アイアンサーガ攻略サイト

機体攻略:ジュリスJ

スポンサーリンク

こんにちは~

投稿者です。

今日はジュリスJの機体攻略です!!

今日も頑張っていきましょう!!

この記事があなたの良い暇潰しになれば、これほど嬉しいことはありません。

スポンサーリンク

機体攻略:ジュリスJ

機体説明

幾多の偉大な戦士たちと数え切れぬ戦いを経て、この機体はついに進化を遂げた。

戦場で鍛え上げた秘剣を振るうその一撃は、死すら超え、敵の魂を昇華させて消し去る……まさに審判である。

だが、自らに下される審判はいつ訪れるのか――その問いが、戦士をなお深く悩ませ続けていた。

基本情報

所属陣営:機械教廷(陣営技術:機械教廷)

開発:テクノアイズ

機体分類:人型メカ(BM)、SSS、近接戦向け、特製、第2超改造機体

基本ステータス

耐久値: 8350  重量:169 サイズ:6.5×8.5  速度:84

フレーム特性

耐久吸収+神律+聖裁

ではフレーム効果のほうを見ていきましょうか!!

フレーム効果

フレーム:耐久吸収

与えた通常、爆発属性ダメージの20%を耐久値とする。重ねがけ可能

フレーム:神律

受ける最終ダメージが40%減少する。(Gモード状態中は効果が2倍になる)。Gモード状態中、0.1秒ごとに耐久値を0.5%復元する。Gモード状態中、累計で2秒経過するごとに、プラス効果を無効化できる浮遊剣を2本放出する。戦闘開始時、敵全体が6秒間、与えるダメージが大幅に低下する。(機械教廷所属の味方1体につき、持続時間が2秒延長する。分身、幻像は対象外)

フレーム:聖裁

与える最終ダメージが(自身耐久値*0.7%)%上昇する。格闘攻撃は自機のパイロット防御ステータスの10%に相当する耐久値を減少させる。(致命ダメージを与えない)。機械教廷所属のパイロットの防御ステータスが30%上昇する。攻撃を受けると反撃技を使用する(発動間隔:3秒)

フレーム効果解説

耐久吸収

・特筆点なし

神律

・ダメージ大幅減少効果は9割カット

聖裁

・ダメージ上昇効果はハードシェル後の計算

武器装備

武器種別武器名基礎ダメージ属性ランク
剣型格闘七罪の大剣 通常属性ランク5
解説第1格闘武器。この武器をスキルや銃弾で強化すると各種行動に補正が乗る。チャージブレードや大型斬機剣の効果が発動する。
拳型格闘鉄拳 通常属性ランク5
解説エネルギー吸収爪やスーパー鉄拳の効果が発動する。
盾牌格闘懲戒の処刑架 通常属性ランク5
解説特筆点なし
散弾格闘悲嘆の剣3発 / 7.0秒爆発属性ランク5
解説1ヒットあたり爆発格闘291+2%前後衝突割合ダメージを与えるドローンソードを展開する
散弾格闘悲嘆の剣3発 / 7.0秒爆発属性ランク5
解説上記武器と同性能
特殊格闘傷心の剣2発 / 10.0 秒通常属性ランク5
解説1ヒット当たり通常格闘441+2%前後衝突割合ダメージを与えるドローンソードを展開する
特殊格闘傷心の剣2発 / 10.0 秒通常属性ランク5
解説上記武器と同性能
拳型格闘鉄拳 通常属性ランク5
解説特筆点なし
剣型格闘七罪の大剣-Ⅰ 通常属性ランク5
解説特筆点なし
剣型格闘七罪の大剣-Ⅱ 通常属性ランク5
解説特筆点なし
剣型格闘七罪の大剣-Ⅲ 通常属性ランク5
解説特筆点なし
剣型格闘七罪の大剣-Ⅳ 通常属性ランク5
解説特筆点なし
剣型格闘七罪の大剣-Ⅴ 通常属性ランク5
解説特筆点なし
剣型格闘七罪の大剣-Ⅵ 通常属性ランク5
解説特筆点なし
剣型格闘七罪の大剣-Ⅶ 通常属性ランク5
解説特筆点なし

機体行動

種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
必殺技-戒めの剣輪通常格闘900*5 3%前後*hit数 5.9
通常格闘1000*5 3%前後*hit数
備考モーション中は無敵
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
コンボ-律令の鞭通常格闘400*10 2%前後*hit数(特)1 2.0
通常格闘500*3 2%前後*hit数
通常格闘400*6 2%前後*hit数
通常格闘500*3 2%前後*hit数
備考(特)1:自身に1秒程度の25%Gモードを付与する
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
防御-ブロックL2 (武)13.0
備考短い防御行動扱い(武)1:悲嘆の剣、傷心の剣を1門ずつ発射
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
回避-サイド回避L1 (武)13.0
備考短い防御行動扱い(武)1:悲嘆の剣、傷心の剣を1門ずつ発射(ブロックとは別装填の武器)
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
動作-高速ダッシュ 3.0
備考短い防御行動扱い
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
反撃技-黄金輪舞通常格闘1300*13 2%前後*hit数(特)17.9
通常格闘1500*5 2%前後*hit数
通常格闘1300*2 2%前後*hit数(特)2
備考モーション中は無敵(特)1:ターゲットに強制ノックダウン付与し自身に1秒程度25%Gモード付与(特)2:1ヒットあたり通常格闘1000+2%前後衝突割合ダメージを与える剣を発射
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
超必殺技-輪廻のアリアⅡ通常格闘1800*16 3~4%前後*hit数(特)1 13.9
通常格闘2000*8 3~4%前後*hit数
通常格闘350*11%*hit数 (投)1(武)1
通常格闘1800*18 (武)2
備考モーション中は無敵判定なし(特)1ターゲットに強制ノックダウン付与し自身に2秒程度の25%Gモードを付与(投)1:投げカウンター無効の投げ(武)1:悲嘆の剣2門発射(武)2:傷心の剣2門発射
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
超必殺技-聖裁・断罪覇斬通常格闘1800*32%*hit数4~5%前後*hit数(特)1(武)1 17.9
通常格闘1800*32%*hit数4~5%前後*hit数(特)2(武)2
通常格闘1800*32%*hit数4~5%前後*hit数(特)3(武)3
通常格闘1800*32%*hit数4~5%前後*hit数(特)4(武)4
通常格闘1800*32%*hit数4~5%前後*hit数(特)5(武)5
通常格闘1800*32%*hit数4~5%前後*hit数(特)6(武)6
通常格闘1800*32%*hit数4~5%前後*hit数(特)7(武)7
通常格闘2200*172%*hit数4~5%前後*hit数
備考モーション中は無敵判定なし(特)1:ターゲットを強制ノックダウンさせ、自身に4秒程度の25%Gモードを付与(特)2~7:ターゲットを強制ノックダウン(武)1~7:悲嘆の剣1門発射

※1食らったターゲットの耐久値を参照した実数値になるダメージ。最終ダメージ軽減効果でのみ軽減できる。

※2お互いの速度、重量により倍率が変動する割合ダメージ。本記事の数値は「試す」での計測値の為実戦では変動する可能性あり。通常属性耐性で軽減が可能。

機体運用(PvP)

フレーム効果のドローンソードによるバフ消しと武器欄のドローンソードによる格闘ヒット数がウリの機体。

普通のパイロットが乗る分には特別秀でた機体ではないが、上方修正された覚醒マティルダを乗せるとその格闘ヒット数による試行回数でシャープシュート効果を持つ追加ダメージを連続発動させる超火力機体と化す。

マティルダ自体が上方修正されたとはいえかなり耐久面に不安がある為その他の教廷サポートは必須だが、上手くハマった時の瞬間火力は現行トップメタである龍神丸にも劣らない。また、開幕にダメージを大幅に減らす効果も付いていて開幕事故が起きる可能性を減らせるのも地味ながら嬉しい。

オススメ編成No1

オススメパイロット:覚醒マティルダ

コア精鋭演算中枢
銃弾エネルギー吸収爪
補助黒金の匣
装甲ハードシェル
塗装ガイア特殊塗装
ペットパイシーズ
副官サボるコツ

解説

前述の通り、覚醒マティルダを乗せてシャープシュート効果付き追加ダメージを連続発生させる構成。

マティルダは上方修正後、3回デスフラッシュを発生させた後、4回目はデスフラッシュの代わりに機体の最強行動を強制発動させるようになっている。デスフラッシュは耐久値減少で発動するため、減った分の耐久値を回復して1回でも多くデスフラッシュを発動させることが肝要となる。その為、副官や銃弾は回復を重視してチョイスするとよい。

機体運用(PvE)

第1超改造の時と同じく、フレーム効果によるドローンソードのバフ消しと格闘ヒット数の多さを活かした破壊ハンマー連続発動要員の補助タンクとして活躍できる。それ以外については凡庸なため敵が防御バフを多用してくる時に採用される要員となるだろう。

オススメパイロット:覚醒弓さやか

コア相転移防御装置
銃弾破壊ハンマー
補助高強度アーム
装甲ハードシェル
塗装ガイア特殊塗装
ペットナイチンゲール
副官①防御デバフ系副官
②全体火力補助系副官

最後に

追加された行動が名前やモーションからしてあからさまに超〇武神覇斬である。いつも通りのパクリオマージュである。

意見等があれば以下の質問箱にぜひ!!!!

https://peing.net/ja/ironsaga_top

では!

モバイルバージョンを終了