
スポンサーリンク
目次
こんにちは!
投稿者です。
今回は覚醒パイロットの七瀬汐月の紹介です!
というわけで、やっていきましょうか。
この記事があなたの良い暇潰しになれば、これほど嬉しいことはありません。
スポンサーリンク
七瀬汐月

名前:七瀬汐月
性格:感性
勢力:ソロモンの鍵
対応副官
攻撃 | 技術 | 防御 | 支援 | 妨害 | 特殊 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
ステータス
各種ステータス | 射撃 | 格闘 | 防御 | 反応 |
覚醒前 | 672 | 620 | 744 | 640 |
覚醒後(Lv100) | 872 | 820 | 964 | 860 |
スキル構成(覚醒前)
【AS】重力波
敵の身動きを封じて格闘技を阻む。5秒持続。
【S2】活力
機体が行動を取ると発動、耐久値を3%回復。
【S3】レジストオーラ
全体オーラ:吹き飛ばし、腐食以外の状態異常耐性が40%上昇。オーラ系スキルは生存時のみ有効
【S4】反重力
通常、爆発、氷結、電磁属性の攻撃が吹き飛ばし効果を追加。1.5秒ごとに1回発動。
スキル構成(覚醒後)
【AS】無重力投射
5秒間、敵全体を無重力状態にし、耐久値を失わせる(重量が高いほど失う耐久値が増加する)
【S2】黒猫の戦場探知
与える最終ダメージが28%上昇する。敵がCT時間10秒以上の機体行動を使用する
時、自機は2秒間ステルス状態になり、同時に味方全体の攻撃が2秒間、130%のダメージを与える。発動間隔:6秒
【S3】オーガニック領域
全体オーラ:状態異常耐性が50%上昇する。氷結、火炎、電磁、アシッド属性ダメージを受けると、耐久値を1.4%復元し、同時に1秒間、耐性上昇効果が2倍になる。発動間隔:1秒間
【S4】重力反転フィールド
受ける最終ダメージが28%減少する。敵が自機の半径5マス以内に2秒以上留まる
と、無重力状態になる。発動間隔:5秒(この間隔は敵ごとに適用される)
スキル振り優先順位(PvP)
覚醒前
S4>S3>AS>S2
覚醒後
【AS】or【S2】切り
オススメスキル構成
PvP
AS | S2 | S3 | S4 |
覚醒後 | 覚醒後 | 覚醒後 | 覚醒後 |
特徴
今回紹介するのは七瀬汐月になります
8月中旬に実装されたパイロットで高橋龍馬の覚醒から約2ヶ月ぶりの覚醒パイロットの追加になりますね。コラボやらでそっちの方で忙しかったのでしょう。
特徴としては、全体オーラによる支援バフと敵を一時的に無力化できる妨害性能と条件を満たせばステルス状態になるので生存能力も高い方です。現アリーナ環境(2025年8月)でも十分活躍できる性能があります。
それでは各スキルの紹介をしていきましょう。
ASについて、こちらは短時間敵全体に効果を及ぼす効果を持っています。スキルレベルの上昇で効果時間しか変わらないため(レベル7で3.83秒とレベルMAXで5秒、約1.2秒程の差)切るならこのスキルになると思います。
S2について、こちらは敵がCT時間10秒以上の機体行動が対象になるため基本的に必殺技以上となるため敵の強力な攻撃を回避できるため、開幕に超必殺技を放ってくる敵からの攻撃を回避できるためかなり有用な上味方全体に攻撃力アップの支援も行ってくれるのでかなり使い勝手の良いスキルですね。
S3について、こちらは味方全体へのバフを行うもので状態異常への耐性と条件さえ満たせば効果の上昇と耐久値の回復が行えるようになるので地味に助かるスキルです。
スキルレベル上昇で効果がかなり変わるのでスキルレベルMAXにするようにしましょう。
S4について、こちらは条件を満たせば敵を一時的に無力化できるようになります。これがかなり強力で個別に適用されるためかなりの頻度で発動してくれます。これで技キャンセルができるし、耐性も付けにくいのでかなり有用性は高いです。
相性のいい組み合わせ(PvP)
機体:鳳凰

パーツ
コア | ![]() ![]() | ①超次元コア ②相転移防御装置 |
銃弾 | ![]() ![]() | ①ハイパー貫通弾 ②EN吸収爪 |
補助 | ![]() | 衝撃対抗装置 |
装甲 | ![]() | ハードシェル |
塗装 | ![]() | ガイア特殊塗装 |
ペット | ![]() | ①妨害系 ②防御系 |
副官 | ![]() ![]() | ①機械擬態 ②戦火の追憶 |
解説
現環境
(2025年8月現在)ではガンバスターの超火力・
M・HERO-Sparkの麻痺攻撃・龍神丸・創造伝の超必殺による即落ちなど結構増えてきて序盤から中盤で落とされるなどざらになってきていましたが覚醒した七瀬を乗せるとある程度対策できるようになるので序盤から中盤での死亡率がかなり減らせます。ガンバスターと龍神丸・創造伝の超必殺はS2のステルスである程度回避できますし、M・HERO-Sparkの麻痺攻撃はS3で耐性と効果上昇・耐久値回復の発動条件も満たすため耐える事ができます。攻撃に関してはあまり期待できないのでただ妨害&サポートで場に残らせる事が優先になりますね。構成例としては鳳凰自体の生存性の高さとS2のステルス効果と副官である程度確保できるのでペットは自由に選択できます。
機体:M・HERO-Spark

パーツ
コア | ![]() | 相転移防御装置 |
銃弾 | ![]() | ブラックテック弾 |
補助 | ![]() | 衝撃対抗装置 |
装甲 | ![]() | ハードシェル |
塗装 | ![]() | ガイア特殊塗装 |
ペット | ![]() | 傘華 |
副官 | ![]() | ①機械擬態 |
解説
M・HERO-Sparkは生存性が高く妨害性能も高いためこれに七瀬を乗せていると妨害役として場にいるだけでかなり役立つので構成もガッチガチの防御よりにすると良いでしょう。
終わりに
今回覚醒した七瀬は妨害・支援・生存能力の3種類をバランスよく所持しているためかなり使い勝手が良くなったように思えます。サポート枠の選択肢にも十分入るだけの性能があるので余裕があれば覚醒させるようにしましょう。
意見等があれば以下の質問箱にぜひ!!!!
https://peing.net/ja/ironsaga_top
では!