機体攻略:シルバー・ファルコン
2025.04.29 | 新機体攻略

スポンサーリンク

こんにちは~

投稿者です。

今日はシルバー・ファルコンの機体攻略です!!

今日も頑張っていきましょう!!

この記事があなたの良い暇潰しになれば、これほど嬉しいことはありません。

スポンサーリンク

機体攻略:シルバー・ファルコン

機体説明

北境で突如姿を現した美しき機体。彼の周囲には常に彼を崇める様々な生物たちが集まる。

もし、彼が現れた地であなたが不運にも危機に陥ったら——彼が救いの手を差し伸べることもあるかもしれない。

そしていつしかあなたもまた、心から彼を崇拝する者となり、共に秘められた夢を追い求めるのかもしれない。

しかし、遥かなる高みを翔ける銀の隼は、なぜか時折後ろを振り向き、遠ざかる大地に目を向けることがある——

基本情報

所属陣営:不明(陣営技術:古代)

開発:不明

機体分類:人型メカ(BM)、SSS、近接戦向け、特製

基本ステータス

耐久値:8000 重量:169 サイズ:7.2×8.5 速度:120

フレーム特性

銀翼幻装+蒼穹への祈光

ではフレーム効果のほうを見ていきましょうか!!

フレーム効果

フレーム:銀翼幻装

受ける最終ダメージが40%減少する。戦闘開始時、自機のパイロットステータスの9%を味方パイロットのステータスに加算する。ダメージを受けると、自機の耐久値が短時間、減少しなくなる(発動間隔:4秒)。CT時間5秒以上の機体行動を使用中にダメージを受けた場合、耐久値減少効果の発動1秒後に、同じ機体行動の再使用を試みる。発動後、当該行動のCT時間の30%に応じて、耐久値減少停止効果の発動間隔が延長される。

フレーム:蒼穹への祈光

与える最終ダメージが40%上昇する。格闘攻撃を行う際、最終ダメージがさらに(自機の最大耐久値*0.5%)%増加する。第一武器(右手に持っている武器)を切り替えると、自機の耐久値を7%復元し、敵全体の最終防御力を3%減少させる。同じユニットに対して10回まで重複可能

フレーム効果解説

銀翼幻装

  • 耐久値減少停止効果は2秒間持続
  • 行動再使用効果は記載してある効果とは厳密には挙動が異なる。実際には行動中かどうかに関係なく、耐久値減少停止効果が発動した時点の直前に使用したCT5秒以上の行動をCTを無視して発動する、が正確な表現となる。

蒼穹への祈光

  • ダメージ上昇効果はハードシェル後の計算

武器装備

武器種別武器名基礎ダメージ属性ランク
剣型格闘輝刀「銀翼」 通常属性ランク5
解説第1格闘武器。この武器をスキルや銃弾で強化すると各種行動が乗る。チャージブレードや大型斬機剣の効果が発動する。
拳型格闘鉄拳 通常属性ランク5
解説スーパー鉄拳やエネルギー吸収爪の効果が発動する。
散弾格闘風王・散射300*7 / 6.0秒ビーム属性ランク5
解説発射モーション中は無敵判定なし1ヒット毎に2%割合ダメージ第一武器持ち替えが発生
単発格闘風王・連矢1発 / 6.0秒ビーム属性ランク5
解説発射モーション中は無敵判定なし1発につきビーム格闘300*51ヒット毎に2%割合ダメージ第一武器持ち替えが発生
特殊ミサイル黒魔翔機1発/ 8.0 秒ビーム属性ランク5
解説ビーム副砲144の弾を発射するドローンを展開ドローンの弾は1回の発射につき8ヒットし1回の1%割合ダメージが発生する
特殊格闘強弓「風王」 ビーム属性ランク5
解説特筆点なし
盾牌格闘竜撃咬盾 火炎属性ランク5
解説特筆点なし
長柄格闘竜撃戦槌 火炎属性ランク5
解説重型長柄の効果が発動する
盾牌格闘月光守盾 氷結属性ランク5
解説特筆点なし
剣型格闘月光双刃槍 電磁属性ランク5
解説特筆点なし
剣型格闘狂戦大斧 爆発属性ランク5
解説特筆点なし
剣型格闘狂戦斬刀 爆発属性ランク5
解説特筆点なし

機体行動

種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
コンボ-軍刀術通常格闘500*3 2%前後*3 3.0
備考 
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
反撃投技-竜咆衝波    6.0
備考短い防御行動扱い 
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
防御-ブロックL2   (武)13.0
備考短い防御行動扱い(武)1:風王・散射発射
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
サイド回避L3   (武)12.4
備考短い防御行動扱い(武)1:風王・連矢発射
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
動作-突進    3.0
備考短い防御行動扱い
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
  必殺技-狂戦爆撃通常格闘800*15 2%前後*15(特)1  9.0
通常格闘900*4 2%前後*4 
通常格闘850*8 2%前後*8 
通常格闘950*15 2%前後*15 
備考モーション中は無敵(特)1:ターゲットに強制ノックダウン付与
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
  必殺技-月光突撃氷結格闘850*8 2%前後*8(特)1  12.0
通常格闘1000*2 2%前後*2 
通常格闘950*11 2%前後*11 
電磁格闘1100*11 2%前後*11 
備考モーション中は無敵(特)1:ターゲットに強制ノックダウン付与
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
     超必殺技-銀曜輝光剣通常格闘1000*4 1~2%前後*?(特)1     15.0
通常格闘1100*1 1~2%前後*? 
爆発格闘1000*3 1~2%前後*? 
爆発格闘1100*2 1~2%前後*? 
電磁格闘1000*3 1~2%前後*? 
電磁格闘1100*1 1~2%前後*? 
爆発格闘1000*9 1~2%前後*? 
爆発格闘1100*2 1~2%前後*? 
通常格闘1200*9 1~2%前後*? 
通常格闘1300*5 1~2%前後*? 
備考モーション中は無敵判定なし(特)1:ターゲットに強制ノックダウン付与、発動後3秒間敵全体にモーション速度低下効果を付与
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
   超必殺技-滅光交錯剣通常格闘1200*9 2%前後*9(特)1   17.0
通常格闘1300*26 3%前後*26 
通常格闘1400*6 3%前後*6 
通常格闘1600*1 3%前後*1 
通常格闘1500*3 3%前後*3 
通常格闘1550*9 3%前後*9 
備考モーション中は無敵判定なし(特)1:モーション中継続して広範囲に複数回の範囲強制ノックダウン付与

※1食らったターゲットの耐久値を参照した実数値になるダメージ。最終ダメージ軽減効果でのみ軽減できる。

※2お互いの速度、重量により倍率が変動する割合ダメージ。本記事の数値は「試す」での計測値の為実戦では変動する可能性あり。通常属性耐性で軽減が可能。

改造

1段階目

新武器種解放: 風王・散射

装甲強化:5666→6666

フレーム解放:銀翼幻装

機体行動解放(専属能力):月光突撃、銀曜輝光剣

2段階目

新武器種解放:支援兵装「幻魂」、呪弾「黒淵」

装甲強化:6666→8000

フレーム解放:銀翼幻装+蒼穹への祈光

機体行動解放(専属能力):滅光交錯剣

改造優先度

1段目

機体行動解放>フレーム解放>装甲強化=新武器種解放

2段目

機体行動解放≧フレーム開放>装甲強化>新武器種解放

機体運用(PvP)

スティグマ・ハウンドには劣るが現行次点クラスの硬さ、ファフニールには劣るがそれなりの火力、鳳凰には劣るがまずまず優秀な補助性能を持つ万能機。ただし、裏を返せば突出して秀でた部分を持たないということでもあるので適当に使って強いタイプの機体ではない。前述の通り、1つ目のフレーム効果は表記と違う挙動をしている為実際の効果を理解して使うことで正しい運用法が見えてくるだろう。

オススメ編成No1

オススメパイロット:覚醒アルセール

コア超出力関節
銃弾エネルギー吸収爪
補助衝撃対抗装置
装甲ハードシェル
塗装ガイア特殊塗装
ペット超能ナイン
副官
①Gストーン
②自称家臣の支援術

解説

アルセールの勇壮効果で行動のキャンセル耐性を増加させた上でフレームの行動誘発を高効率で回していく構成。この構成にすることでキャンセル耐性持ちの疑似バイロンのような動きができる。現環境の妨害の激しさであってもある程度は良い動きが期待できるだろう。

オススメ編成No2

オススメパイロット:魃

コア超出力関節
銃弾エネルギー吸収爪
補助衝撃対抗装置
装甲ハードシェル
塗装ガイア特殊塗装
ペット超能ナイン
副官愉快犯

解説

こちらはある程度の硬さがあることを当てにして愉快犯を採用し、動作高速化させて無理やり動きを良くする構成。瞬間的なヒット数も増える為、上手く動けた時の瞬間火力は上昇する。ただしキャンセル耐性は付かない為、妨害が重なると全く動けなくなるリスクもある。

機体運用(PvEの場合)

武器切替時の最終防御低下と味方ステータスアップによる強化(特に反応値上昇でも火力が上がるスパイクに効果が大きい)の2重のサポートによって味方の火力を底上げすることができる。また、属性が多いため深淵攻略でも使い勝手のいい手札として使えるだろう。

オススメ編成No1

オススメパイロット:覚醒弓さやか

コア相転移防御装置
銃弾破壊ハンマー
補助八咫鏡
装甲超大型装甲
塗装耐腐食コート
ペットナイチンゲール
副官蒼き威圧

まとめ

正直書いてある効果と挙動が違うのは色々とグレーな気がしなくもないが、書いてある効果より実際の効果の方が強いため修正は無しにしてもらいたいところである。

意見等があれば以下の質問箱にぜひ!!!!

https://peing.net/ja/ironsaga_top

では!