
スポンサーリンク
目次
こんにちは~
投稿者です。
今日は燭龍・炬の機体攻略です!!
今日も頑張っていきましょう!!
この記事があなたの良い暇潰しになれば、これほど嬉しいことはありません。
スポンサーリンク
機体攻略:燭龍・炬
機体説明
機燭龍が戦場に復帰すると同時に、彼に関する研究が再び始まった。
驚くべきことに、崑崙の研究者たちは燭龍のデータベースから、大量の強化改造に関する資料が含まれていることを発見した。
研究者たちにとって、それらの資料はまさに進むべき道を照らす炎であった。 しかし燭龍の敵にとって、その炎は燃え盛る業火となり、最後の希望すらも焼き尽くすことになるだろう。

基本情報
所属陣営:崑崙研究所(陣営技術:崑崙)
開発:崑崙研究所
機体分類:人型メカ(BM)、SSS、特製、近接戦向け
基本ステータス
耐久値: 7500重量:169 サイズ:7.3×8.5 速度:101
フレーム特性
銜燭+晦明+炬火
ではフレーム効果のほうを見ていきましょうか!!
フレーム効果
フレーム:銜燭+晦明+炬火
与える最終ダメージが40%上昇する。攻撃が命中すると、30%の確率で無効化できない燃焼効果を与え、攻撃を受けた敵を1回マーキングする。機体行動が終わる時、全てのマークを爆発させダメージを与える。マークは1個で1回のダメージを与え、さらに相手の最大耐久値の1.5%に相当する耐久値を減少させる。耐久値減少効果は致命ダメージを与えない。同じユニットは最大でマークを9個持つことが可能
受ける燃焼効果を無効化かする。受ける最終ダメージが40%減少する。5秒に1回、自機と敵全体に特殊状態「晦」または「明」を付与する(確率は50%)。攻撃を受ける時、自機の「晦」「明」状態は攻撃を行った敵の状態と異なる場合、受けるダメージを無効化する
与える火炎属性最終ダメージが18%上昇し、3秒ごとに更に1%上昇する。攻撃を受けると後方へ瞬間移動し、燭九陰を発射し、機体行動を装填する。発動間隔:3秒。マーク爆発時、攻撃対象の受ける火炎属性ダメージが5秒間21%増加する
フレーム効果解説
銜燭
- ダメージ上昇効果はハードシェル後の計算
- マークは不可視
- マーク爆発ダメージは集計外ダメージ
晦明
- 特筆点なし
炬火
- ダメージ上昇効果はハードシェル後の計算
武器装備
武器種別 | 武器名 | 基礎ダメージ | 属性ランク |
剣型格闘 | 燭火 | 火炎属性ランク5 | |
解説 第1格闘武器。この武器をスキルや銃弾で強化すると各種行動に補正が乗る。 チャージブレードや大型斬機剣の効果が発動する | |||
剣型格闘 | 燭火 | 火炎属性ランク5 | |
解説 第2格闘武器。ニエロ双剣の効果が発動する。 | |||
散弾格闘 | 燭九陰 | 4発 / 9.0秒 | 火炎属性ランク5 |
解説 発射モーション中は無敵 1発につき火炎格闘200*8 1ヒット毎に1%割合ダメージ | |||
特装武器 | 燭陰真火 | 1発 / 10.0 秒 | 火炎属性ランク5 |
解説 発射モーション中は無敵 1発につき火炎特装200*11 1ヒット毎に1%割合ダメージ | |||
拳型格闘 | 鉄拳・火 | 火炎属性ランク5 | |
解説 スーパー鉄拳やエネルギー吸収爪の効果が発動する。 | |||
拳型格闘 | 鉄拳・火 | 火炎属性ランク5 | |
解説 |
機体行動
種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD | ||
コンボー龍火斬 | 火炎格闘400*8 | 2%前後*8 | 2.0 | ||||
備考 | |||||||
種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD | ||
反撃技-燭火乱舞 | 火炎格闘250*9~? | (特)1 | 6.0 | ||||
火炎格闘300*3 | 2%前後*3 | ||||||
火炎格闘350*5 | |||||||
火炎格闘400*4 | |||||||
備考 短い防御行動扱い モーション中は無敵 (特)1:当たり方によってヒット数やダメージが変動? | |||||||
種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD | ||
防御-ブロックL2 | 3.0 | ||||||
備考 短い防御行動扱い | |||||||
種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD | ||
回避ーサイド回避L3 | 2.4 | ||||||
備考 短い防御行動扱い | |||||||
種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD | ||
回避ー格闘回避 | 2.5 | ||||||
備考 短い防御行動扱い | |||||||
種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD | ||
反撃技ー龍弾破 | アシッド格闘400*1 | (投)1 | 9.0 | ||||
火炎格闘700*9 | 2%*9 | (特)1 | |||||
火炎格闘750*1 | 2%*1 | ||||||
備考 モーション中は無敵 (投)1投げカウンター無効の投げ (特)1:ターゲットに強制ノックダウン付与 | |||||||
種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD | ||
必殺技ー龍翔斬 | 火炎格闘950*17 | 3%前後*17 | (特)1(武)1 | 12.0 | |||
備考 モーション中は無敵判定なし (特)1:ターゲットに強制ノックダウン付与 (武)1:燭九陰発射 | |||||||
種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD | ||
超必殺技ー晦明輪転 | 火炎格闘900*17 | 3~4%前後*17 | (特) | 16.0 | |||
火炎格闘1200*6 | 2%*6 | 2%*6 | (武)1 | ||||
備考 モーション中は無敵判定なし (特)1:ターゲットに強制ノックダウン付与、斬撃中ヒット不安定な火炎特装800の攻撃判定が存在? (武)1:燭陰真火発射 | |||||||
種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD | ||
超必殺技ー九幽炎極剣 | 火炎格闘1500*22 | 2%*22 | 2%前後*22 | (特) | 19.0 | ||
火炎格闘1650*10 | 2%*10 | 2%*22 | (武)1 | ||||
備考 モーション中は無敵判定なし (特)1:ターゲットに強制ノックダウン付与 (武)1:燭陰真火発射 |
※1食らったターゲットの耐久値を参照した実数値になるダメージ。最終ダメージ軽減効果でのみ軽減できる。
※2お互いの速度、重量により倍率が変動する割合ダメージ。本記事の数値は「試す」での計測値の為実戦では変動する可能性あり。通常属性耐性で軽減が可能。
超改造での変更点
・耐久値の増加(7000→7500)
・フレーム効果の追加及び強化
・武装、機体行動の強化
・新規機体行動の追加(龍弾破、九幽炎極剣)
機体運用(PvP)
爆炎刃を使用できる火炎属性機体だけあって火力はそれなりに高いが、耐久面でやや不安があり近接機体の為現環境の最強パーツである超次元コアの効果を半分しか受けられないのがネック。
生存性能が足りていない場合、余程突出した何かを持っていないと採用が厳しく、また火力もそこまでのレベルではない為、総合性能で見ると現環境機からは格落ちする感は否めない。
オススメ編成No1

オススメパイロット:覚醒宏武
コア | ![]() | 超次元コア |
銃弾 | ![]() | 爆炎刀 |
補助 | ![]() | 衝撃対抗装置 |
装甲 | ![]() | ハードシェル |
塗装 | ![]() | ガイア特殊塗装 |
ペット | ![]() | パイシーズ |
副官 | ![]() | 自傷 |
解説
本来超次元コアは本機とさほど相性が良くないが、本機は行動で攻撃判定が発生し始めるまでにやや隙がある為それをカバーするために超次元コアを付けざるを得ない。主力の行動が軒並みキャンセル耐性増加に対応しているのが救いではある。
機体運用(PvEの場合)
PvPではやや残念機体感が漂っているが、PvEにおいては火力サポートを受けやすい火炎属性、現行PvEのトップ機体であるカグツチと同程度の火力、自身も火炎サポート効果持ちと一転してかなり優秀な性能を持つ。火力がカグツチと同程度ある為リンダを乗せたメインアタッカーとして採用しても良いし、次点の火力キャラを乗せてカグツチをサポートするサブアタッカーとしても良い。
オススメ編成No1

オススメパイロット:覚醒リンダ
コア | ![]() | マジン加速システム |
銃弾 | ![]() | 爆炎刀 |
補助 | ![]() | レーザースコープ |
装甲 | ![]() | ハードシェル |
塗装 | ![]() | 白虎紋 |
ペット | ![]() | 花火ウサギ |
副官 | ![]() | BM盗賊 |
オススメ編成No2

オススメパイロット:スパイク
コア | ![]() | マジン加速システム |
銃弾 | ![]() | 爆炎刀 |
補助 | ![]() | レーザースコープ |
装甲 | ![]() | ハードシェル |
塗装 | ![]() | 強運コート |
ペット | ![]() | 花火ウサギ |
副官 | ![]() | 最終ダメージ上昇系副官 (なるべくステータス補正が高いもの) |
機体運用(次元作戦の場合)
単純にアタッカーとして高い性能を発揮するだけでなく、耐性無視燃焼によるエレメント特性効果の発動も可能となり有用性が更に上昇する。
まとめ
PvPではやや残念感がするがPvEでは結構優秀。最近こういう機体を多く見る気がする。
意見等があれば以下の質問箱にぜひ!!!!
https://peing.net/ja/ironsaga_top
では!