
スポンサーリンク
こんにちは~
投稿者です。
今日は虎嘯王の機体攻略です!!
今日も頑張っていきましょう!!
この記事があなたの良い暇潰しになれば、これほど嬉しいことはありません。
スポンサーリンク
機体攻略:虎嘯王
機体説明
極東崑崙研究所が主導して開発した「特殊工程機体」。複雑な環境下でも高い機動力を発揮する虎型と、多様な装備を搭載可能な人型の2形態を備えている。
2つの形態は、一人のパイロットによって同時に操縦することが可能であり、さらに、虎型の内部には特殊な磁気環境に適応する高安定AIが搭載されている。これにより、自律支援・自律防衛・自律協同攻撃という「三つの自律機能」が実現された。
さらに、2つの機体が融合したとき、真の「虎嘯王」が現れる。その力は山をも揺るがし、河をも退ける力を持つとされる。
また、崑崙研究所の正式ライセンス認証を取得した、虎嘯王の変形・合体機構を完全再現した1/60可動式モデルも発売されている。ショッピングアプリの集計によれば、これは極東の子供たち――そして少なからぬ大人たちにとっても、「年間欲しい物リスト」の第一位を獲得している。
基本情報
所属陣営:崑崙研究所(陣営技術
:崑崙)
開発:不明
機体分類:人型メカ(BM)、SSS、近接戦向け、特製
基本ステータス
耐久値:8888 重量:315 サイズ:6.7×9.1 速度:99
フレーム特性
特装構造+山河動揺
ではフレーム効果のほうを見ていきましょうか!!
フレーム効果
フレーム:特装構造
フレーム効果
受ける最終ダメージが40%減少する。敵全体が虎嘯王 に与えるダメージは40%に制限される。攻撃を受けた際、40%の確率でダメージを吸収し、自機の耐久値を復元する。格闘攻撃を3回行うたびに、相手の最大耐久値の2.1%に相当する耐久値を減少させる(致命ダメージを与えない)
フレーム:山河動揺
与える最終ダメージが(自身最大耐久値*0.7%)%上昇する。攻撃を受けると反撃技を使用し、3回発動ごとに「虎王神威連撃」へと変化する同時に10秒間、攻撃は15%の追加ダメージを与える(重複可能。発動間隔:4秒)。味方全体が必殺技使用後の3秒間、攻撃は20%の追加ダメージを与える。超必殺技を使用する場合、効果は2倍になる
フレーム効果解説
特装構造
・特筆点なし。書いてあるままの効果
山河動揺
・最終ダメージ増加はハードシェル後の計算
・追加ダメージは個別ダメージではなく実質的には最終ダメージ増加効果
武器装備
武器種別 | 武器名 | 基礎ダメージ | 属性ランク |
拳型格闘 | 鉄拳 | 通常属性ランク5 | |
解説第1格闘武器。この武器をスキルや銃弾で強化すると各種行動が乗る。スーパー鉄拳やエネルギー吸収爪の効果が発動する。 | |||
拳型格闘 | 鉄拳 | 通常属性ランク5 | |
解説特筆点なし | |||
鈍器格闘 | 虎王具「断砕」 | 通常属性ランク5 | |
解説高密度合金棒の効果が発動する | |||
特装武器 | 虎王盾 | 0*1 / 10.0秒 | 通常属性ランク5 |
解説一定ダメージまで射撃属性攻撃を無効化する耐久性シールド | |||
特装武器 | 虎嘯震波 | 588*1 / 9.0 秒 | 通常属性ランク5 |
解説1発につき最大7ヒット1ヒット毎に2%割合ダメージ | |||
単発主砲 | 虎嘯轟裂 | 2000*1発 / 10.0 秒 | 爆発属性ランク5 |
解説発射モーション中は無敵爆発主砲2000(3段螺旋ヒット、1発ごとに50%減衰)通常特装1000*2(3段螺旋ヒット、1発ごとに50%減衰)+1.5%割合*Hit数+1+1.5%前後衝突割合*Hit数+1 | |||
鈍器格闘 | 虎王具「断砕」 | 通常属性ランク5 | |
解説特筆点なし |
機体行動
種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD |
コンボ-格闘 | 通常格闘450*6 | 3%前後*Hit数 | 2.0 | ||
通常格闘500*3 | 3%前後*Hit数 | ||||
備考 | |||||
種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD |
反撃技-虎王逆襲撃 | 通常格闘500*2 | 3%前後*Hit数 | (特)1 | 6.0 | |
通常格闘150*1 | (投)1 | ||||
通常格闘650*1 | 3%前後*Hit数 | ||||
通常格闘600*9 | 3%前後*Hit数 | ||||
通常格闘800*3 | 3%前後*Hit数 | ||||
通常格闘500*1 | 3%前後*Hit数 | ||||
通常格闘750*1 | 3%前後*Hit数 | ||||
通常格闘700*11 | 3%前後*Hit数 | ||||
備考モーション中は無敵短い防御行動扱い(特)1:ターゲットに強制ノックダウン付与(投)1:投げカウンター無効の投げ | |||||
種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD |
防御-ブロックL3 | (武)1 | 3.0 | |||
備考短い防御行動扱い(武)1:虎王盾、虎嘯震波 発射 | |||||
種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD |
回避-サイド回避L1 | (武)1 | 3.0 | |||
備考短い防御行動扱い(武)1:虎嘯王轟裂発射 | |||||
種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD |
動作-高速ダッシュ | 3.0 | ||||
備考短い防御行動扱い | |||||
種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD |
必殺技-虎王震山拳 | 通常格闘850*3 | 3%前後*Hit数 | (特)1 | 8.0 | |
通常格闘800*15 | 3%前後*Hit数 | ||||
通常格闘500*1 | (投)1 | ||||
通常格闘800*10 | 3%前後*Hit数 | (特)2 | |||
通常格闘1000*3 | 3%前後*Hit数 | (武)1 | |||
通常格闘900*13 | 3%前後*Hit数 | ||||
備考モーション中は無敵(武)1:虎嘯震波 発射(投)1:投げカウンター無効の投げ(特)1,2:ターゲットに強制ノックダウン付与 | |||||
種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD |
超必殺技-虎王神威連撃 | 通常格闘500*1 | (特)1(投)1 | 12.0 | ||
通常格闘1000*16? | 3%前後*Hit数 | (武)1 | |||
通常格闘700*1 | 3%前後*Hit数 | ||||
通常格闘1200*15 | 3%前後*Hit数 | ||||
通常格闘1000*12 | 3%前後*Hit数 | (特)2 | |||
通常格闘600*2 | 2%*Hit数 | 3%前後*Hit数 | |||
通常格闘1300*7 | 2%*Hit数 | 3%前後*Hit数 | |||
通常格闘1600 | 2%*Hit数 | 3%前後*Hit数 | |||
通常格闘1500*12 | 2%*Hit数 | 3%前後*Hit数 | |||
備考モーション中は無敵判定なし(投)1:投げカウンター無効の投げ(武)1:虎王盾、虎嘯震波 発射(特)1,2:ターゲットに強制ノックダウン付与 | |||||
種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD |
超必殺技-奥義・虎嘯山林 | 通常格闘500*1 | (特)1(投)1 | 15.0 | ||
通常格闘2000*17 | ? | 6~7%前後*Hit数 | (武)1(特)2 | ||
通常格闘2400*5 | ? | 2~3%前後*Hit数 | |||
通常格闘2200*34 | ? | 2~3%前後*Hit数 | |||
備考モーション中は無敵判定なし(特)1:ターゲットに強制ノックダウン付与(武)1:虎王盾、虎嘯震波 発射(特)2:この攻撃の後、シャプシュ効果付きの基礎火力300の攻撃を行う |
※1食らったターゲットの耐久値を参照した実数値になるダメージ。最終ダメージ軽減効果でのみ軽減できる。
※2お互いの速度、重量により倍率が変動する割合ダメージ。本記事の数値は「試す」での計測値の為実戦では変動する可能性あり。通常属性耐性で軽減が可能。
改造
1段階目
新武器種解放: 虎王盾
装甲強化:6295→7406
フレーム解放:特装構造
機体行動解放(専属能力):虎王神威連撃
2段階目
新武器種解放:虎嘯震波、虎嘯轟裂
装甲強化:7406→8888
フレーム解放:特装構造+山河動揺
機体行動解放(専属能力):奥義・虎嘯山林
改造優先度
1段階目
機体行動解放>フレーム解放>装甲強化=新武器種解放
2段階目
機体行動解放>フレーム開放>装甲強化>新武器種解放
機体運用(PvP)
デフォルトで機体行動のキャンセル耐性が高いため妨害を受けにくく、スキル等による後付けのキャンセル耐性がなくても問題なく動くことができる。その為これまでの機体とは一線を画する機体であり、いわゆる世代の変わり目となる機体だと思われる。また、最終防御も高くシャープシュート効果を持つ行動まである為、攻守両面で優秀である。おまけに味方の火力を上げるフレーム効果まである為あらゆる面で隙が無い。
オススメ編成No1
オススメパイロット:覚醒宏武
コア | 精鋭演算中枢 | |
銃弾 | スーパー鉄拳 | |
補助 | 衝撃対抗装置 | |
装甲 | ハードシェル | |
塗装 | ガイア特殊塗装 | |
ペット | パイシーズ | |
副官 | Gストーン |
解説
前述の通り自前で高い行動キャンセル耐性を備えている為、宏武で行動を連鎖させているだけで動き続けることができる。また、この構成だけでは8秒の行動を武魂の発動対象外に出来ないが、他のユニットで全体行動CT軽減を積むことで武魂で超必殺技のみ使わせることができる。
機体運用(PvE)
PvPにおいては非常に強力な機体であるが、PvEにおいては武器切替の頻度がそこまで高くない為さほどアタッカー適性はない。その代わりにフレーム効果や高密度合金棒によるアタッカー火力の底上げが出来る為サポート要員としての適性はそれなりにある。ただし、行動で敵を動かしてしまうためアタッカーによっては邪魔になってしまうこともある為、組み合わせる機体はよく考えよう。
最後に
勇者王シリーズオマージュかと思いきや某スパロボ機体の面影もある。最近は機体デザインに関してはもう本当に自重しなくなってきている。
意見等があれば以下の質問箱にぜひ!!!!
https://peing.net/ja/ironsaga_top
では!