
スポンサーリンク
こんにちは~
投稿者です。
今日はナイトメアMKⅢの機体攻略です!!
今日も頑張っていきましょう!!
この記事があなたの良い暇潰しになれば、これほど嬉しいことはありません。
スポンサーリンク
機体攻略:ナイトメアMKⅢ
機体説明
ナイトメアの大鎌を楽器のバイオリンに例えるならば、その刃は弦と言えるだろう。夜闇に包まれながら敵には悪夢のような曲をかき鳴らし、盟友には輝く勝利の調べを奏でる。
しかし、ナイトメアとヴェロニカはそれだけでは満足しない。
ナイトメアMKⅢはラインの技術とバイエルングループの誇りである。故に未来永劫讃えられ、歴史に名を残すためにこの世に生まれてきたと言っても過言では無い。敵が見ている悪夢にナイトメアの烙印を押し、更なる強敵へ向かっていく。
これがラインのために演奏する壮麗な狂想曲なのである。
基本情報
所属陣営:ライン連邦(陣営技術:ライン連邦)
開発:バイエルングループ
機体分類:人型メカ(BM)、SSS、近接距離戦向け、特製、超改造機体
基本ステータス
耐久値:8100 重量:113 サイズ:6.4×8.0 速度:104
フレーム特性
調整前
量子化+悪夢
調整後
潜行の影+悪夢の抱擁
ではフレーム効果のほうを見ていきましょうか!!
フレーム効果
調整前
フレーム:量子化
1秒に1回、単体攻撃を回避。同系統の効果と重ねがけ不可。
1秒ごとに、反対方向に残像を1つ生み、敵の照準をそちらに誘導する。
フレーム:悪夢
ステルス状態に入ると、2秒間、攻撃が50%上昇し、同時に次の攻撃は追加ダメージを与える(対象の現在耐久値が高いほどこのダメージが高くなる)。
調整後
フレーム:潜行の影
受ける最終ダメージが40%減少する(回避後の0.8秒間、効果は2倍になる)。1秒ごとに、単体攻撃を回避する。絶対回避系の効果と重ねがけ不可。回避を4回発動するごとに、2秒持続の量子化N状態に入る(ステータスが上昇し、ステルス状態を維持する)。量子化N状態に入る際、近くの敵に恐怖効果を与える。
フレーム:悪夢の抱擁
与える最終ダメージが(自機最大耐久値*0.6%)%上昇する。
0.4秒ごとに、反対方向に残像を1体生成し、敵の照準を誘導する。
ステルス状態に入ると、2秒間、攻撃が50%の追加ダメージを与える(重複可能)。次の攻撃時、さらに追撃ダメージを1回与え(対象の現在耐久値が高いほどこのダメージが高くなる)、恐怖効果を付与する。攻撃を受けると反撃技を発動し、耐久値を復元する(発動間隔:5秒)。
武器装備
| 武器種別 | 武器名 | 基礎ダメージ | 属性ランク |
| 長柄 格闘 | ストリング | 通常属性ランク5 | |
| 散弾 格闘 | トリオ | 313*3/6.0秒 | 通常属性ランク4 |
| 単発 格闘 | ワルツ | 313*1/13.0秒 | 通常属性ランク5 |
| 剣型 格闘 | ボウイング | 通常属性ランク4 |
機体行動
| 種類 | 技名 | 行動CT |
| 反撃技 | カプリッチョ | 15秒 |
| コンボ | セレナーデ | 2秒 |
| 投技 | ソナタ | 5秒 |
| 反撃技 | マーチ | 6秒 |
| 防御 | ブロックL2 | 3秒 |
| 回避 | サイド回避L2 | 2.7秒 |
| 動作 | タプレット | 3秒 |
| 必殺技 | カルテット | 10秒 |
| 反撃技 | ディヴェルティメント | 13秒 |
| 超必殺技 | レクイエム | 17秒 |
※1食らったターゲットの耐久値を参照した実数値になるダメージ。最終ダメージ軽減効果でのみ軽減できる。
※2お互いの速度、重量により倍率が変動する割合ダメージ。本記事の数値は「試す」での計測値の為実戦では変動する可能性あり。通常属性耐性で軽減が可能。
変更点
耐久値の上昇
フレーム効果の大幅調整
機体運用(PvP)
今回の調整ではフレーム効果の大幅上方修正と耐久値の上昇がメインです。耐久性能と火力面でかなりの強化が入りましたが最終ダメージが40%しか減少しないため敵の攻撃がかすっただけでやられてしまいます。まさにスペランカー状態ですね(笑)
ステルスによる攻撃回避と妨害能力を利用して直撃を回避していくしかありません。
オススメ編成No1
オススメパイロット:七瀬
| コア | 相転移防御装置 | |
| 銃弾 | 動力吸収サイズ | |
| 補助 | 衝撃対抗装置 | |
| 装甲 | ハードシェル | |
| 塗装 | ガイア特殊塗装 | |
| ペット | 傘華 | |
| 副官 | 機械擬態 |
解説
基本的にはスノーフレークの時同様、フレーム効果の単体攻撃の回避と回避を4回行うと2秒間の量子化状態、さらにパイロット自身の耐久能力とジャスミンの機械擬態で無理やり生存させるようにしましょう。この機体自身に妨害能力があるうえに動力吸収サイズも装備できるので、場にいるだけでかなり仕事をしてくれるようになります。
最後に
今回の調整でかなりスペックが上がったように思えますが、火力インフレの現環境で生き残るのはかなり難しいです。他には深淵などで敵として出てきた場合かなり厄介な性能になっているのでそこへの対策を練る方が優先ですね。
意見等があれば以下の質問箱にぜひ!!!!
https://peing.net/ja/ironsaga_top
では!