機体攻略:麒麟丸
2025.08.26 | 新機体攻略

スポンサーリンク

こんにちは~

投稿者です。

今日は麒麟丸の機体攻略です!!

今日も頑張っていきましょう!!

この記事があなたの良い暇潰しになれば、これほど嬉しいことはありません。

スポンサーリンク

機体攻略:麒麟丸

機体説明

天部カケルの魔人。祖父の木彫りの麒麟像をモチーフにして、ブロックで創り出した。高い脚力による残像を生じるほどの速さで敵を翻弄しつつ、背中に装備されたチャクラム型投擲武器「輝輪(きりん)」を駆使して戦う。

必殺技はーー「雷・円・斬」!!

基本情報

所属陣営:コラボ(陣営技術
:次元技術)

開発:不明

機体分類:人型メカ(BM)、SSS、近接戦向け、特製、コラボ機体

基本ステータス

耐久値:7700  重量:??? サイズ:???  速度:???

フレーム特性

魔神の力+神速の麒麟

ではフレーム効果のほうを見ていきましょうか!!

フレーム効果

フレーム:魔神の力

フレーム効果

受ける最終ダメージが40%減少する。(義理値が100Pt以上の場合、効果が2倍になる)。反撃技、必殺技を使用すると義理値が40Pt上昇し、10秒間攻撃が10%の追加ダメージを与える。超必殺技を使用すると義理値が80Pt上昇し、10秒間攻撃が20%の追加ダメージを与える。(上記2種の効果は重複可能)

フレーム:神速の麒麟

与える最終ダメージが(自身最大耐久値*0.7%)%上昇する。氷結属性攻撃は、自機のパイロット反応ステータスの10%に相当する耐久値を減少させる。(致命ダメージを与えない)。自機のパイロットが天部カケルの場合、パイロット反応ステータスが30%上昇する。攻撃を受けると反撃技を使用する(発動間隔:4秒)

フレーム効果解説

魔神の力

・追加ダメージとあるが実際にはハードシェル後計算の最終ダメージ増加

神速の麒麟

・ハードシェル後の最終ダメージ増加

・反撃技との表記だが実際に使用するのは必殺技:翔蹄撃(CTリセット無し)

武器装備

武器種別武器名基礎ダメージ属性ランク
拳型格闘鉄拳 氷結属性ランク5
解説第1格闘武器。この武器をスキルや銃弾で強化すると各種行動に補正が乗る。スーパー鉄拳やエネルギー吸収爪の効果が発動する。
拳型格闘鉄拳 氷結属性ランク5
解説特筆点なし
特種格闘聖獣脚900*5 / 10.0秒氷結属性ランク5
解説モーション中は無敵実際のヒットは氷結格闘900*5+2%前後衝突割合+氷結格闘700*11+2%割合*11
特装武器麒麟鳴震700*1 / 7.0 秒氷結属性ランク5
解説最大7ヒット1ヒット毎に2%割合
単発格闘輝輪600*1 / 3.0 秒氷結属性ランク5
解説モーション中は無敵最大5ヒット1ヒット毎に2%衝突割合
単発格闘輝輪600*1 / 3.0 秒氷結属性ランク5
解説上記武器と同性能で同時発射される
拳型格闘輝輪600*1 / 3.0 秒氷結属性ランク5
解説特筆点なし
拳型格闘輝輪600*1 / 3.0 秒氷結属性ランク5
解説特筆点なし

機体行動

種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
コンボ-格闘技氷結格闘500*5 2%前後*5 2.0
備考 
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
    反撃技-神速突返通常格闘200*1  (投)(武)1    6.0
氷結格闘800*1 2%前後*1 
氷結格闘600*7 2%前後*7 
氷結格闘600*19 2%前後*19(武)2
氷結格闘450*6 2%前後*6 
氷結格闘300*6 2%前後*6 
氷結格闘800*3 2%前後*3 
備考短い防御行動扱いモーション中は無敵判定なし(投):投げカウンター無効の投げ(武)1:麒麟鳴震発射(武)2:輝輪2門発射
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
防御-ブロックL2    3.0
備考短い防御行動扱い 
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
回避-サイド回避L2    2.7
備考短い防御行動扱い
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
動作-高速ダッシュ   (武)3.0
備考短い防御行動扱い(武):輝輪2門発射
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
 必殺技-蹄翔撃通常格闘200*1  (投)(武) 8.0
氷結格闘900*172%*17  
氷結格闘1000*32%*3  
備考モーション中は無敵判定なし(投):投げカウンター無効の投げ(武):麒麟鳴震発射
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
  必殺技-輝輪格闘術氷結格闘1000*202%*20 (特)1 10.0
氷結格闘1100*52%*5  
氷結格闘600*10 2%前後*10 
氷結特装600*5 2%前後*5 
通常格闘700*7 1~4%前後*? 
備考モーション中は無敵判定なし(特):ターゲットに強制ノックダウン付与
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
    超必殺技-雷円斬氷結格闘1000*63%*6      15.0
氷結特装2000*242%*24  
氷結格闘2300*13%*1  
氷結格闘1350*133%*13  
氷結格闘1450*103%*10  
氷結格闘1550*63%*6  
氷結格闘2500*73%*7  
備考モーション中は無敵判定なし

※1食らったターゲットの耐久値を参照した実数値になるダメージ。最終ダメージ軽減効果でのみ軽減できる。

※2お互いの速度、重量により倍率が変動する割合ダメージ。本記事の数値は「試す」での計測値の為実戦では変動する可能性あり。通常属性耐性で軽減が可能。

改造

1段階目

新武器種解放: 聖獣脚、輝輪

装甲強化:5454→6416

フレーム解放:魔神の力

機体行動解放(専属能力):輝輪格闘術

2段階目

新武器種解放:麒麟鳴震、輝輪

装甲強化:6416→7700

フレーム解放:魔神の力+神速の麒麟

機体行動解放(専属能力):雷円斬

改造優先度

1段階目

機体行動解放>フレーム解放>装甲強化=新武器種解放

2段階目

機体行動解放>フレーム開放>装甲強化>新武器種解放

機体運用(PvP)

こちらも龍神丸・創造伝と同様にコラボパイロットである天部カケルの専用機であり、当該パイロットでの使用が前提となる。こちらは龍神丸・創造伝とは異なり、超必殺技にいわゆるシャープシュート効果を持っていないが、攻撃属性の大半が氷結格闘の為凍結大剣で氷結属性ヒットを増やすことができ、フレーム効果を効率よく発動させて耐久削りを行うのを得意とする。耐久削りを行えば龍神丸・創造伝が敵を撃破しやすくなるため、そちらが活躍する下地を整える機体と言えるだろう。

オススメ編成No1

オススメパイロット:天部カケル

コア精鋭演算中枢
銃弾凍結大剣
補助
衝撃対抗装置
装甲ハードシェル
塗装ガイア特殊塗装
ペットパイシーズ
副官任意の副官

解説

前述の通り、実質的な専用パイロットである天部カケルを乗せて超必殺技を連打し凍結大剣を装備させて耐久削りを狙う構成。副官は比較的自由なので編成全体のバランスを考えて任意の副官を付けよう。

機体運用(PvE)

フレームは龍神丸・創造伝と同等のものを持つが、翔蹄撃が敵を大きく動かし、また武器切替モーションが龍神丸より少ないという点で劣る。基本的には龍神丸の次点的なポジションだが、最近のボスチャレンジは属性耐性が付くことが多くなってきている為、ビーム・通常に耐性を持つ敵においては出番が回ってくることもあるだろう。また、貴重な氷結属性機体であるため深淵攻略の氷結限定ステージにおいても重宝する。

オススメ編成No1

オススメパイロット:スパイク(居ない場合:タカヤ・ノリコ)

コア精鋭演算中枢
銃弾スーパー鉄拳
補助
熱核推進器
装甲ハードシェル
塗装ガイア特殊塗装
ペットフォーミュラ7
副官解放された異能

最後に

天部カケルのスキル構成もあって基本的には星部ワタルを乗せた龍神丸ありきの機体となる。優先度はそちらのほうが高いためどちらか片方なら龍神丸を引こう。

意見等があれば以下の質問箱にぜひ!!!!

https://peing.net/ja/ironsaga_top

では!