
スポンサーリンク
目次
こんにちは!
本日は中々出回っていない(需要があまりなかった)飛行機について軽くおさらいしながら基礎を振り返っていきたいと思います。
はじめに
飛行機を使用する場面は特殊競技場、軍団争覇などの限られた場面になりますが、限定的なためテンプレートというものが存在せず全く勝てない方がいるのも現実かと思われます。
そんな方々に少しでもお力になれればと、この記事を作成しています。
是非最後まで読んでいただけると幸いです。
飛行機戦の基本的な戦略
飛行機戦ではBM戦とまったく違い、基本的な戦略は2パターンとなります。
・相手の弾を減らして撃たせない
・妨害して弾を撃たせない
それでも必ず撃たれるのでヘイムダル装甲で漏れた弾は吸収するという形になります。
主要機体
UNKNOWN X
基本説明
・耐久値が高い
・使い方に幅が広い
・火力が高い
・妨害性能も有り
解説
こちらの機体は上記に記載してあるように耐久、火力、妨害どれをとってもトップクラスの機体となっております。
編成例
耐久寄り(例)
レイア
パーツ構成
コア | 活性金属コア | |
銃弾 | 高圧散弾 | |
補助 | 衝撃対抗装置 | |
装甲 | ヘイルダム装甲 | |
塗装 | 狂化コート | |
ペット | 傘華 | |
副官 | サボるこつ |
解説
飛行機戦では格闘があまりでてこないため狂化コートの採用になりました。
副官と自前の回復で全機に狙われない限りは生存性が高くなっています。
味方のサポートとしても十分なためこれで採用しています
デメリットを上げるならば、ヘイムダルが切れたところに直撃をもらうと、全機共通ですが堕ちます。
攻撃寄り(例)
覚醒佐々木光子
パーツ構成
コア | 相転移防御装置 | |
銃弾 | 高圧散弾 | |
補助 | 破天ドリル | |
装甲 | ヘイルダム装甲 | |
塗装 | 狂化コート | |
ペット | 傘華 | |
副官 | 機械擬態 |
解説
特に細かい点はないですが、光子のスキルとUNKNOWNXの重量サイズ、補助パーツの破天ドリルを最大限に利用した構成となっています。
組み方があまり得意ではない方にこの編成をぶつけると大体この編成1機で全滅させることが可能です。
自前回復はないので擬態で防ぎながら味方にサポート役を入れましょう。
雷のオムザック改・SAGA
基本説明
・火力が高い
・耐久値が高い
・雷属性のため妨害性能が非常に高い
解説
雷のオムザックはコラボ機体で入手手段が限られていますが、所持している方は積極的に使いたい機体です。
UNKNOWNXほどの汎用性はないですが、覚醒龍馬、ニコラなどの雷属性特化の強力なパイロットを乗せる事によりフルスペック運用が可能となります。
耐久性が高く、火力も十分、妨害も文句なしです。
編成例
覚醒龍馬
パーツ構成
コア | ダブル冷却装置 | |
銃弾 | 電磁弾 | |
補助 | 衝撃対抗装置 | |
装甲 | ヘイルダム装甲 | |
塗装 | 狂化コート | |
ペット | ①傘華 ②パイシーズ | |
副官 | 防御系副官 |
解説
どちらかといえば覚醒龍馬のほうが相性はいいと思っています、所持している方も多いですし妨害性能であれば龍馬のほうが圧倒的に高いです。
この編成も飛行機が苦手な方にぶつけると身動き1つとらせず勝利も可能となっています。
ニコラを採用する場合でもパーツ構成は変わりません、お好きなほうを選んでください。
バスターマシン1号
基本説明
・射程が長い
・火力が桁違い
・汎用性が高い
解説
こちらもコラボ機体ですが異常すぎるほどの火力で柔らかい組み方だと開始10秒ほどで全滅もありえるくらいです。
ナディアとの相性が抜群ですが、スペックの高さからパイロットを選ばない点も非常に強力な要素となっています
編成例
覚醒ナディア
パーツ構成
コア | 爆噴射コア | |
銃弾 | エーテル弾 | |
補助 | 衝撃対抗装置 | |
装甲 | ヘイムダル装甲 | |
塗装 | 狂化コート | |
ペット | パイシーズ | |
副官 | ①機械擬態 ②深眠 |
解説
火力だけをみれば爆射増幅器、Q24などの構成にたどりつくのですが相手には必ず光子、龍馬などがいるので生存性に重点を置いています
開幕で終わらせたい方は火力に全部割り振る選択もありです。
副官の深眠は、他の構成に機械擬態を使ってしまった方にオススメの副官です、開幕の事故を防げます。
バスターマシン2号
基本説明
・360度射撃が強力
・火力が桁違い
・汎用性が高い
解説
こちらの機体は1号とは違い射程は短いですが360度の射撃が可能です。
前回まで有効であったマティルダ+UNKNOWN Xもこの機体がでてからは簡単に落ちるようになりました。
汎用性の高さも1号よりは幅が広くサポートキャラ、火力キャラに乗せても活躍が期待できます。
編成例(特殊)
魃
パーツ構成
コア | 強化チャージコア | |
銃弾 | エーテル弾 | |
補助 | 衝撃対抗装置 | |
装甲 | ヘイムダル装甲 | |
塗装 | 白虎紋 | |
ペット | スコルピウス | |
副官 | 気合 |
解説
こちらは特殊な編成になりますが、開幕AS発動により相手の陣地へ切り込み魃のスキルですべてを吸い寄せて360度射撃を直撃させる構成です。
魃のスキルとチャージコアアタックでヘイムダル装甲は起動しているはずなので360度射撃を直撃させやすい構成といえます。
編成例(普段)
覚醒佐々木光子
パーツ構成
コア | 相転移防御装置 | |
銃弾 | 高圧散弾 | |
補助 | 破天ドリル | |
装甲 | ヘイルダム装甲 | |
塗装 | 狂化コート | |
ペット | 傘華 | |
副官 | 機械擬態 |
解説
こちらはUNKNOWN Xと同じ構成で大丈夫だと思います。
バスターマシン2号は近づいて勝負する機体なので、マティルダなども相性がいいかもしれません。
ただ現状普通に動くのは厳しいのでスキルで無理やり動かせる光子が優先となっている傾向にあります。
現実的な組み合わせ
バスターマシン4機などの方も見受けられますが、無課金、微課金組みには厳しいものがあります。
筆者もバスターマシンは1機ずつの所有です。
UNKNOWN X
雷のオムザック
バスターマシン1号
バスターマシン2号
の組み合わせで使っていますが特殊競技場ではマスター上位も簡単にとれているので、是非参考にしてみてください。
記載した以外の機体について
記載した以外の機体では現状だと厳しい環境にあります。
どう頑張っても機体のスペックですべてひっくり返されてしまうので上記の構成にできるだけ近くなるようにしてみてください。
終わりに
中々飛行機の記事を見かける機会がなかったため今回記事にさせていただきました、飛行機で苦労している方は多いのではないでしょうか?
私もその内の1人です、今回の記事が困っていた方の突破口になればとてもうれしいです。
そして必ずこの編成が強い!という記事ではなくあくまで参考にといった内容になっています、皆様が1勝でもおおく出来るように祈っております。
意見等があれば以下の質問箱にぜひ
https://peing.net/ja/ironsaga_top
では!