向があるが今回もその例に漏れず推移している。
おすすめパイロット
覚醒レイア

解説
採用は未だオーディンが主流だが孔雀明王での採用も徐々にだが増えてきているようだ。
孔雀明王は短期間に集中攻撃さえ受けなければ高い生存性を発揮できるため生存し続けることが仕事のレイアにとっては相性の良い機体である。
覚醒レイアのおすすめ機体: オーディン、孔雀明王


覚醒宏武

解説
相変わらず臥龍での採用が多いが徐々に迦具土での採用が伸びてきている。宏武を迦具土に乗せる場合は自前で回復をまかなうことが出来る為心宿三を乗せる場合より構築の幅を広げることができ、場合によっては心宿三を上回る殲滅力を発揮できる。
覚醒宏武のおすすめ機体:臥龍・霹靂、迦具土


覚醒心宿三

解説
迦具土を乗機として順調に採用が拡大しているが、妨害環境化が進むにつれて行動回数を稼ぎづらくなり、また貯まった暗殺ENをセレニティリリスに吸われてしまうと無駄になりやすいのがネック。今後セレニティリリスの採用がさらに拡大すると段々と使いづらくなっていくかもしれない。
覚醒メルルのおすすめ機体:迦具土

覚醒セレニティ

解説
覚醒実装直後は鳴かず飛ばずだったが5回の致命回避スキルを活かしてリリスに乗せると非常に優秀な妨害タンクになることが分かり、現在採用が拡大している。何気にリリスが女性キャラの乗機として流行するのはこれが初めてかもしれない。
覚醒セレニティのおすすめ機体:リリス

覚醒バイロン

解説
マジンガーZEROが減少するにつれて増加傾向に転じ、徐々に数を増やしている。搭乗機体は宏武と一部被っており基本的には宏武が乗らなかった宏武適性の機体に乗せるという運用がなされているようだ。
覚醒バイロンのおすすめ機体:臥龍・霹靂、レヴィアタン


魃

解説
マジンガーZEROが減少するのに合わせて数を減らしてきている。おそらくは耐久性を確保するために平和主義などの最大耐久値増加副官を採用すると臥龍・霹靂によって動きが封じられて置物と化してしまい、かといって状態異常を対策すると耐久性に不安が出てくる様になったのが原因と思われる。
魃 のおすすめ機体:マジンガーZERO

覚醒剣鉄也

解説
魃と同じくマジンガーZEROと共に沈みつつあるのだが、こちらは自前で最大耐久値増加スキルを持つため、状態異常対策を行ってもある程度の耐久性は確保できる。ある程度の耐久値低下を受け入れられれば魃よりは中途半端にならない組み方が出来るだろう。
覚醒剣鉄也のおすすめ機体:マジンガーZERO

オススメ構成を使用した編成例1
1覚醒レイア+オーディン or 孔雀明王


パーツ
コア | ![]() ![]() | ①エナジャイズドコア ②相転移防御装置 |
銃弾 | ![]() | 破壊ハンマー |
補助 | ![]() | 衝撃対抗装置 |
装甲 | ![]() | ハードシェル |
塗装 | ![]() | 偽装コート |
ペット | ![]() | カンケル |
副官 | ![]() | サボるコツ |
2覚醒バイロン+臥龍・霹靂

パーツ
コア | ![]() ![]() | ①油圧ジョイント ②マジン加速システム |
銃弾 | ![]() | サーパス弾 |
補助 | ![]() | 衝撃対抗装置 |
装甲 | ![]() | ハードシェル |
塗装 | ![]() | サーパス塗装 |
ペット | ![]() | パイシーズ |
副官 | ![]() | Gストーン |
3覚醒セレニティ+リリス

パーツ
コア | ![]() | 相転移防御装置 |
銃弾 | ![]() ![]() | ①スーパー鉄拳 ②サーパス弾 |
補助 | ![]() | 衝撃対抗装置 |
装甲 | ![]() ![]() | 超大型装甲 |
塗装 | ![]() | 耐腐食コート |
ペット | ![]() | ①スコルピウス ②ルクスリア |
副官 | ![]() ![]() | ①深眠 ②お兄さんやめて! |
4覚醒宏武+迦具土

パーツ
コア | ![]() | エナジャイズドコア |
銃弾 | ![]() | 爆炎刀 |
補助 | ![]() | アースチェーン |
装甲 | ![]() | ハードシェル |
塗装 | ![]() | サーパス塗装 |
ペット | ![]() | アクエリアス |
副官 | ![]() | クラリティ |
おすすめ編成例1解説
現在の環境を意識し、状態異常対策を取り入れつつ火力も高められる構成。臥龍・霹靂の雲は無対策だと完全に動きが止まってしまうが、めまいと麻痺の耐性を積んでおくと制御切断で止められながらも攻撃を受けた際には反撃が発動可能になる。これを利用し、宏武迦具土にエナジャイズドコアを積むことで迦具土の行動の中でも特に強力な反撃技の発動頻度を上げることが出来る。また、副官にクラリティーを積むことで相手のレイアのアーミスティスの防御バフを無効化できるようになる為、運が良ければアーミスティスを無視するような形で敵を瞬殺することも可能である。
オススメ構成を使用した編成例2
1覚醒レイア+オーディン or 孔雀明王


パーツ
コア | ![]() ![]() | ①エナジャイズドコア ②相転移防御装置 |
銃弾 | ![]() | 破壊ハンマー |
補助 | ![]() | 衝撃対抗装置 |
装甲 | ![]() | ハードシェル |
塗装 | ![]() | 偽装コート |
ペット | ![]() | カンケル |
副官 | ![]() | サボるコツ |
2覚醒宏武+臥龍・霹靂

パーツ
コア | ![]() ![]() | ①油圧ジョイント ②マジン加速システム |
銃弾 | ![]() | サーパス弾 |
補助 | ![]() | 衝撃対抗装置 |
装甲 | ![]() | ハードシェル |
塗装 | ![]() | サーパス塗装 |
ペット | ![]() ![]() ![]() | ①スコルピウス ②パイシーズ ③ルクスリア |
副官 | ![]() | Gストーン |
3覚醒セレニティ+リリス

パーツ
コア | ![]() | 相転移防御装置 |
銃弾 | ![]() ![]() | ①スーパー鉄拳 ②サーパス弾 |
補助 | ![]() | 衝撃対抗装置 |
装甲 | ![]() ![]() | ①ハードシェル ②共振装甲 |
塗装 | ![]() | 耐腐食コート |
ペット | ![]() | カンケル |
副官 | ![]() ![]() | ①深眠 ②お兄さんやめて! |
4覚醒心宿三+迦具土

パーツ
コア | ![]() | エナジャイズドコア |
銃弾 | ![]() | 爆炎刀 |
補助 | ![]() | 衝撃対抗装置 |
装甲 | ![]() | ハードシェル |
塗装 | ![]() | サーパス塗装 |
ペット | ![]() | パイシーズ |
副官 | ![]() | マインドレジスト |
おすすめ編成例2解説
前回記事で紹介した編成を魃マジンガーZEROからセレニティリリスに入れ替えアタッカー役の心宿三に状態異常対策を施したマイナーチェンジ版。
オススメ構成を使用した編成例3
1覚醒レイア+孔雀明王

パーツ
コア | ![]() | 相転移防御装置 |
銃弾 | ![]() | 高密度合金棒 |
補助 | ![]() | 衝撃対抗装置 |
装甲 | ![]() | 共振装甲 |
塗装 | ![]() | 偽装コート |
ペット | ![]() | GM01 |
副官 | ![]() | サボるコツ |
2覚醒宏武+臥龍・霹靂

パーツ
コア | ![]() | マジン加速システム |
銃弾 | ![]() | サーパス弾 |
補助 | ![]() | 衝撃対抗装置 |
装甲 | ![]() | ハードシェル |
塗装 | ![]() | サーパス塗装 |
ペット | ![]() | ルクスリア |
副官 | ![]() | 執念 |
3覚醒セレニティ+リリス

パーツ
コア | ![]() | 相転移防御装置 |
銃弾 | ![]() ![]() | ①スーパー鉄拳 ②サーパス弾 |
補助 | ![]() | 衝撃対抗装置 |
装甲 | ![]() | 共振装甲 |
塗装 | ![]() | 耐腐食コート |
ペット | ![]() | カンケル |
副官 | ![]() ![]() | ①深眠 ②お兄さんやめて! |
4覚醒剣鉄也+マジンガーZERO

パーツ
コア | ![]() | 超出力関節 |
銃弾 | ![]() | スーパー鉄拳 |
補助 | ![]() | ファントム妨害装置 |
装甲 | ![]() | 超大型装甲 |
塗装 | ![]() | 耐腐食コート |
ペット | ![]() | モモ |
副官 | ![]() | 執念 |
おすすめ編成例3
今は減少傾向が続いているマジンガーZEROだが、剣鉄也であれば状態異常対策と耐久性を両立できるため、上記構成であればまだまだ現役で戦える。本編成は別に迦具土が無い場合の妥協編成というわけでもなく、アタッカー役をノックダウンを含まない射撃、特装属性主体とすることで格闘(正確にはノックダウンを含む攻撃)に対して異常なまでに強い宏武に対しては迦具土を使うよりも有効打を与えやすくなる。
終わりに
はい!投稿者です
そろそろ実装から一年経過が近づいているがリリスはまだ現役の座を降りないようである。アト程ではないが随分と息が長い機体である。
ここに乗っていない機体等の組み合わせが知りたい方はリプ、DM、質問箱にてお願いします!
https://peing.net/ja/ironsaga_top
ではでは!