
スポンサーリンク
目次
こんにちは
投稿者です。
本日はアリーナTier攻略になります
是非見ていただければなと思います!!
スポンサーリンク
パイロットTier

機体Tier

T0:最優先で採用
T0.5:優先的に採用
T1:構築次第で採用
T2:枠が空いていれば採用
T3:使えなくはない
現環境の傾向
超次元コアの実装や強力な中距離機体が立て続けに実装されたことにより、遠距離機体はまたも厳しい状況になり、それどころか近距離機体すら苦境に追い込まれている。行動キャンセル耐性の有無は攻撃機会の多寡に大きく関わる為、耐性が無いとそれだけで大きく不利になるのが現実である。CT短縮効果は適用されなくなるが、中距離機体以外でも超次元コアの採用を検討した方がいいかもしれない。
おすすめパイロット
覚醒宏武

解説
鳳凰のCT増加効果により武魂で強力な行動を回しづらくなったが、風雲再起による強制起き上がりで高い生存性を持つため十分強い。宏武はCT短縮を優先して組むのが定番だが、先述の通り超次元コアがとんでもなく強いためCT短縮効果が少なくなるのと引き換えてでも超次元コアを優先すべきである。
覚醒宏武のおすすめ機体:滅のグランドール

覚醒秋津マサト

解説
こちらも鳳凰のCT増加の影響を受けてはいるが、どちらかというとアクティブスキル等による最強行動のCTを無視した発動が主体のキャラの為比較的影響は小さい。というより超次元コアによって中距離機体1強の環境の為、中距離機体であるゼオライマー系機体が強いからそれと相性の良いマサトも強い、といった方が正確だろうか。
覚醒秋津マサトのおすすめ機体:グレートゼオライマー・SAGA!!!、滅のグランドール


魃

解説
環境は大きく変わったがこのキャラもいつも通り強い。効果が汎用的で機体側に影響されることなく強いというのは大きな強みである。生存性が高い機体に乗せておけば一定の有効性が期待できるだろう。
魃 のおすすめ機体:鳳凰、ロキ


覚醒弓さやか

解説
鳳凰のCT増加によりさやかを組み合わせて強力な機体行動を連続発動、といった戦術は取りにくくなったものの、依然としてサポート要員として活躍している。ただしCT短縮効果と最終防御全体オーラを持つ杜鵑が登場した為、今後どのように推移していくかは要注意である。
覚醒弓さやかのおすすめ機体: 鳳凰、ロキ


獅子王凱

解説
勇者は不死鳥の如く復活する!
久しぶりのTier表ピックアップに何事かと思うだろうが、鳳凰が驚異の3回蘇生を持つ為耐久減少で最強行動を誘発できる凱とは相性が良く、中々強い。蘇生回数が重なり火力が高くなる試合後半ではこの最強行動誘発が戦況を大きく動かす決め手となることもある為、採用する価値は十分にある。
獅子王凱のおすすめ機体:鳳凰

オススメ構成を使用した編成例
現環境は鳳凰やグレートゼオライマー・SAGA!!!、滅のグランドールを複数採用して中距離オンリーで構成する編成も多く見られるが、一応同機体複数採用をしない場合の編成も掲載しておく。
編成例1
1覚醒宏武+滅のグランドール

パーツ
コア | ![]() | 超次元コア |
銃弾 | ![]() | 精密型広範囲ビームソード |
補助 | ![]() | 衝撃対抗装置 |
装甲 | ![]() | ハードシェル |
塗装 | ![]() | 揮発性金属塗装 |
ペット | ![]() | パイシーズ |
副官 | ![]() | Gストーン |
2覚醒弓さやか+ロキ

パーツ
コア | ![]() | 相転移防御装置 |
銃弾 | ![]() ![]() | ①重型長柄 ②爆炎刃 |
補助 | ![]() ![]() | ①衝撃対抗装置 ②破天ドリル |
装甲 | ![]() | ハードシェル |
塗装 | ![]() | ガイア特殊塗装 |
ペット | ![]() | スペルビア |
副官 | ![]() | 機械擬態 |
3覚醒秋津マサト+グレートゼオライマー・SAGA!!!

パーツ
コア | ![]() | 超次元コア |
銃弾 | ![]() | スーパー鉄拳 |
補助 | ![]() | 衝撃対抗装置 |
装甲 | ![]() | ハードシェル |
塗装 | ![]() | ガイア特殊塗装 |
ペット | ![]() ![]() | ①パイシーズ ②モフウサギ |
副官 | ![]() | 愉快犯 |
4魃+鳳凰

パーツ
コア | ![]() | 超次元コア |
銃弾 | ![]() | スーパー鉄拳 |
補助 | ![]() | 衝撃対抗装置 |
装甲 | ![]() | ハードシェル |
塗装 | ![]() | ガイア特殊塗装 |
ペット | ![]() | ルクスリア |
副官 | ![]() | 事前整備 |
解説
同機体複数採用をしない場合の構成。現環境は超次元コアの影響により先手有利の環境である。その為、強力な行動を早期発動出来るようにする為魃を鳳凰に乗せて事前整備を積んでいる。
編成例2
1覚醒宏武+滅のグランドール

パーツ
コア | ![]() | 超次元コア |
銃弾 | ![]() | 精密型広範囲ビームソード |
補助 | ![]() | 衝撃対抗装置 |
装甲 | ![]() | ハードシェル |
塗装 | ![]() | 揮発性金属塗装 |
ペット | ![]() | パイシーズ |
副官 | ![]() | Gストーン |
2魃+鳳凰

パーツ
コア | ![]() | 超次元コア |
銃弾 | ![]() | 破壊ハンマー |
補助 | ![]() | 衝撃対抗装置 |
装甲 | ![]() | ハードシェル |
塗装 | ![]() | ガイア特殊塗装 |
ペット | ![]() | ルクスリア |
副官 | ![]() | 事前整備 |
3覚醒秋津マサト+グレートゼオライマー・SAGA!!! or 滅のグランドール


パーツ
コア | ![]() | 超次元コア |
銃弾 | ![]() | スーパー鉄拳 |
補助 | ![]() | 衝撃対抗装置 |
装甲 | ![]() | ハードシェル |
塗装 | ![]() | ガイア特殊塗装 |
ペット | ![]() ![]() | ①パイシーズ ②モフウサギ |
副官 | ![]() | 愉快犯 |
4覚醒弓さやか+鳳凰

パーツ
コア | ![]() | 超次元コア |
銃弾 | ![]() | 破壊ハンマー |
補助 | ![]() | 衝撃対抗装置 |
装甲 | ![]() | ハードシェル |
塗装 | ![]() | ガイア特殊塗装 |
ペット | ![]() | スペルビア |
副官 | ![]() | 機械擬態 |
解説
鳳凰を2機採用し、残りを滅のグランドールまたはグレートゼオライマー・SAGA!!!で固めた中距離オンリー構成。グランドールが2機用意できる場合はグランドール2機の方が良い。アリーナ上位における主力の構成である。鳳凰2機分の属性攻撃強化を乗せたグランドール(ゼオライマー)の火力が単純に凄まじく、同型編成以外ではこの倍率の暴力をなんとかしないことにはかなり厳しい戦いを強いられることになるだろう。
編成例3
1覚醒宏武+滅のグランドール

パーツ
コア | ![]() | 超次元コア |
銃弾 | ![]() | 精密型広範囲ビームソード |
補助 | ![]() | 衝撃対抗装置 |
装甲 | ![]() | ハードシェル |
塗装 | ![]() | 揮発性金属塗装 |
ペット | ![]() | パイシーズ |
副官 | ![]() | Gストーン |
2魃+鳳凰

パーツ
コア | ![]() | 超次元コア |
銃弾 | ![]() | 破壊ハンマー |
補助 | ![]() | 衝撃対抗装置 |
装甲 | ![]() | ハードシェル |
塗装 | ![]() | ガイア特殊塗装 |
ペット | ![]() | ルクスリア |
副官 | ![]() | 事前整備 |
3覚醒秋津マサト+グレートゼオライマー・SAGA!!! or 滅のグランドール


パーツ
コア | ![]() | 超次元コア |
銃弾 | ![]() | スーパー鉄拳 |
補助 | ![]() | 衝撃対抗装置 |
装甲 | ![]() | ハードシェル |
塗装 | ![]() | ガイア特殊塗装 |
ペット | ![]() ![]() | ①パイシーズ ②モフウサギ |
副官 | ![]() | 愉快犯 |
4獅子王凱+鳳凰

パーツ
コア | ![]() | 超次元コア |
銃弾 | ![]() | エーテル弾 |
補助 | ![]() | 衝撃対抗装置 |
装甲 | ![]() | ハードシェル |
塗装 | ![]() | 白虎紋 |
ペット | ![]() | スコルピウス |
副官 | ![]() | 気合 |
解説
鳳凰に乗せた獅子王凱を使用する構成。獅子王凱の項で述べた通り、鳳凰の属性ダメージ強化を重ね掛けした試合後半での最強行動誘発が強い。ただし獅子王凱がASを発動するまでは弱いという弱点はそのままの為、開幕AS発動を邪魔されてそのまま複数回無駄に蘇生を消費してしまうリスクがある。
終わりに
はい!投稿者です
鳳凰が中距離機体と判明したときの個人的な懸念が現実となってしまった。今後実装される近距離、遠距離機体はどうなっていくのだろうか…
https://peing.net/ja/ironsaga_top
ではでは!