
スポンサーリンク
目次
こんにちは~
投稿者です。
今日は湖の騎士の機体攻略です!!
今日も頑張っていきましょう!!
この記事があなたの良い暇潰しになれば、これほど嬉しいことはありません。
スポンサーリンク
機体攻略:湖の騎士
機体説明
異世界から迷い込んできた「精神力機体」。
ある無名の騎士が貫いた騎士道に基づいた「サイキック素粒子」を動力炉の核としている。
そのため、この機体は詩の中に登場する伝説的で強大な存在、「湖の騎士ーーランスロット」の名を冠している。
戦闘時に使用する堅牢な盾は、あらゆる攻撃からエネルギーを吸収し、蓄積することができる。
そして、蓄えられたエネルギーが条件を満たすと、封じられたエネルギーが解放され、湖の騎士はついに「完全形態」となる。

基本情報
所属陣営:不明(陣営技術:次元技術)
開発:コラボ
機体分類:人型メカ(BM)、SSS、近接戦向け、特製、コラボ機体
基本ステータス
耐久値:8000 重量:??? サイズ:???×??? 速度:???
フレーム特性
精神同調K+断罪の剣
ではフレーム効果のほうを見ていきましょうか!!
フレーム効果
フレーム:精神同調K
受ける最終ダメージが40%減少する。(騎士バリアを所持している場合、最終ダメージ減少効果によって減少したダメージ量が累計2000Ptに達するたびに、敵全体の機体行動のCT時間を1秒延長する)減少したダメージ量が最大耐久値の20%を超えた場合、カウントがリセットされ、10秒間持続する高出力状態に入る。(高出力状態中:格闘攻撃が20%の確率で200%のダメージを与える。1秒ごとに失った耐久値の4%を復元する)。さらに5秒毎に攻撃を受けると、騎士バリアを展開し、受ける最終ダメージを吸収する(吸収量:自機最大耐久値の15%。重複可能)
フレーム:断罪の剣
与える最終ダメージが40%上昇する。格闘攻撃を10回行うごとに、相手の最大耐久値の5%に相当する耐久値を減少させる(この効果は致命ダメージを与えない)。高出力状態に入るたびに、直ちに最強の機体行動を使用する。高出力状態中は、移動・攻撃速度、機体行動と武器の装填速度が30%上昇する。
フレーム効果解説
精神同調K
- 騎士バリアは邪龍鱗甲やパイシーズ効果と同様の一定量のダメージ無効化効果
- CT延長効果はCTそのものを伸ばす効果ではなく機体行動の装填削り
断罪の剣
- 高出力状態中の効果は時間加速バフ枠
武器装備
武器種別 | 武器名 | 基礎ダメージ | 属性ランク |
長柄格闘 | 湖光の聖槍 | 通常属性ランク5 | |
解説第1格闘武器。この武器をスキルや銃弾で強化すると各種行動に補正が乗る重型長柄の効果が発動する | |||
盾牌格闘 | 湖光の盾 | 通常属性ランク5 | |
解説特筆点なし | |||
拳型格闘 | 鉄拳 | 通常属性ランク5 | |
解説エネルギー吸収爪やスーパー鉄拳の効果が発動する | |||
単発格闘 | 聖盾閃光 | 0*1 / 10.0秒 | ビーム属性ランク5 |
解説耐久性の射撃シールドを展開する | |||
爆射主砲 | 聖光衝撃 | 500*10 / 8.0 秒 | ビーム属性ランク5 |
解説発射モーション中は無敵 | |||
爆射格闘 | 聖光弾 | 240*6 / 6.0 秒 | ビーム属性ランク5 |
解説1ヒット毎に2%割合ダメージ | |||
剣型格闘 | 湖光の聖剣 | 通常属性ランク5 | |
解説特筆点なし | |||
盾牌格闘 | 湖光の盾 | 通常属性ランク5 | |
解説特筆点なし | |||
盾牌格闘 | 湖光の盾 | 通常属性ランク5 | |
解説特筆点なし | |||
拳型格闘 | 鉄拳 | 通常属性ランク5 | |
解説特筆点なし |
機体行動
種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD | ||
コンボー槍術連撃 | 通常格闘300*4 | 2%前後*8 | 2.0 | ||||
備考 | |||||||
種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD | ||
反撃技-聖槍突撃 | 通常格闘500*1 | (投) | 6.0 | ||||
通常格闘700*10 | 2%前後*10 | ||||||
通常格闘800*4 | 2%前後*4 | ||||||
備考短い防御行動扱いモーション中は無敵(投):投げカウンター無効の投げ | |||||||
種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD | ||
防御-ブロックL3 | 3.0 | ||||||
備考短い防御行動扱い | |||||||
種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD | ||
回避-サイド回避L1 | 通常格闘500*1 | 2%前後*6 | (投)1 | 3.0 | |||
備考短い防御行動扱い | |||||||
種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD | ||
動作-盾突撃 | 3.0 | ||||||
備考短い防御行動扱い | |||||||
種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD | ||
必殺技ー湖光繚乱 | 通常格闘800*21 | 1~2%前後*21~? | (特) | 9.0 | |||
通常格闘850*4 | 1~2%前後4~? | ||||||
通常格闘900*14 | 1~2%前後14~? | ||||||
通常格闘800*2 | 1~2%前後2~? | ||||||
通常格闘1000*2 | 1~2%前後2~? | ||||||
備考モーション中は無敵(特):ターゲットに強制ノックダウン付与 | |||||||
種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD | ||
超必殺技ー湖光終刃 | 通常格闘800*8 | 1%前後*8~? | (特)1 | 12.0 | |||
通常格闘1100*6 | 1%前後*6~? | ||||||
通常格闘1300*10 | 1%前後*10~? | ||||||
通常格闘1700*2 | 1%前後*2~? | ||||||
通常格闘1400*5 | 1%前後*5~? | ||||||
通常格闘1500*9 | 1%前後*10? | (特)2 | |||||
備考モーション中は無敵(特)1:ターゲットに強制ノックダウン付与(特)2:攻撃範囲内に強制ノックダウン付与 | |||||||
種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD | ||
超必殺技ー湖面裂く閃光 | 通常格闘1200*12 | 3%前後*12 | (特)1 | 16.0 | |||
通常格闘1200*5 | 1~2%前後*5~? | ||||||
通常格闘1400*10 | 1~2%前後*10~? | (特)2 | |||||
ビーム特装1000*6 | 2%前後*6 | (特)3 | |||||
通常格闘1600*1 | ? | ||||||
通常格闘1500*10 | 1%前後*18? | (特)4 | |||||
ビーム特装2000*4 | 2%前後*4 | (特)5 | |||||
備考モーション中は無敵判定なし(特)1:ターゲットに強制ノックダウン付与(特)2~5:攻撃範囲内に強制ノックダウン付与 |
※1食らったターゲットの耐久値を参照した実数値になるダメージ。最終ダメージ軽減効果でのみ軽減できる。
※2お互いの速度、重量により倍率が変動する割合ダメージ。本記事の数値は「試す」での計測値の為実戦では変動する可能性あり。通常属性耐性で軽減が可能。
改造
1段階目
新武器種解放: 聖光衝撃
装甲強化:5666→6666
フレーム解放:精神同調K
機体行動解放(専属能力):湖光終刃
2段階目
新武器種解放:聖光閃光、聖光弾
装甲強化:6666→8000
フレーム解放:精神同調K+断罪の剣
機体行動解放(専属能力):湖面裂く閃光
改造優先度
1段目
機体行動解放>フレーム解放>装甲強化=新武器種解放
2段目
機体行動解放≧フレーム開放>新武器種解放≧装甲強化
機体運用(PvP)
この機体も頻繁に武器の持ち替えを行うため、ついこの間実装された強パーツ「精鋭演算中枢」と相性が良い。
なので結構火力が出る…と思いきやあまりパッとしない。耐久面でも極端に脆いというほどではないがいまいちそれほど硬くない。そして補助性能なども特に持ち合わせていない。正直に言うと現状かなり味の薄い機体である。PvPTier表記事で紹介している機体を揃えていれば無理に引く必要はないだろう。
※5/7更新によりCT装填削り効果が追加され、補助性能も持ち合わせるようになった。これ単体で強力というわけではないが、最近はCT延長やCT装填削り効果を持つ機体が多くいる為、それらと組み合わせることで効力を発揮できるかもしれない。また、最強行動誘発効果も持つためCT装填削りに対して一定の耐性を持つという点も評価点になるだろうか。
オススメ編成No1

オススメパイロット:覚醒ニーチェ
コア | ![]() | 精鋭演算中枢 |
銃弾 | ![]() | 精密型広範囲ビームソード |
補助 | ![]() | 衝撃対抗装置 |
装甲 | ![]() | ハードシェル |
塗装 | ![]() | ガイア特殊塗装 |
ペット | ![]() | パイシーズ |
副官 | ![]() ![]() | ①甘酸っぱいザクロの実 ②擬態武装 |
解説
剣型持ち機体ならとりあえずニーチェを乗せておけば外れはない。しかし、ニーチェは常時加速バフがかかっている為この機体の場合は高出力モードの加速バフが無効化されてしまうことに注意。
オススメ編成No2

オススメパイロット:覚醒アルセール
コア | ![]() | 精鋭演算中枢 |
銃弾 | ![]() | 精密型広範囲ビームソード |
補助 | ![]() | 衝撃対抗装置 |
装甲 | ![]() | ハードシェル |
塗装 | ![]() | ガイア特殊塗装 |
ペット | ![]() | パイシーズ |
副官 | ![]() | 機械擬態 |
解説
高出力モードの加速バフを活かすために常時加速バフのかかる宏武、ニーチェを避けてアルセールを採用する構成。アルセールは被弾でキャンセル耐性のストックが発生するため一定の被ダメージ後に強制行動を行う本機とはシナジーが発生する。その為、それなりに相性の良い組み合わせである。
機体運用(PvEの場合)
この機体自身はさほど強いというわけではないが、精鋭演算中枢がPvEにおいても非常に強力なパーツであるために、それと相性が良い本機も引っ張られる形でPvEアタッカーとしての適性がトップクラスにまで引き上げられている(なお、これは武器持ち替えが多いシルバー・ファルコンも同様である)。その為、今後精鋭演算中枢を活かせる機体が増えるまではアタッカーとして活躍が期待できる。
オススメ編成No1

オススメパイロット:覚醒リンダ
コア | ![]() | 精鋭演算中枢 |
銃弾 | ![]() | 斬艦刀 |
補助 | ![]() | 高強度アーム |
装甲 | ![]() | ハードシェル |
塗装 | ![]() | 白虎紋 |
ペット | ![]() | カプリコルヌス |
副官 | ![]() | BM盗賊 |
機体運用(正規パイロットの場)
本機の正規パイロットであるトレイシー・スコットは湖の騎士に乗っている場合強化されるスキルを持っている。しかし、流石にトレイシー側の耐久面が不安視されるうえにわざわざこの為に使うほどの強化幅でも無いためトレイシーを乗せるのは趣味の領域だろう。
オススメ編成No1

正規パイロット:トレイシー・スコット
コア | ![]() | 精鋭演算中枢 |
銃弾 | ![]() | 精密型広範囲ビームソード |
補助 | ![]() | 衝撃対抗装置 |
装甲 | ![]() | ハードシェル |
塗装 | ![]() | ガイア特殊塗装 |
ペット | ![]() | パイシーズ |
副官 | ![]() | 機械擬態 |
まとめ
CT装填削り合戦になればある程度の強みを発揮できる可能性がある。最近の実装機体はCT装填削りを持っている傾向がある為今後もその流れが続けばより高い評価を受けられるだろう。
意見等があれば以下の質問箱にぜひ!!!!
https://peing.net/ja/ironsaga_top
では!