機体攻略:冢虎・伏顧
2025.04.30 | 新機体攻略

スポンサーリンク

こんにちは~

投稿者です。

今日は冢虎・伏顧の機体攻略です!!

今日も頑張っていきましょう!!

この記事があなたの良い暇潰しになれば、これほど嬉しいことはありません。

スポンサーリンク

機体攻略:冢虎・伏顧

機体説明

戦とは、時に初めは正攻法、最後は奇策で勝敗が決まるもの。

長き戦いの中で、冬衛たちはすでにその理を悟っていた。

風雲急を告げる波乱の北境戦線において、ただ正面からの軍勢だけで圧倒するだけでは勝利は掴めない。

勝敗を分ける鍵は、緻密な計算と深謀遠慮にこそある。

そして、その謀略の中では、敵の思考の死角を突くために、時には「邪道」とも呼ばれる手段すら必要とされる——

卑劣、狡猾、奸智に満ちた策はもちろん、いかなる手段も厭わない。

進化を遂げた冢虎は、それらすべてを体に刻み、己の牙と爪を、これから対峙することになる不運な敵に容赦なく振るう覚悟を決めた。

基本情報

所属陣営:崑崙研究所(陣営技術:崑崙)

開発:崑崙研究所

機体分類:人型メカ(BM)、SSS、長距離戦向け、特製

基本ステータス

耐久値:7300 重量:140 サイズ:7.5×8.1 速度:93

フレーム特性

天時・極+掌握+野望

ではフレーム効果のほうを見ていきましょうか!!

フレーム効果

フレーム:天時・極+掌握+野望

敵がアクティブスキルを発動すると、敵全体の機体行動装填量を大幅に減少させ、プラス効果を無効化し、ダメージを与える。同時に、味方の耐久値と機体行動装填量を大幅に回復する

敵の耐久値が40%以下になると、その敵の状態異常耐性を40%、最終防御力を30%減少させる、戦闘終了まで有効。同時にその敵をノックダウンさせ、短期間の制御切断効果を与える。この効果は敵1体につき1回のみ発動する。

ステルス効果中、受けるダメージを半減する。30秒ごとに、与えるダメージが30%上昇する

フレーム効果解説

天時・極

  • 敵の行動装填量減少、味方の機体行動装填、耐久回復量は50%程度
  • ダメージは2%割合+集計外ダメージ

掌握

  • 特筆点なし

野望

  • ダメージ上昇効果はダメージ上昇バフ扱い

武器装備

武器種別武器名基礎ダメージ属性ランク
単発主砲幽冥1発/8.0秒ビーム属性ランク5
解説発射モーション中は無敵ビーム特装1200+1ヒット毎に1%割合ダメージ*3(連続ヒットによる上書きあり)敵に近づくと3つに分裂
爆射主砲幽世900*5 / 10.0 秒ビーム属性ランク5
解説発射モーション中は無敵
特殊ミサイル鷹視2発 / 12.0秒ビーム属性ランク5
解説ビーム主砲125の弾を発射するドローンを展開
特殊ミサイル狼歩2発 / 5.0秒ビーム属性ランク5
解説上記武器と別名だが同性能
特装武器湮滅1発/ 15.0 秒ビーム属性ランク5
解説発射モーション中は無敵1ヒット毎にビーム特装300+2%割合ダメージの衝撃波を発生させる
特装武器幽冥・破1発 / 10.0 秒ビーム属性ランク5
解説発射モーション中は無敵判定なしビーム特装700*9+2%前後衝突割合ダメージ*9の爆発を発生させる

機体行動

種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
防御ーブロック   (特)5.0
備考短い防御行動扱い(特)2秒程度のステルスを自身に付与
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
回避-サイド回避L2    2.7
備考短い防御行動扱い
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
回避-格闘回避    2.5
備考短い防御行動扱い
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
超必殺技ー天変   (特)13.0
備考モーション中は判定なし(特)3秒程度のステルスを自身に付与し、画面暗転中(5秒程度)自身の武装の装填速度を加速し敵全体の最終防御力を30%低下させる
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
超必殺技ー奥義・天下転覆ビーム特装2400*1  (特)(武)15.0
備考モーション中は無敵判定なし(特):3秒程度のステルスを自身に付与し、画面広範囲にビーム特装240の小爆発を大量発生させる(武):幽冥・破以外の武装を発射
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
 超必殺技ー奥義・波動掌握通常格闘900*8 3%前後*8(特)1 18.0
ビーム特装900*? 3%前後*8(特)2
ビーム特装400*?2%*? (武)
備考モーション中は無敵判定なしビーム特装部分はヒット数不安定だが20~90ヒット?(特)1:ターゲットを強制ノックダウンさせ、自身に4秒程度のステルスを付与(特)2ヒットの途中から敵全体に最終防御力ダウン付与とビーム特装400部分のヒットが開始(武):鷹視、狼歩を発射

※1食らったターゲットの耐久値を参照した実数値になるダメージ。最終ダメージ軽減効果でのみ軽減できる。

※2お互いの速度、重量により倍率が変動する割合ダメージ。本記事の数値は「試す」での計測値の為実戦では変動する可能性あり。通常属性耐性で軽減が可能。

超改造での変更点

  • 耐久値の増加
  • フレーム効果の強化及び増加
  • 武器の追加
  • 機体行動の追加及び強化

機体運用(PvP)

一見すると超改造前と同じく敵へのデバフ付与を行う妨害機体であり、事実普通に使う分にはそうなのだが、この機体の真価を引き出す方法は別にある。その鍵となるのが追加されたフレーム「野望」である。このフレームは文面だけ見ると現行水準の火力(最終ダメージ40%上昇+α)を出すためには1分以上の時間がかかる条件がきつい割には対して強くもない効果なのだが、このフレームの一味違う点はこのダメージ上昇が全てバフ扱いでかかる、という点にある。これまでにも本サイトの記事で何度か触れてきたが、ダメージ上昇バフ効果は固定値上昇系の効果の後に乗算でかかり、固定値上昇の効果を飛躍的に上げることができる。つまり、現状汎用的に使用できるペルセポネ特殊副官「甘酸っぱいザクロの実」(1秒に1回与えるダメージを200%にする、下限値が600ダメージなのでそれ以下のダメージを与える場合は実質固定値上昇)と組み合わせることでその効果を30秒ごとに600→780→1014→1318→1714と増加させていく事が出来る。機甲ワールドカップであれば最大7回効果が発動するため、最終的には1秒に1回最終防御で軽減できない3765ダメージを与えるとんでもない火力機体になるのである。

オススメ編成No1

オススメパイロット:覚醒宏武

コア
➀超出力関節
②長距離射撃指揮装置
銃弾
➀光子制御弾
②サーパス弾
補助衝撃対抗装置
装甲ハードシェル
塗装ガイア特殊塗装
ペットパイシーズ
副官甘酸っぱいザクロの実

解説

アリーナ運用で解説した通り、ペルセポネ特殊副官を採用して試合後半に火力を出すことを狙う構成。

なお、新規追加技には格闘属性の攻撃も含まれている為超出力関節を採用することでそちらでも火力バフフレームの恩恵を受けることができる。また、長距離射撃指揮装置を採用する場合はそちらも火力バフ扱いの効果の為ペルセポネ特殊副官の効果を更に上げることができる。

機体運用(PvEの場合)

PvPでは火力が出るようになったがそれはあくまでもPvPでの火力の為PvEにおいては補助役のポジションは変わらない。フレームでも最終防御を下げられるようになった他、新規追加技にも最終防御低下がついているので最終防御低下技が2つに増えたことになる。その為、以前より高頻度で最終防御を欠けることができるだろう。なお、フレーム効果は耐久値40%以下の相手に挑む場合は即座にかけられる為、その状況では開幕死亡要員として使うこともできる。

オススメ編成No1

オススメパイロット:覚醒スロカイ

コア油圧ジョイント
銃弾サーパス弾
補助衝撃対抗装置
装甲ハードシェル
塗装自由枠
ペット
➀ナイチンゲール
②スコルピウス
副官医犬

まとめ

ステルスでひたすら潜伏しデバフをまき散らし、後半になってからフレームの仕様を活かした猛攻を行う特殊なアタッカーである。こう書くと、元ネタ「らしい」感じがしなくもない。

意見等があれば以下の質問箱にぜひ!!!!

https://peing.net/ja/ironsaga_top

では!