
スポンサーリンク
目次
こんにちは
こんにちは。投稿者です。
春節で超合金ストアが解放されたことで購入するとかなり高価な綺羅星バッジを3つ交換することができます。この貴重な綺羅星バッジをどのペットと交換するかが一番の悩みどころ。そこで今回は今交換すべき綺羅星ペット(複数交換が推奨されるものを含む)をまとめましたので、交換するものに悩んだ時はこれが参考になれば幸いです。
というわけで、やっていきましょうか。
この記事があなたの良い暇潰しになれば、これほど嬉しいことはありません。
PvP・PvE共に役立つペット一覧
ペット名:パイシーズ
効果:パイロットの全ステータス+15%
自機の与えた最終ダメージの20%はエネルギーとして保存される。
ダメージを受ける時、ダメージ量はエネルギー量より低い場合、ダメージと同じ数値のエネルギーを消費しこのダメージを無効化させる。
交換推奨度:可能なら2つを推奨
解説
相手に与えたダメージの20%がそのまま耐久となる高火力低耐久のPvP・ PvEアタッカー御用達のペットである。複数所持推奨の理由としてPvPではアタッカーが2枠以上入ることが多く、まずはパイシーズをつけることが多いためである。
ペット名:スコルピウス
効果:パイロットの全ステータス+15%
攻撃する時21%の確率で目標に腐食効果を与え同時に蠍毒マークを1回付与する。蠍毒マークは7回まで重複した場合マークは爆発し、目標に追加ダメージと無効化できないマヒ効果を与える。
交換推奨度:可能なら2つを推奨
解説
蠍毒マークを7回付与した際の耐性無視麻痺がPvP・PvE共に凶悪であり、動きが止まれば攻撃を避けようがないことから強力なペット効果である。手数の多いドローン機体はまずこれの採用から始まることから1つは持っておきたいペットである。
PvPで役立つペット一覧
ペット名:スペルビア
効果:パイロットの全ステータス+15%
3秒に1回発動可能。ダメージを受けると1秒間そのダメージと同じ属性ダメージを無効化
交換推奨度:1つあればいい
解説
同属性ダメージを無効化する効果はPvP環境が同一機体や同一属性持ちが増えたときにダメージ無効化する機会が増えるため、機体の生存性を大きく上げることが可能である。ただし最近の機体は1つの攻撃に複数の属性を持つようになってきているのでダメージ無効化の過信は禁物である。
ペット名:ルクスリア
効果:パイロットの防御・反応ステータス+24%
8秒に1回、自機の目標は2秒持続の「混乱」状態に入る
交換推奨度:1つあればいいが2つあってもいい
解説
8秒毎に2秒間デバフの状態異常行動を与える凶悪な効果である。この混乱状態の間、相手は無防備となってしまうため相手の隙を作って攻撃を叩き込むことも相手の攻撃を混乱で行動キャンセルすることもできる攻防一体のペットである。
ペット名:傘華
効果:パイロットの全ステータス+15%
7秒に1回フィールドを展開し、受ける最終ダメージを吸収する
吸収量はその時点で失った耐久値の20%に相当し、フィールドを展開するたびに新たに計算される
交換推奨度:1つあればいい
解説
自機の現在HPが低いほどフィールドの耐久値が上昇するペットである。この効果だけだとさほど強く見えないがスキル:気の護身術による固定値ダメージ軽減と組み合わせると機体の耐久度が格段に向上する。
ペット名:カンケル
効果:パイロットの全ステータス+15%
攻撃を受けると特殊機体行動「横行自在」を使用する 発動間隔:5秒
交換推奨度:1つあればいい
解説
発動間隔5秒に対して3秒間続く無敵の長い機体行動を使用するため機体の生存性が伸びやすい。機体行動判定なので機体行動に反応するフレーム・スキルとの相性も良く、また相手のCT延長効果の影響も受けないのが強みである。
ペット名:モフうさぎ
効果:パイロットの全ステータス+15%
5秒に1回発動可能、攻撃を受けると瞬間移動を行う
交換推奨度:1つあればいい
解説
カンケルと違いこちらの瞬間移動は一瞬で行動が終わってしまうことから弱いと思われがちだが、カンケルの機体行動は長時間続くためその他の機体行動がとれない+相手の妨害次第で行動キャンセルが起きてしまう可能性があるため、即座に行動が終了するモフうさぎの瞬間移動は行動キャンセルが起きにくく、次の行動に移りやすい利点が存在する。
ペット名:瑞蛇
効果:パイロットの全ステータス+15%
耐久値が10%の倍数まで減少した際、短期間HPがロック(HPが減らない状態)される
同じ耐久値段階でのロック効果は1回のみ有効
交換推奨度:1つあればいい
解説
効果がわかりにくいがこのペットの強みは
1回に受けるダメージが大きくても条件を達成すればその攻撃を無効化+0.5秒間HPが減らない状態になる点である。また開幕即死級の攻撃を受けても耐えられるのが強みとなる。
ペット名:超能ナイン
効果:パイロットの全ステータス+14%
9秒毎に格闘攻撃の与える最終ダメージが自機の最大耐久値の9%分増加する
交換推奨度:1つあればいい
解説
自機の最大耐久値の9%分増加する効果の優秀なところは相手のハードシェル計算後にダメージが加算されるため、ハードシェルの上から大ダメージを狙えることにあります。
PvEで役立つペット一覧
ペット名:アヴァリティア
効果:パイロットの全ステータス+15%
攻撃時に20%の確率で攻撃対象の機体行動の装填量を3%減少、自機の機体行動の装填量が3%増加する 発動間隔:1秒
交換推奨度:1つあればいい
解説
相手のCTを減らし自分のCTを増やすPvEアタッカーに置いて攻防一体のペットである。
ペット名:玉龍
効果:パイロットの全ステータス+15%
敵全体の最大耐久値を3%低下させる
通常・ビーム属性の格闘攻撃が10回命中すると、相手に現在耐久値の5%に相当するダメージを与える
交換推奨度:1つあればいい
解説
バハムートの耐久減少効果と重複するため、高難易度のボスチャレンジでは開幕死亡役に装備させて使われる便利ペットである。
ペット名:カプリコルヌス
効果:パイロットの全ステータス+15%
自機の爆発・火炎以外の属性攻撃は氷結属性の追加ダメージが発生
追加ダメージ量は元の攻撃の12%に相当
交換推奨度:1つあればいい
解説
爆発・火炎以外の縛りはあるがPvEアタッカーの火力をさらに高めることができるため更なる火力を求めるなら欲しいペットである。
ペット名:ナイチンゲール
効果:パイロットの射撃・防御+22%
敵一人をマークする。マークされた敵の受ける最終ダメージ+8%。戦闘終了まで有効。マークされた敵は撃破されると、次の敵をマークする。重ねがけ不可。
交換推奨度:1つあればいい
解説
ダメージ量が何においても優先されるPvEにおいて相手の最終ダメージ軽減を下げる=こちらのダメージ量を増やすこのペットの存在は必要不可欠。注意点としてペット装備している機体が生存時のみ効果が有効なため、装備している機体は撃破されないように。
最後に
如何でしたでしょうか?
綺羅星のバッジは定期的に超合金で手に入りますが入手経路が限られるので、ここぞという場面で使いたいですね!
投稿者自身は迷ったらパイシーズを入手しておけば!という考えですが今後はどうなっていくのでしょうか!
では!!