
スポンサーリンク
こんにちは~
投稿者です。
今日は月華・桂影の機体攻略です!!
今日も頑張っていきましょう!!
この記事があなたの良い暇潰しになれば、これほど嬉しいことはありません。
スポンサーリンク
機体攻略:月華・桂影
機体説明
戦況がいっそう複雑さを増す戦場において、情報の優劣は兵の生死を分け、一度の交戦の勝敗、さらには戦争全体の趨勢すら左右する。
そのため、本機「月華・桂影」には全方位支援を主目的とし、最新型のアレイレーダーが搭載され、機体の機動システムと巧みに融合されている。
それによって得られた二枚の美しき新たな翼は、戦友を守護する盾となり、同時に月華自身の戦闘力をもさらに高次の次元へと引き上げた。
基本情報
所属陣営:崑崙研究所(陣営技術
:崑崙)
開発:崑崙研究所
機体分類:人型メカ(BM)、SSS、長距離戦向け、特製
基本ステータス
耐久値: 8050 重量:89 サイズ:6.4×7.5 速度:140
フレーム特性
照らす月光+映る月影
ではフレーム効果のほうを見ていきましょうか!!
フレーム効果
フレーム:照らす月光
与える最終ダメージが40%上昇する。(ビーム属性ダメージがさらに(自身最大耐久値*0.4%)%上昇)。ビーム属性で攻撃する際、最終ダメージが(80*光弩『幻月』の攻撃力)Pt上昇し、相手の最大耐久値の0.4%に相当する耐久値を減少させる。(致命ダメージを与えない)。
フレーム:映る月影
受ける最終ダメージが40%減少する。受ける氷結、スロウ効果を無効化する。攻撃を受けると、50%の確率でダメージを吸収する。敵が月華との距離が近いほど、攻撃の与えるダメージが低くなる。最大効果で与えるダメージが50%になる。「桂影の姿」に滞在している時間が6秒経過するごとに、超必殺技『月華昇天』または『月華孤照』をランダムに使用する。
フレーム効果解説
照らす月光
・ダメージ上昇効果は両方ハードシェル後の計算
・耐久値減少効果はダメージではない為ダメージ減少系の効果を受けない
映る月影
・与えるダメージが○○%になる効果は月華以外に与えるダメージも減少する
・上記効果は月華複数がいた場合は重複する
・「桂影の姿」の説明が仕様変更時に削除されている?
(仕様変更前は発動間隔4秒で2秒持続、攻撃が当たらない効果
仕様変更後は2秒間射撃武器を一斉射撃し、敵全体の受ける最終ダメージ28%増加する効果が追加された)
武器装備
武器種別 | 武器名 | 基礎ダメージ | 属性ランク |
特殊格闘 | 光弩「幻月」 | ビーム属性ランク5 | |
解説第1格闘武器。この武器をスキルや銃弾で強化すると各種行動に補正が乗る。 | |||
拳型格闘 | 玉手 | 通常ランク5 | |
解説ランク5かつ拳型格闘武器であるためスーパー鉄拳やエネルギー吸収爪の効果が発動する。 | |||
爆射副砲 | 月曜弾「凝光」 | 8発 / 2.0秒 | ビーム属性ランク5 |
解説発射モーション中は無敵判定なしビーム属性と電磁属性の弾を同時発射するビーム副砲520 + 1ヒット毎に2%割合ダメージ電磁副砲185 + 1ヒット毎に1.5%前後衝突割合ダメージ | |||
爆射主砲 | 月曜弾「銀光」 | 650*8 / 5.0秒 | ビーム属性ランク5 |
解説発射モーション中は無敵判定なし1ヒット毎に3%割合ダメージ | |||
爆射主砲 | 月曜弾「華洸」 | 900*/ 8.0秒 | ビーム属性ランク5 |
解説発射モーション中は無敵判定なし1ヒット毎に4%割合ダメージ |
機体行動
種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD | |
コンボー月曜連射 | (武)1 | 2.0 | ||||
備考(武)1:月曜弾「凝光」、月曜弾「銀光」発射 | ||||||
種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD | |
反撃技-幻月一閃 | 通常格闘200*1 | (投)1 | 6.0 | |||
ビーム特装600*3 | 2%前後*Hit数 | |||||
ビーム特装650*12 | 2%前後*Hit数 | |||||
ビーム特装700*3 | 2%前後*Hit数 | |||||
備考モーション中は無敵短い防御行動扱い(投)1:投げカウンター無効の投げ | ||||||
種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD | |
回避-回避射撃 | (武)1 | 2.4 | ||||
備考短い防御行動扱い(武)1:月曜弾「凝光」、月曜弾「銀光」発射 | ||||||
種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD | |
回避ー回避射撃B | (武)1 | 3.0 | ||||
備考短い防御行動扱い(武)1:月曜弾「凝光」、月曜弾「銀光」発射 | ||||||
種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD | |
必殺技-月光奔流 | ビーム特装900*21? | 3%前後*Hit数 | (武)1 | 3.0 | ||
備考モーション中は無敵(武)1:全武装発射 | ||||||
種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD | |
超必殺技ー皓月光衝 | 通常格闘800*8 | 3%前後*Hit数 | 12.0 | |||
ビーム特装800*27 | 3%*Hit数 | (特)1 | ||||
通常格闘800*8 | 3%前後*8Hit数 | |||||
ビーム特装800*27 | 3%*Hit数 | (特)2 | ||||
備考モーション中は無敵判定なし(特)1(特)2:対象に強制ノックダウンを付与 | ||||||
種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD | |
超必殺技ー月華昇天 | ビーム特装1100*42 | 4%*Hit数 | (特)1 | 17.0 | ||
ビーム特装1200*27 | 4%*Hit数 | |||||
ビーム特装1300*13 | 4%*Hit数 | |||||
ビーム特装1400*7 | 4%*Hit数 | |||||
備考モーション中は無敵判定なし(特)1:広範囲に強制ノックダウン判定を連続で付与する | ||||||
種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD | |
超必殺技ー月華昇天 | ビーム特装1500*43 | 4%*Hit数 | (特)1 | 17.0 | ||
ビーム特装1500*31 | 4%*Hit数 | (特)2(武)1 | ||||
備考モーション中は無敵判定なし(特)1:広範囲に強制ノックダウン判定を付与し、通常格闘1000の弾を大量に発射する(特)2:広範囲に強制ノックダウン判定を付与(武)1:全射撃武装発射 |
※1食らったターゲットの耐久値を参照した実数値になるダメージ。最終ダメージ軽減効果でのみ軽減できる。
※2お互いの速度、重量により倍率が変動する割合ダメージ。本記事の数値は「試す」での計測値の為実戦では変動する可能性あり。通常属性耐性で軽減が可能。
超改造での変更点
耐久値の増加(7150→8050)
武装、行動フレーム効果の全面強化
新規機体行動の追加(月華孤照)
機体運用(PvP)
崑崙強化月間により実装からかなり早めの超改造となった。例によって様々な能力が現行水準まで引き上げられているが、超改造前の最大の長所だった強制ノックダウン付与による制圧能力は行動キャンセル耐性付与環境化したことによって相対的に陳腐化してしまっている。その為、超改造後はフレーム効果による支援能力を目当てに使用することになるだろう。
オススメ編成No1
オススメパイロット:覚醒卯都木命
コア | 相転移防御装置 | |
銃弾 | サーパス弾 | |
補助 | 衝撃対抗装置 | |
装甲 | ハードシェル | |
塗装 | ガイア特殊塗装 | |
ペット | 傘華 | |
副官 | ①機械擬態 ②堅守指令 |
解説
現状最も強力な支援パイロットである命を乗せて支援効果を発生させる置物とする構成。
フレーム効果によって生存性もそれなりに高いため、そこそこ生存しやすく居るだけで味方を有利にしてくれるだろう
(PvEの場合)
対ボスコンテンツにおいて重要な武器切替を持たない為PvEにおけるアタッカー適性は一切無い。
また、ダメージを伸ばす効果も攻撃を受けてからの発動となる為、支援役としても使い勝手は良くない。
使うとしたら深淵攻略の副砲持ち限定ステージくらいだろう。その場合は超改造前と同じくCT短縮を積みまくって超必殺技を連打させれば良い。
最後に
今回は流石に比較的控え目の性能だった。とはいえ普通に使える性能の為、超改造前に暴れた機体の超改造としては十分な性能だろう。
意見等があれば以下の質問箱にぜひ!!!!
https://peing.net/ja/ironsaga_top
では!