
スポンサーリンク
目次
こんにちは
お久しぶりです。投稿者です。
本日は2025年版のPvEの紹介をしていきたいと思います。
というわけで、やっていきましょうか。
この記事があなたの良い暇潰しになれば、これほど嬉しいことはありません。
スポンサーリンク
はじめに
今回は2025年5月時点のPvE編成のテンプレートについて説明していきます。機体とパイロットが新たに追加されるごとにアップデートしてきたPvE編成ですが最新版はどのようにアップデートされているのか注目です。
前衛アタッカー
パイロット:優先順にスパイク、覚醒リンダ


機体:シルバー・ファルコン

パーツ構成 リンダ
コア | ![]() | 精鋭演算中枢 |
銃弾 | ![]() | 斬艦刀 |
補助 | ![]() | 破天ドリル |
装甲 | ![]() | 超大型装甲 |
塗装 | ![]() | ガイア特種塗装 |
ペット | ![]() ![]() | ①カプリコルヌス ②アヴァリティア |
副官 | ![]() | 武帝 |
パーツ構成 スパイク
コア | ![]() | 精鋭演算中枢 |
銃弾 | ![]() | スーパー鉄拳 |
補助 | ![]() | 破天ドリル |
装甲 | ![]() | 超大型装甲 |
塗装 | ![]() | ガイア特種塗装 |
ペット | ![]() ![]() | ①カプリコルヌス ②アヴァリティア |
副官 | ![]() | 神光「クトニオス・シューター」 |
解説
ダメージディーラーとなるアタッカーはカウボーイビバップコラボパイロットである(現在入手不可)スパイク>覚醒リンダの優先度となっています。この理由として現行機体は自他共にステータスに干渉するものが多く、スパイクは相手とのステータス差で火力が上がるスキルを持っているため強化に繋がることが1点。もう1点としてスパイクはリンダと違い、女神楽園コラボで入手可能なパイロット:ペルセポネの攻撃副官が単体相手に最大1.815倍とかなりぶっ壊れの部類に入る火力スキルをつけられることが2点目である。
次にコアパーツの選定だが格闘武装を複数持つ機体は行動時に武装切り替えを多用するため、その度に火力が上がっていく精鋭演算中枢、それ以外はマジン加速システムが優先される。銃弾パーツはスパイクの場合は武装倍率が欲しいのでスーパー鉄拳、リンダは最終倍率が欲しいので斬艦刀が優先される。
補助~塗装まではシルバー・ファルコンだと装甲値を上げることで火力が上がるため装甲値が一番高くなるパーツを順に採用するがそれ以外の機体はハードシェルで問題ない。
最終倍率をさらに上げるカプリコルヌスとCTに干渉するアヴァリティアの採用は好みの範囲となるので持っている方を装備させよう。
後衛アタッカー
パイロット:スパイク

機体:グローイングライト

パーツ構成
コア | ![]() | 長距離射撃指揮装置 |
銃弾 | ![]() | スーパー鉄拳 |
補助 | ![]() | 爆射増幅器 |
装甲 | ![]() | ハードシェル |
塗装 | ![]() | ガイア特種塗装 |
ペット | ![]() | Q24 |
副官 | ![]() | 神光「クトニオス・シューター」 |
解説
後衛アタッカーもペルセポネ攻撃がつけられることからスパイクが最優先キャラとなる。グローイングライトの場合は長距離限定の火力パーツである長距離射撃指揮装置、補助枠には弾倉増加効果のある爆射増幅器、ペットには攻撃間隔を短縮することで行動時に発射される弾数を増やす効果があるQ24を採用している。
近接タンク
パイロット:覚醒弓さやか

機体:スティグマ・ハウンドor斉天・釈厄


パーツ構成
コア | ![]() | 相転移防御装置 |
銃弾 | ![]() | 破壊ハンマー |
補助 | ![]() | 破天ドリル |
装甲 | ![]() | ハードシェル |
塗装 | ![]() | 挑発コート |
ペット | ![]() | ルクスリア |
副官 | ![]() | クラリティー |
解説
ボスの攻撃を一心に受けて編成の壊滅を防ぐ重要なタンク役は一定間隔で相手をノックダウンさせることが可能なスティグマ・ハウンドか釈厄効果で相手の大技の発動をキャンセルできる斉天・釈厄が最新版の候補として挙げられる。
パイロットには男キャラ強化スキルを持つことからスパイクとの相性がよく、回復&火力強化スキルを持つマジンガーZコラボパイロットである弓さやかが採用。
銃弾パーツは相手のCTを遅延させることで大技の発動機会を減らす必要があるため、タンク役は必然的に破壊ハンマー装備となります。塗装にはボスの攻撃を引き付ける必要があることから挑発コートを装備し、ペットには一定間隔で相手の行動を阻害できるルクスリアを採用、副官にはボスの各種バフ効果を消し去るためにクラリティーを採用するのが一般的です。
サポート①
パイロット:シズル

機体:バハムート

パーツ構成
コア | ![]() | 更新スフィア |
銃弾 | ![]() | サーパス弾 |
補助 | ![]() | 衝撃対抗装置 |
装甲 | ![]() | ハードシェル |
塗装 | ![]() | ガイア特種塗装 |
ペット | ![]() | ナイチンゲール |
副官 | ![]() | 蒼き威圧 |
解説
パイロットにはASで味方全体の行動速度を10秒間倍加させ、ASの再利用ができるスキルを別に持つことから最近のPvEで注目が集まっているシズルが採用される。機体のバハムートはフレーム効果であるステータスダウンと戦闘終了後にボスの開幕耐久値の15%をリザルト集計外で+して削る効果がきわめて強力。
シズルのAS回数を増やすために更新スフィア、相手のステータスをさらに下げるためにサーパス弾、ペットと副官には生存している限り相手の最終防御を下げる効果を持つナイチンゲールと蒼き威圧が採用されています。
サポート②
パイロット:覚醒シャロ

機体:冢虎・伏顧

パーツ構成
コア | ![]() | 油圧ジョイント |
銃弾 | ![]() | サーパス弾 |
補助 | ![]() | 衝撃対抗装置 |
装甲 | ![]() | ハードシェル |
塗装 | ![]() | ガイア特種塗装 |
ペット | ![]() | スコルピウス |
副官 | ![]() | 綺麗にしないと! |
解説
パイロットにはAS使用後に行動発動時に相手に耐性無視防御破壊とノックダウンを与えるシャロが採用される。機体には相手の最終防御を下げるフレームや行動を持つが防御面がかなり脆く、機体のステルスとシャロのステルススキルでカバーが必要な最新超改造である冢虎・伏顧を採用。
行動を回す必要があるので油圧ジョイント、相手のステータスを下げるためにサーパス弾、ペットにはドローンの豊富な手数による耐性無視麻痺の発動で相手の動きを止めるためにスコルピウスと綺麗にしないと!が採用される。
開幕死亡役①
パイロット:杜思穎

機体:フレームのみ解放2凸彼岸花

パーツ構成
コア | ![]() | 怒火コア |
銃弾 | ![]() | サーパス弾 |
補助 | ![]() | 緊急点火プラグ |
装甲 | 装備なし | |
塗装 | ![]() | 挑発コート |
ペット | ![]() | 玉龍 |
副官 | ![]() | 事前整備 |
解説
パイロットにはASで相手の最終防御を永続的に下げることが可能な最新コラボパイロットである杜思穎を採用。機体の彼岸花は死亡しても残る第1フレームでアタッカーの火力を期待値計算で1.24倍に上げることができ、副官である事前整備による味方の火力強化を目的に採用される。パーツは開幕で即時ASが発動可能なようにSPUPパーツを採用。ペットの玉龍はバハムートフレームと同様の効果を発動しバハムートフレームと効果が重複するため玉龍+バハムートだけで現在HPの約20%が削れます。
開幕死亡役②
パイロット:覚醒ユメノシオリ

機体:フレームのみ解放2凸フレースヴェルグ

パーツ構成
コア | ![]() | 怒火コア |
銃弾 | 自由 | |
補助 | ![]() | 緊急点火プラグ |
装甲 | 装備なし | |
塗装 | ![]() | 白虎紋 |
ペット | ![]() | ペンギン |
副官 | ![]() | データ分析 |
解説
パイロットの覚醒ユメノシオリはASに相手のステータスをダウンさせる効果を持ち、機体のフレースヴェルグは死亡しても残る最終防御ダウンフレーム、副官のデータ分析は効果を発動するために10秒耐えられれば味方の火力強化が可能なためそれぞれ採用される。パーツは開幕で即時ASが発動可能なようにSPUPパーツを採用。
終わりに
はい!投稿者です!
意見等があれば以下の質問箱にぜひ!!!!
https://peing.net/ja/ironsaga_top
では!