
スポンサーリンク
目次
こんにちは
こんにちは。投稿者です。
さてさて!今回はBM型機体:ヨルムンガンドRGKと飛行機型機体:ヨルムンガンドRGKMの同時解説となります。どちらの機体もそれぞれの特徴と使い方があるため参考になれば幸いです。
というわけで、やっていきましょうか。
この記事があなたの良い暇潰しになれば、これほど嬉しいことはありません。
機体攻略:ヨルムンガンドRGK

基本情報
機体説明:広域制圧用メカ「ヨルムンガンド」の全武装仕様。
機体に使い捨て発射機が追加配備され、艦隊でも殲滅できるミサイル群を運用している。
単機にとって過剰な武装だと見えるようだが、
使用者・グラン大公のミサイル消費量を考えると、こんな装備はまだ足りないだろう。
所属陣営:ヴァルハラ(陣営技術:ヴァルハラ)
機体分類:人型メカ(BM)、レアリティ:SSS、長距離戦向け
耐久値:7100 重量:140 サイズ:6.4×7.9 速度:87
フレーム特性:高級射撃補助システム
如何にも!という火力機体ですね!!!昔色々あった機体ですが…
ではその機体のフレーム効果を見ていきましょうか!
フレーム効果
フレーム1:高級射撃補助システム
- 「弾倉に装填できる弾が多いほど武器の攻撃力が上昇。1発ごとに 5% 上昇。ミサイルの追尾能力と持続時間を 25% 上昇。」
では次は各種武器の性能等を見ていきたいと思うんですがただのデータの羅列なんで興味ない方はスキップしてどうぞ
武器装備
武器種別 | 武器名 | 基礎ダメージ | 属性ランク |
---|---|---|---|
爆射主砲 | オーシャンカレント | 210×3発/ 3.0 Sec | ビーム属性ランク4 |
爆射主砲 | オーシャンカレント | 210×3発/ 3.0 Sec | ビーム属性ランク4 |
爆射ミサイル | ヴェノムジョー | 180×6発/ 6.0 Sec | 通常属性ランク4 |
爆射ミサイル | ヴェノムジョー | 180×6発/ 6.0 Sec | 通常属性ランク4 |
爆射ミサイル | スネークアイズ | 120×8発/ 6.0 Sec | 通常属性ランク4 |
爆射ミサイル | スネークアイズ | 120×8発/ 6.0 Sec | 通常属性ランク4 |
連発ミサイル | RGKミサイルボックス | ×4発/ 16.0 Sec | 通常属性ランク5 |
連発ミサイル | RGKミサイルボックス | ×4発/ 16.0 Sec | 通常属性ランク5 |
専属能力
種類-技名 | クールタイム |
---|---|
防御-ブロックL2 | CD:3.0 Sec |
回避-サイド回避L1 | CD:3.0 Sec |
回避-回避中装填 | CD:3.0 Sec |
必殺技-ビウロスト | CD:9.0 Sec |
超必殺技-ミドガルズオルム | CD:18.0 Sec |
各武器・機体行動(専属能力)
フレームの弾倉追加で攻撃力UP能力は戦闘開始前の弾倉を増やすパーツやスキルのみが対象となり、戦闘中にAS(例:ウッドASの超改造)等で弾が増えても攻撃力UPは参照されません。
ヨルムンガンドRGKの最大の特徴は機体名がそのまま名前となったRGKミサイルボックス。かつては1度切りの使い捨て武装であったが調整により連発ミサイルに変更となっている。長いリロード時間と引き換えに高火力のミサイルを発射する様はまさにミサイルカーニバル。ただしこの時の修正で超必殺技:ミドガルズオルムではRGKミサイルボックスは発射されなくなっているため如何に武装のミサイルボックスを使いまわせるかが火力を出すポイントとなる。
RGKミサイルボックスはミサイル持続時間が伸びると分裂する小型ミサイルの数が増えるため、ミサイル持続時間延長系パーツをつけると基本60発のところが70~80発まで増えるためヒット数の増大=火力UPとなります。ここがヨルムンガンドRGKMとの最大の違い。RGKMミサイルボックスはミサイル持続時間を延ばしてもヒット数が増えません。
機体運用(PvEの場合)
PvEではシンシアとそれ以外のキャラの編成でパーツ構成が異なる。
シンシアではローラーコア+大型プラスチックシェル+予備弾倉+INS01によるRGKミサイルボックスの散弾化と僚機にウッドを使いウッドの超改造をスキルコピーでコピーすることで最大30発(副官SSRマスター使用時かつ大型プラスチックシェルと予備弾倉のパーツレベルが91以上)のミサイルカーニバルが可能。ただしRGKだと機体行動があってもたつきやすく30発のミサイルを持て余しがちなので副官はダブルミサイルの方がいいです。
※大型プラスチックシェルの散弾化について
大型プラスチックシェルは弾数5以上の連発武装を散弾武装に変化させる効果だがRGKミサイルボックスの元々の素弾倉は4発なため1発弾数を増やす必要がある。ここで問題となるのがややこしいパーツ・スキル適応順の関係で大型プラスチックシェルの適応前に弾倉を1発増やす必要があるためローラーコア装備が必須となります。他に弾数増えるスキルは大型プラスチックシェルの適応後に弾が増えるため散弾化されないということに。
それ以外のキャラではミサイルコアにドローンアレイと高出力電池、B100を使う構成とコアをマルチCPU、ペットをペックに変える構成の2パターンとなる。

コア | 銃弾 | 補助 | 装甲 | 塗装 | ペット | 副官候補 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コア | 銃弾 | 補助 | 装甲 | 塗装 | ペット | 副官 |
---|---|---|---|---|---|---|
ローラーコア | 大型プラスチックシェル | 予備弾倉 | ハードシェル | 狂化コート | INS01 | 技術副官「ダブルミサイル」 |

コア | 銃弾 | 補助 | 装甲 | 塗装 | ペット | 副官候補 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コア | 銃弾 | 補助 | 装甲 | 塗装 | ペット | 副官 |
---|---|---|---|---|---|---|
ミサイルコア | ドローンアレイ | 高出力電池 | ハードシェル | 自由枠 | B100 | 攻撃副官「集中戦法」 |

コア | 銃弾 | 補助 | 装甲 | 塗装 | ペット | 副官候補 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コア | 銃弾 | 補助 | 装甲 | 塗装 | ペット | 副官 |
---|---|---|---|---|---|---|
マルチCPU | ドローンアレイ | 変圧装置 | ハードシェル | 白虎紋 | ペック | 技術副官「致命の歌」 |
高出力電池 |
機体攻略:ヨルムンガンドRGKM

基本情報
機体説明:広域制圧用メカ「ヨルムンガンド」の長距離巡航用仕様。
長距離移動用モジュールが搭載され、戦場に速やかに進出することが可能になる。
汎用性の高いバルキリーのフレーム構造。複数台を同時に運用可能のマグニエンジン。
これはバルキリーシリーズの基であり、ヨルムンガンドではその優位性を完全に発揮した。
所属陣営:ヴァルハラ(陣営技術:ヴァルハラ)
機体分類:飛行機、レアリティ:SSS、長距離戦向け
耐久値:7100 重量:140 サイズ: 11.3×11.3 速度:104
フレーム特性:高級射撃補助システム
まさかの翼機体が飛行機になってしまいました!
ではその機体のフレーム効果を見ていきましょうか!
フレーム効果
フレーム1:高級射撃補助システム
- 「弾倉に装填できる弾が多いほど武器の攻撃力が上昇。1発ごとに 5% 上昇。ミサイルの追尾能力と持続時間を 25% 上昇。」
普通のRGKとフレーム自体は同じですね!
では次は各種武器の性能等を見ていきたいと思うんですがただのデータの羅列なんで興味ない方はスキップしてどうぞ
武器装備
武器種別 | 武器名 | 基礎ダメージ | 属性ランク |
---|---|---|---|
爆射主砲 | オーシャンカレント | 210×3発/ 3.0 Sec | ビーム属性ランク4 |
爆射主砲 | オーシャンカレント | 210×3発/ 3.0 Sec | ビーム属性ランク4 |
爆射ミサイル | ヴェノムジョー | 180×6発/ 6.0 Sec | 通常属性ランク4 |
爆射ミサイル | ヴェノムジョー | 180×6発/ 6.0 Sec | 通常属性ランク4 |
爆射ミサイル | スネークアイズ | 120×8発/ 6.0 Sec | 通常属性ランク4 |
爆射ミサイル | スネークアイズ | 120×8発/ 6.0 Sec | 通常属性ランク4 |
連発ミサイル | RGKミサイルボックス | ×4発/ 16.0 Sec | 通常属性ランク5 |
連発ミサイル | RGKミサイルボックス | ×4発/ 16.0 Sec | 通常属性ランク5 |
爆射主砲 | テュールズジャベリン | 210×6発/ 8.0 Sec | ビーム属性ランク4 |
専属能力
榴弾等範囲ダメージを無効化
地雷を作動させない
33%の確率で主砲、格闘攻撃または衝撃を回避
各武器・機体行動(専属能力)
RGKのフレーム同様、弾倉追加で攻撃力UP能力は戦闘開始前の弾倉を増やすパーツやスキルのみが対象となり、戦闘中にAS(例:ウッドASの超改造)等で弾が増えても攻撃力UPは参照されません。
ヨルムンガンドRGKMの特徴はRGKMミサイルボックス。RGKのミサイルが使い捨てだった時代でもこちらのミサイルは連発のままだったのでRGKで解説したシンシアの構成は元々こっちの編成。
RGKMミサイルボックスは着弾と分離でダメージが変わり、着弾直撃が最も高威力のため相手への直撃を狙いたいがこの機体脆いので下手に操作で前に出ると敵機に絡まれて落ちることもしばしば。
RGKとの差別点は機体行動がないためシンシア式の30発ミサイルボックスが持て余しにくい点。かつては自機とフレンドを使用したシンシアRGKM2機構成(僚機にウッドと黛orリルル)で傭兵カラミティⅦを唯一倒せる構成だったが後の検証でカラミティⅦに反射強化装置(敵AS使用時にステ+50%UP)ついていたことを踏まえると成功率低いとはいえよく倒せていたなと今更ながらに思う。
機体運用(PvEの場合)
PvEでは専らシンシア専用。
シンシアではローラーコア+大型プラスチックシェル+予備弾倉+INS01によるRGKミサイルボックスの散弾化と僚機にウッドを使いウッドの超改造をスキルコピーでコピーすることで最大30発(副官SSRマスター使用時かつ大型プラスチックシェルと予備弾倉のパーツレベルが91以上)のミサイルカーニバルが可能。

コア | 銃弾 | 補助 | 装甲 | 塗装 | ペット | 副官候補 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コア | 銃弾 | 補助 | 装甲 | 塗装 | ペット | 副官 |
---|---|---|---|---|---|---|
ローラーコア | 大型プラスチックシェル | 予備弾倉 | ハードシェル | 狂化コート | INS01 | 技術副官「SSRマスター」 |
機体運用(特殊の場合)
特殊戦ではRGKMミサイルボックスによる速攻狙いとなるためトリスタ等のミサイル発射AS系との相性がいい。またはRGKMミサイルボックスを散弾化させた上で弾数が9発となるように調整しアイロディーを乗せると弾切れの際に弾倉切替が2度発動して即弾数回復する技がある。

コア | 銃弾 | 補助 | 装甲 | 塗装 | ペット | 副官候補 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コア | 銃弾 | 補助 | 装甲 | 塗装 | ペット | 副官 |
---|---|---|---|---|---|---|
ミサイルコア | スーパー砲弾 | 緊急分離装置 | ハードシェル | 自由枠 | 半蔵 | 防御副官「回光返照」 |

コア | 銃弾 | 補助 | 装甲 | 塗装 | ペット | 副官候補 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コア | 銃弾 | 補助 | 装甲 | 塗装 | ペット | 副官 |
---|---|---|---|---|---|---|
ローラーコア | 大型プラスチックシェル | 予備弾倉 | ハードシェル | 自由枠 | 半蔵 | 防御副官「回光返照」 |
まとめ
というわけで!!ヨルムンガンド各種の紹介でした!!!
以下は記事作成者の言葉です
-
- ミサイル増やして、とにかくミサイル撃ちまくってミサイルカーニバルを楽しもう。
意見等があれば以下の質問箱にぜひ!!!!
https://peing.net/ja/ironsaga_top
では!