機体攻略:グエッラ
2025.09.12 | 新機体攻略

スポンサーリンク

こんにちは~

投稿者です。

今日はグエッラの機体攻略です!!

今日も頑張っていきましょう!!

この記事があなたの良い暇潰しになれば、これほど嬉しいことはありません。

スポンサーリンク

機体攻略:グエッラ

機体説明

旗を掲げ、砲声が轟き、剣が閃く――。

数え切れないほどの戦場を踏破し、幾度も勝利をもたらしてきた。

そしてまた、幾度となく修復され、鍛え直され、ついにはその身の隅々に至るまで武装で覆い尽くされた。

その身を縛る鎖は、本来、武器ではなかった。

勝利ののち、さらなる戦乱を引き起こさぬよう、ただの戒めにすぎなかった。

だが……いつからだろう、その鎖さえも敵に死を告げる武器と化していたのは。

基本情報

所属陣営:機械教廷(陣営技術:教廷)

開発:テクノアイズ

機体分類:人型メカ(BM)、SSS、近接戦向け、特製

基本ステータス

耐久値:8800  重量:336 サイズ:9.3×9.7  速度:91

フレーム特性

不滅機関+戦乱使者

ではフレーム効果のほうを見ていきましょうか!!

フレーム効果

フレーム:不滅機関

フレーム効果

受ける最終ダメージが40%減少する。(Gモード状態中は効果が2倍になる)。Gモード状態中、0.1秒ごとに自機の耐久値を0.5%復元する。敵がCT10秒以上の機体行動を使用している間、自機は1秒間Gモードに入り、同時に敵全体に「機械教廷所属の機体から受ける最終ダメージが3%増加(最大30%まで)」効果を付与する。(発動間隔:1秒)

フレーム:戦乱使者

与える最終ダメージが(自機最大耐久値*0.7%)%上昇する。格闘攻撃は、自機のパイロットの格闘ステータスの10%に相当する耐久値を減少させる。(致命ダメージを与えない)。機械教廷所属のパイロットの格闘ステータスが30%上昇する。攻撃を受けると、自機の半径4マス以内の敵の与えるダメージを大幅に低下させる(発動間隔:4秒)。機体行動を使用する度に、爆撃支援を発動する。

フレーム効果解説

不滅機関

・最終ダメージ増加効果はハードシェル後の計算

戦乱使者

・最終ダメージ増加効果はハードシェル後の計算

・大幅ダメージ減少効果は90%カット、持続時間は2秒程度

・爆撃支援は敵の妨害行動でも使用可能

武器装備

武器種別武器名基礎ダメージ属性ランク
長柄格闘戦槍「ウォーブリンガー」 通常属性ランク5
解説第1格闘武器。この武器をスキルや銃弾で強化すると各種行動に補正が乗る。重型長柄や動力吸収サイズの効果が発動する
盾牌格闘多機能戦盾 通常属性ランク5
解説特筆点なし
爆射副砲制圧拳銃9発 / 3.0秒通常属性ランク5
解説発射モーション中は無敵かつ短いGモード(攻守25%)を自身に付与1発につき通常副砲500+通常特装500+1%前後衝突割合ダメージ*3(衝突割合は上書きあり)
散弾主砲掃滅散弾砲7発 / 5.0秒通常属性ランク5
解説発射モーション中は無敵かつ短いGモード(攻守25%)を自身に付与1発につき通常主砲1000+通常特装1000+2%前後衝突割合ダメージ*1(衝突割合は上書きあり)
特装武器戦術結界「ウォー・ドメイン」500*1 / 10.0 秒通常属性ランク5
解説1発につき最大18ヒット 中心から離れるほどダメージ減少武装欄では通常属性だが爆発属性ダメージが出る(設定ミス?)1ヒット毎に2%割合ダメージ*1
剣型格闘制圧拳銃 通常属性ランク5
解説特筆点なし
剣型格闘掃滅散弾砲 通常属性ランク5
解説特筆点なし
剣型格闘戦乱の大剣 通常属性ランク5
解説特筆点なし
剣型格闘戦乱の大剣 通常属性ランク5
解説特筆点なし
剣型格闘多機能戦盾 通常属性ランク5
解説特筆点なし
拳型格闘鉄拳 通常属性ランク5
解説特筆点なし
拳型格闘鉄拳 通常属性ランク5
解説特筆点なし

機体行動

種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
 コンボ-槍術連撃通常格闘400*5 3%前後*5  2.0
通常格闘500*3 3%前後*3 
備考モーション中は無敵 
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
   反撃技-制圧反撃射撃通常格闘200  (投)1(特)1   6.0
通常格闘600*12 2%前後*12 
通常格闘600*13 2%前後*13 
通常主砲1000*1 ? 
通常特装1000*1 ? 
通常格闘750*10 2%前後*10 
備考短い防御行動扱い(投)1:投げカウンター無効の投げ(特)1:短いGモード(攻守25%)を自身に継続的に付与
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
防御-ブロックL3   (武)13.0
備考短い防御行動扱い(武)1:掃滅散弾砲発射
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
回避-サイド回避L1   (武)13.0
備考短い防御行動扱い(武)1:制圧拳銃発射
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
動作-盾突撃通常格闘700*? 3%前後*? 3.0
備考短い防御行動扱い
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
   必殺技-大剣嵐撃通常格闘700*5 2~3%前後*5(武)1(特)1   9.0
通常格闘700*3 4%前後*3 
通常格闘700*12 4%前後*12(特)2
通常格闘800*4 4%前後*4 
通常格闘800*1 4%前後*1(特)3
通常格闘800*1 4%前後*1(特)4
備考モーション中は無敵(武)1:戦術結界「ウォー・ドメイン」発射(特)1~2:対象を強制ノックダウンさせ、以降自身に短いGモード(攻守25%)を継続的に付与(特)3:(特)1~2の効果に加え通常格闘700*n+2%割合*nを与える斬撃を飛ばす(特)4:通常格闘700*n+2%割合*nを与える斬撃を飛ばす
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
 必殺技-盾斧粉砕撃通常格闘750*21  (武)1(特)1 9.0
通常格闘850*6   
通常格闘1000*1   
備考モーション中は無敵(武)1:戦術結界「ウォー・ドメイン」発射(特)1:対象を強制ノックダウンさせ、以降自身に短いGモード(攻守25%)を継続的に付与(特)1:自身に短いGモード(攻守25%)を継続的に付与
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
    超必殺技-飽和爆撃「エネルギー・ブラスト」通常格闘200  (投)1    12.0
通常格闘900*6  (武)1(特)1
通常格闘1000*2   
通常格闘1100*10   
通常格闘1150*3   
通常格闘1300*4   
備考モーション中は無敵(投)1:投げカウンター無効の投げ(武)1:戦術結界「ウォー・ドメイン」発射
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
     超必殺技-至上指令「ウォー・ターミネイター」通常特装900*82%*82~3%前後*8(特)1     16.0
通常特装900*22%*22~3%前後*2 
通常格闘1200*53%*53%前後*5(特)2
通常格闘1500*23%*23%前後*2 
通常格闘1600*143%*142%前後*14(特)3
通常格闘1700*233%*232%前後*23 
通常特装1500*142%*142~3%前後*14 
通常格闘2100*43%*42~3%前後*4 
備考モーション中は無敵判定なし(特)1~3:範囲内の敵を強制ノックダウンさせ、以降自身に短いGモード(攻守25%)を継続的に付与

※1食らったターゲットの耐久値を参照した実数値になるダメージ。最終ダメージ軽減効果でのみ軽減できる。

※2お互いの速度、重量により倍率が変動する割合ダメージ。本記事の数値は「試す」での計測値の為実戦では変動する可能性あり。通常属性耐性で軽減が可能。

改造

1段階目

新武器種解放: 掃滅散弾砲(散弾主砲)

装甲強化:6233→7333

フレーム解放:不滅機関

機体行動解放(専属能力):飽和爆撃「エネルギー・ブラスト」

2段階目

新武器種解放:戦術結界「ウォー・ドメイン」

装甲強化:7333→8800

フレーム解放:不滅機関+戦乱使者

機体行動解放(専属能力):至上指令「ウォー・ターミネイター」

改造優先度

1段階目

機体行動解放>フレーム解放>装甲強化=新武器種解放

2段階目

機体行動解放>フレーム開放>装甲強化>新武器種解放

機体運用(PvP)

火力面では素の火力はさほどでもないが新パーツの動力吸収サイズを付けたうえで動きが良ければそこそこ程度の火力は出る。耐久面では全くダメージを受けないと思ったら一気に破壊されてしまったりと硬さのムラが激しい。被弾時に周囲の敵の与えるダメージを減らす効果の効果量が90%と破格である為、居るだけで一定の仕事はする。火力はそこそこ、耐久面はタンクとして活躍できるタイプではなく、いまいちどっちつかずな印象を受けるが(見た目や設定に反して)縁の下の力持ちとして勝利に貢献するタイプである。

オススメ編成No1

オススメパイロット:天部カケル

コア精鋭演算中枢
銃弾動力吸収サイズ
補助
衝撃対抗装置
装甲ハードシェル
塗装ガイア特殊塗装
ペットモフうさぎ
副官機械擬態

解説

強制行動+キャンセル耐性付与を持つ天部カケルを乗せてキャンセル耐性も強制行動も持たない本機の動きをフォローする構成。天部カケルの強制行動のみでは不安がある為モフうさぎも採用してワープ出来るようにすることで登竜剣の直撃を避けやすくなる。本機に限った話ではないが天部カケルを採用する場合は必ず副官にマロを乗せた星部ワタルを同時採用すること。

機体運用(PvE)

本機も精鋭演算中枢適性が高い機体の為、対ボスPvEコンテンツのアタッカー適性は高い水準にある。

また、副砲武器を持つため深淵攻略の副砲縛りステージにおいても活躍が期待できるだろう。

オススメ編成No1

オススメパイロット:スパイク(居ない場合:タカヤ・ノリコ)

コア精鋭演算中枢
銃弾スーパー鉄拳
補助
ジェット推進器
装甲ハードシェル
塗装ゴールドコート
ペットフォーミュラ7
副官解放された異能

最後に

いかつい見た目に反してサポート寄りの機体である。動力吸収サイズ実装前まではサポート性能も微妙だったが、動力吸収サイズによりそこそこの火力を得て敵へのデバフ能力が強化された。相変わらず派手な活躍はないが、地味に活躍してくれている。

意見等があれば以下の質問箱にぜひ!!!!

https://peing.net/ja/ironsaga_top

では!