アイアンサーガ攻略サイト

機体攻略:エクスティンクショナー

スポンサーリンク

こんにちは~

投稿者です。

今日はエクスティンクショナーの機体攻略です!!

今日も頑張っていきましょう!!

この記事があなたの良い暇潰しになれば、これほど嬉しいことはありません。

スポンサーリンク

機体攻略:エクスティンクショナー

機体説明

北境の雪原で、ごく稀に目撃されるという「金色の巨大な影」――それ以外の情報は一切不明である。

目撃者の証言によれば、両側に備えた鎖状の武装で巨大生物を拘束し、まるで捕食するかのように、その体内のエネルギーを瞬時に吸い尽くすという。

一部の先住民は畏敬の念を込めてその存在を「ハンター」と呼び、北境の生態系の均衡を保つ守護者として崇めている。

しかし――何のためにエネルギーを奪い続けているのか、それを知る者はひとりとしていない。

基本情報

所属陣営:不明(陣営技術:古代)

開発:不明

機体分類:人型メカ(BM)、SSS、中距離戦向け、特製

基本ステータス

耐久値:8000  重量:218 サイズ::7.3×8.5  速度:97

フレーム特性

狩猟儀式+捕食者の激昂

ではフレーム効果のほうを見ていきましょうか!!

フレーム効果

フレーム:狩猟儀式

受ける最終ダメージが40%減少する。自機の攻撃対象以外のユニットからのダメージに対して、この効果は2倍になる。敵全体に「狩縛印」を付与し、「狩縛印」により自機が攻撃時、自機の最大耐久値の10%に応じて攻撃対象の最大耐久値を減少させ、その値を自機の最大耐久値に加算する。その後。「狩縛印」を「捕食印」に転換する。「捕食印」の所有者が受けるエクスティンクショナーからの最終ダメージは50%増加する。戦闘中、攻撃対象が撃破されるまで切り替えない。超必殺技使用後の3秒間、耐久値がエクスティンクショナーの耐久値の1%未満の敵を攻撃する場合、その敵を破壊する。

フレーム:捕食者の激昂

与える最終ダメージが40%上昇する。格闘攻撃を与える時35%の確率でさらに(自機の耐久値*1.5%)%上昇し、その上今回の攻撃で与えるダメージの100%を吸収して自身の耐久値とする。格闘攻撃は自機の最大耐久値の0.4%に相当する耐久値を減少させる(この効果は致命ダメージを与えない)。攻撃を受けると鎖牙で敵を攻撃する(発動間隔:2秒)。敵が撃破されると40秒持続の激怒状態に入り(機体行動が強化される。持続時間は重複可能。撃破対象が分身や召喚ユニットの場合は無効)、機体行動を100%装填する。

フレーム効果解説

狩猟儀式

・最大耐久吸収効果は敵が出現するたびに狩猟印を付与、最大10回まで発動

捕食者の激昂

・最終ダメージ増加効果はハードシェル後の計算

・鎖牙攻撃の性能は以下

 電磁格闘700*11~14+2%前後衝突割合*ヒット数

 範囲内の敵に強制ノックダウン付与

 発動間隔2秒だがCT5秒以上の行動かつ必殺技扱い

・強化モード中は各種機体行動の1ヒット当たりの基礎値が100上昇する

武器装備

武器種別武器名基礎ダメージ属性ランク
拳型格闘 電磁属性ランク5
解説第1格闘武器。この武器をスキルや銃弾で強化すると各種行動が乗る。スーパー鉄拳やエネルギー吸収爪の効果が発動する。
拳型格闘 電磁属性ランク5
解説特筆点なし
爆射主砲雷鎖400`10 / 7.0秒電磁属性ランク5
解説発射モーション中は無敵1ヒット毎に2%割合ダメージ
特装武器破滅の叫声800*10 / 8.0電磁属性ランク5
解説発射モーション中は無敵発射前に通常格闘500(投げカウンター無効)の投げ判定あり1ヒット毎に2%割合ダメージ
特装武器壊滅の絶叫1000*10 / 8.0 秒電磁属性ランク5
解説発射モーション中は無敵発射前に通常格闘500(投げカウンター無効)の投げ判定あり1ヒット毎に2%割合ダメージ
剣型格闘鎖牙 通常属性ランク5
解説特筆点なし
剣型格闘鎖牙 通常属性ランク5
解説特筆点なし
剣型格闘鎖牙 通常属性ランク5
解説特筆点なし
剣型格闘鎖牙 通常属性ランク5
解説特筆点なし

機体行動

種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
コンボ-突拳電磁格闘400*3 2%前後 2.0
備考
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
反撃技-鎖牙反撃通常格闘500* (投)1 6.0
通常格闘600*11 1~2%前後*11
通常格闘700*2 1~2%前後*2
ビーム格闘500*1 (投)2
通常格闘600*11 1~2%前後*11
通常格闘700*2 1~2%前後*2
ビーム格闘500*1 (投)3
通常格闘600*5 1~2%前後*5
通常格闘700*1 1~2%前後*1
通常格闘800*5 1~2%前後*5
備考短い防御行動扱いモーション中は無敵(投)1~3:投げカウンター無効の投げ
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
防御-ブロックL2 (武)13.0
備考短い防御行動扱い(武)1:破滅の叫声発射
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
回避-サイド回避L3 (武)12.4
備考短い防御行動扱い(武)1:雷鎖発射
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
動作-大突進 (武)13.0
備考短い防御行動扱い(武)1:壊滅の絶叫発射
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
必殺技-鎖牙捕食電磁格闘700*6 1~2%前後*8 10.0
電磁格闘750*1 1~2%前後*1
電磁格闘500*1 (投)1
通常格闘750*10 1~2%前後*10
通常格闘800*4 1~2%前後*4
通常格闘900*6 1~2%前後*6
備考モーション中は無敵(投)1:投げカウンター無効の投げ
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
必殺技-鎖牙乱舞電磁格闘500*1 (投)1 12.0
電磁格闘750*22 1~2%前後*22
電磁格闘800*5 1~2%前後*5
電磁格闘850*17 1~2%前後*17(特)1
電磁格闘900*5 1~2%前後*5
電磁格闘1000*8 1~2%前後*8
備考モーション中は無敵(投)1:投げカウンター無効の投げ(特)1;ターゲットに強制ノックダウン付与
種類ー技名基礎割合衝突割合特記CD
超必殺技-雷牙暴威電磁格闘????????(特)120.0
備考モーション中は無敵判定なしターゲットがフレーム効果により途中で死亡するためダメージ検証不可(特)1]範囲内の敵を強制ノックダウン

※1食らったターゲットの耐久値を参照した実数値になるダメージ。最終ダメージ軽減効果でのみ軽減できる。

※2お互いの速度、重量により倍率が変動する割合ダメージ。本記事の数値は「試す」での計測値の為実戦では変動する可能性あり。通常属性耐性で軽減が可能。

改造優先度

1段目

機体行動解放>フレーム解放>装甲強化=新武器種解放

2段目

機体行動解放≧フレーム開放>装甲強化>新武器種解放

機体運用(PvP)

発動間隔の短いフレーム反撃と条件付きで80%の最終防御で一見硬そうに見えるが実際はかなり脆い。

正直に言って現行機体で1番脆いといっても過言ではない程である。行動の構成にもやや癖があり、その割には常時発動できる行動装填を持たない為活躍させるには苦労することになるだろう。

取柄は発動間隔2秒だがCT5秒以上として扱われるフレーム反撃であり、これを駆使することでCT5秒以上の行動発動が条件の効果を通常以上のスパンで発動させることができる。それを活かした編成を組めば予想外の活躍をすることもあるが、基本的には癖が強く脆い機体の域を出ることはないだろう。

オススメ編成No1

オススメパイロット:覚醒心宿三

コア精鋭演算中枢
銃弾
①電磁刃
②精密型広範囲ビームソード
補助
①衝撃対抗装置
②破天ドリル
装甲ハードシェル
塗装ガイア特殊塗装
ペットパイシーズ
副官戦火の追憶

解説

前述の通り、フレーム反撃の特性を活かして連続でステルスに入り高速で暗殺エネルギーを貯めて1発高火力を狙う構成。精鋭演算中枢の効果は固定値加算の後に乗算でかかる為、精鋭演算中枢の効果を連続発動出来る本機はそういった点でも相性が良い。ただし、かなり脆いため編成単位でのカバーは必須である。

機体運用(PvE)

機体行動中に武器切替を多用し精鋭演算中枢との相性がいいためPvE適性はシルバーファルコンやヨシツネと並ぶレベルで高い。また、前述の2機はサポート性能も持ち合わせる為、それらをサポート役に回せるという点で価値がある。電磁強化系のフレーム効果等も乗せられる伸びしろがある為PvEでは活躍の機会が十分にあるだろう。撃破時に即時行動装填+行動強化で深淵攻略適性が高いのも良い。

オススメパイロット:スパイク

コア精鋭演算中枢
銃弾斬艦刀
補助ジェット推進機
装甲ハードシェル
塗装ゴールドコート
ペットフォーミュラ7
副官解放された異能

最後に

かなり癖の強い機体の為使いこなすのは難しい。引くのならば覚悟はしておこう。

意見等があれば以下の質問箱にぜひ!!!!

https://peing.net/ja/ironsaga_top

では!

モバイルバージョンを終了