
スポンサーリンク
目次
こんにちは~
投稿者です。
今日はサンダーボルトの機体攻略です!!
今日も頑張っていきましょう!!
この記事があなたの良い暇潰しになれば、これほど嬉しいことはありません。
スポンサーリンク
機体攻略:サンダーボルト
機体説明
「古代の巨神を倒せる兵器を作ってくれ!」
その短い一言と共に届いたビジネスメールには、パスワードも引き出し制限もなく、資金に上限すら存在しない銀行口座が添付されていた。
金に対する絶対的な敬意を胸に、ゼネラルエンジン社の経理たちは即座に“兵器”の製造に着手する。
エンジニアたちは古代機体の復元と現代機械工学におけるあらゆる技術的突破を注ぎ込み、ついにこの「サンダーボルト」を完成させた。
基本情報

所属陣営:U.S.F(陣営技術
:U.S.F)
開発:ゼネラルエンジン
機体分類:人型メカ(BM)、SSS、中距離戦向け、特製
基本ステータス
耐久値:8800 重量:560 サイズ:9.3×10.7 速度:95
フレーム特性
神落バリア+ゼロプロトコル
ではフレーム効果のほうを見ていきましょうか!!
フレーム効果
フレーム:神落バリア
受ける最終ダメージが40%減少する。敵全体がサンダーボルトに与えるダメージは40%に制限される。攻撃を受けると、40%の確率でダメージを吸収し、自機の機体行動を装填する。電磁属性攻撃は相手の最大耐久値の0.5%に相当する耐久値を減少させる。(致命ダメージを与えない)。相手の最大耐久値が50000Ptを超える場合、効果が2倍になる。
フレーム:ゼロプロトコル
与える最終ダメージが(自機最大耐久値*0.7%)%上昇する。攻撃を受けると特殊技を使用し、3回発動ごとに「ヴォルテイック・エッジ」に変化する。同時に10秒間、攻撃は15%の追加ダメージを与える。(重複可能。発動間隔:3.8秒)。必殺技使用から2秒後、敵全体の与える最終ダメージを1.5秒間0にする。超必殺技を使用する場合、効果時間は2倍になる。
フレーム効果解説
神落バリア
・吸収と表記されているが回復効果はないダメージ無効化効果
ゼロプロトコル
・最終ダメージ増加効果はハードシェル後の計算
・追加ダメージは独立したダメージではなく実質的には最終ダメージ増加効果
武器装備
| 武器種別 | 武器名 | 基礎ダメージ | 属性ランク |
| 拳型格闘 | 鉄拳 | 電磁属性ランク5 | |
| 解説第1格闘武器。この武器をスキルや銃弾で強化すると各種行動が乗る。スーパー鉄拳やエネルギー吸収爪の効果が発動する。 | |||
| 拳型格闘 | 鉄拳 | 電磁属性ランク5 | |
| 解説特筆点なし | |||
| 爆射主砲 | ストーム・ジェット | 500 / 10.0秒 | 電磁属性ランク5 |
| 解説発射モーション中は無敵1Hit毎に1%割合ダメージ | |||
| 散弾ミサイル | サンダー・スピア | 3発 / 7.0秒 | 電磁属性ランク5 |
| 解説1発につき電磁ミサイル300+2%前後衝突割合ダメージ電磁格闘200+2%前後割合ダメージ | |||
| 散弾ミサイル | サンダー・スピア | 3発 / 7.0秒 | 電磁属性ランク5 |
| 解説1発につき電磁ミサイル300+2%前後衝突割合ダメージ電磁格闘200+2%前後割合ダメージ | |||
| 特装武器 | ライトニング・ワール | 1発 / 15.0 秒 | 電磁属性ランク5 |
| 解説発射モーション中は無敵判定なし1発につき最大11Hit1Hit毎に2%割合ダメージ | |||
| 長柄格闘 | ヴォルテイック・ビーコン | 電磁属性ランク5 | |
| 解説特筆点なし | |||
機体行動
| 種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD |
| 防衛-サンダー・バースト | 電磁特装600*? | 2%前後*Hit数 | (武)1 | 3.0 | |
| 備考モーション中は無敵(武)1:ストーム・ジェット、サンダー・スピア2門発射 | |||||
| 種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD |
| 反撃技-ライトニング・ハンド | 通常格闘600*1 | (投)1 | 6.0 | ||
| 電磁特装700*27 | 2%*Hit数 | 2%前後*Hit数 | |||
| 備考短い防御行動扱い(投)1:投げカウンター無効の投げ | |||||
| 種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD |
| 防御-ブロックL3 | (武)1 | 3.0 | |||
| 備考短い防御行動扱い(武)1:サンダー・スピア2門発射 | |||||
| 種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD |
| 回避-サイド回避L1 | 3.0 | ||||
| 備考短い防御行動扱い(武)1:サンダー・スピア2門発射 | |||||
| 種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD |
| 動作-突進 | 3.0 | ||||
| 備考短い防御行動扱い | |||||
| 種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD |
| 必殺技-ライトニング・ランス | 電磁格闘700*21 | 2%前後*Hit数 | (特)1 | 10.0 | |
| 通常格闘500*1 | |||||
| 備考モーション中は無敵判定なし(特)1:ターゲットに強制ノックダウン付与 | |||||
| 種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD |
| 特殊技-イオン・ディスラプション | 電磁特装1000*29 | 2%*Hit数 | (特)1 | 10.0 | |
| 備考モーション中は無敵判定なし(特)1:範囲内の敵に強制ノックダウン付与し、自身に耐性無視10%回復バフ | |||||
| 種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD |
| 超必殺技-ヴォルテイック・エッジ | 電磁格闘1200*21 | 3%*Hit数 | 3~4%前後*Hit数 | (武)1(特)1 | 15.0 |
| 電磁格闘1300*2 | 3%*Hit数 | 3~4%前後*Hit数 | |||
| 電磁格闘1400*9 | 3%*Hit数 | 3~4%前後*Hit数 | |||
| 電磁格闘1500*1 | 3%*Hit数 | 3~4%前後*Hit数 | |||
| 電磁格闘1600*6 | 3%*Hit数 | 3~4%前後*Hit数 | (武)2 | ||
| 備考モーション中は無敵判定なし(特)1:範囲内の敵に強制ノックダウン付与(武)1:サンダー・スピア2門を3弾倉分発射(武)2:ライトニング・ワール発射 | |||||
| 種類ー技名 | 基礎 | 割合 | 衝突割合 | 特記 | CD |
| 超必殺技-サンダー・カタクリズム | 通常格闘600*1 | 3%*1 | (特)1(投)1 | 17.0 | |
| 電磁特装1600*34 | 3%*Hit数 | 4~5%前後*Hit数 | (特)2 | ||
| 電磁特装1700*18~? | 3%*Hit数 | 4~5%前後*Hit数 | |||
| 備考モーション中は無敵判定なし(特)1:範囲内の敵に麻痺と強制ノックダウン付与(投)1:投げカウンター無効の投げ(特)2:範囲内の敵に強制ノックダウン付与し、34Hit後シャープシュート効果付の基礎ダメージ800+1200 | |||||
※1食らったターゲットの耐久値を参照した実数値になるダメージ。最終ダメージ軽減効果でのみ軽減できる。
※2お互いの速度、重量により倍率が変動する割合ダメージ。本記事の数値は「試す」での計測値の為実戦では変動する可能性あり。通常属性耐性で軽減が可能。
改造
1段階目
新武器種解放:ストーム・ジェット、サンダー・スピア
装甲強化:6233→7333
フレーム解放:神落バリア
機体行動解放(専属能力):イオン・ディスラプション、ヴォルテイック・エッジ
2段階目
新武器種解放:ライトニング・ワール
装甲強化:7333→8800
フレーム解放:神落バリア+ゼロプロトコル
機体行動解放(専属能力):サンダー・カタクリズム
改造優先度
1段階目
機体行動解放>フレーム解放>装甲強化=新武器種解放
2段階目
機体行動解放≧フレーム開放>装甲強化>新武器種解放
機体運用(PvP)
同月実装の虎嘯王の同水準の性能を持つ機体、フレーム防御倍率や超必殺技にシャープシュート効果がついている点も同じであり、同程度の活躍が期待できる。ただし、こちらは中距離機体で超次元コアの採用を前提としている為か素でキャンセル耐性が高く設定されている行動が少ない。
最大の差別化点は味方の火力を上げる効果を持たない代わりに敵全体の与えるダメージを0にするフレームを持つことである。ただしこの効果を発動中であっても耐久値減少効果はしっかり食らうため、その点については留意すること。
オススメ編成No1

オススメパイロット:星部ワタル
| コア | ![]() | 超次元コア |
| 銃弾 | ![]() | 電磁刃 |
| 補助 | ![]() | 衝撃対抗装置 |
| 装甲 | ![]() | ハードシェル |
| 塗装 | ![]() | ガイア特殊塗装 |
| ペット | ![]() | パイシーズ |
| 副官 | ![]() | みんなの応援 |
解説
星部ワタルを乗せて超必殺技を連打し受けるダメージを0にする効果とシャープシュート効果の多用を狙う構成。最強技はシャープシュート効果を持つため銃弾はスーパー鉄拳でもいい。電磁ヒット数を伸ばして耐久値削りの発動回数を増やせるため電磁刃でも有効である。好みで選ぼう。
オススメ編成No2

オススメパイロット:覚醒宏武
| コア | ![]() | 超次元コア |
| 銃弾 | ![]() | 電磁刃 |
| 補助 | ![]() | 衝撃対抗装置 |
| 装甲 | ![]() | ハードシェル |
| 塗装 | ![]() | ガイア特殊塗装 |
| ペット | ![]() | パイシーズ |
| 副官 | ![]() | Gストーン |
解説
編成例1とほぼ同様の意図で宏武を乗せる構成。こちらは確実に最強技を使ってくれるわけではないが、行動から行動を切れ目なく連続して行うため最終ダメージ0効果を維持しやすい。ただし、特殊技を引いてしまった場合は途切れてしまうため多少運が絡む。
機体運用(PvE)
本機は精鋭演算中枢の適性が低いためゼネラルエンジン製にしては珍しくPvE向きの機体ではない。フレーム効果も他機体の火力を伸ばすものはないためボスチャレンジや傭兵クエストでは他の機体を使おう。ただし、属性限定の深淵攻略戦や高難易度の根源戦では貴重な電磁機体となる為頼りになるだろう。
最後に
本機も知っている人からすればバレバレのパクリオマージュである。今後は史実や伝説モチーフの崑崙機体以外この手の機体で埋め尽くされるようになるかもしれない。というか、なりつつある。
意見等があれば以下の質問箱にぜひ!!!!
https://peing.net/ja/ironsaga_top
では!







