イベント攻略:「狂竜と勇者の目覚め」
2025.03.11 | イベント攻略

スポンサーリンク

こんにちは!

はい!投稿者です!!

今回のイベント「狂龍と勇者の目覚め」は2025/2/27~2025/3/31の期間限定イベントである。

そんなイベントの詳細について見ていきましょう!

「狂龍と勇者の目覚め」のイベントについて

今回のストーリーは、グングニル公国の大公アルセールが、黄金時代の大昔に作られたファフニールを修復し使いこなす物語となっている。

ヴァルハラ同盟は北欧諸国の集まりであり、それを統括するのが皇帝である。そして皇帝は最強の戦士でなければならない習わしから、皇帝を決める大会が存在する。

この大会の優勝候補はグラン公国の大公トリスタである。もし彼女が優勝したら周辺諸国を併合してしまう懸念があった。それに対抗するためにアルセールは、ファフニールを修復して大会に参加しようとしていた。

アルセールの親友であるイルビング公国の大公レイアとミョルニル公国の大公アンもまた彼女を信頼して協力することになる。

だが、アルセールには自分の血筋を知らずに育った過去があり、そのときの出来事と修復されたファフニール内の意思が繋がったことで暴走してしまう。

彼女の生い立ちに何があったのか、そしてファフニールをどう制御したかはストーリーで確認してほしい。

またファフニールは最後に「神々の黄昏」という言葉を残している。これがヴァルハラ同盟の終焉を意味するのかは今後の展開次第だろう。

余談だが、ヴァルハラ同盟の各国の大公(王と同義)は不自然なくらいに若い女性ばかりである。

こうなったのも、数年前にライン連邦との戦争で被った多大な損失の中に、陣頭指揮を取っていたヴァルハラ同盟各国の王や後継者が多数含まれていたからではないだろうか?(現にライン連邦の黒騎士ニーチェに皇帝が倒されている)。

その結果、国王不在となった国では、才気溢れながらも女性ゆえに後継者になれなかった者たちに白羽の矢が立ったのだろう。

なお、グラン公国のグルミのように王位に興味なく出奔した者もいる。

2)期間限定クエスト「狂龍と勇者の目覚め」

「基地」画面から「出撃」-「コラボ」の順で以下の画面から攻略する。

「狂龍と勇者の目覚め」の1-6「未来」は、自分で編成したチームで戦うため、人によっては難易度が高い。

勝てない場合はフレンド(「フレンドを選択」画面から別プレイヤーのチームを選ぶ)を利用して強いプレイヤー(消費するコイン量で推し測れる)の協力を得て攻略しよう。

それ以外はユニット固定のイベント戦闘なので攻略は簡単である。

3)期間限定クエスト「狂龍と勇者の目覚め」

今回の期間限定クエストでは交換アイテム「邪龍の欠片」が獲得できる。

1)交換アイテム一覧

これは「喫茶店」画面-「特殊交換ショップ」-「邪龍の宝物庫」で以下の一覧と交換できる。

  商品名  交換数邪龍の 欠片  備考
単価総数
凍結大剣115001500 
引換券EX-ファフニール102002000機体ファフニール狙い向け
邪龍の宝物100151500余力がある場合に入手
邪龍の秘蔵100151500余力がある場合に入手
スカウトチケット101201200スターダイヤ2000個と等価
ミニ傭兵クエスト1040400余力がある場合に入手
おかしなキャンディ2180360他の好感度アイテムで補完可能
模擬訓練船5100500競技ショップで入手可能
オートカード3010300別に入手方法あり
覚醒コインボックス100121200 
エメラルドブローチ1003300別に入手方法あり、代用アイテムあり
コイン200102000別に入手方法あり
アトミックコア20051000別に入手方法あり
 13760 

2)交換商品の絞り込み

いつものことだが全部の商品を獲得するメリットはない。

新春イベントで結構疲れた人もいるので今回も大胆に削ってみることにした。

他は余力のあるときに取るようにしよう。

これ以外に手に入れたいアイテムがある場合は以降の「5.施策の検討」を参考にして欲しい。

  商品名  交換 数邪龍の 欠片  備考
単価総数
凍結大剣115001500 
引換券EX-ファフニール102002000機体ファフニール狙い向け
覚醒コインボックス100121200 
 4700 

4.一日のノルマの計算

欲しい商品に対して「邪龍の欠片」獲得ノルマの計算式を以下に記載する。

 (欲しい商品に対しての実体化した力 の総数‐現在所有している邪龍の欠片 )÷残り日数=一日のノルマ

残り日数は、現在を含む2025/3/31までの日数で計算

さいごに

意見等があれば以下の質問箱にぜひ!!!!
https://peing.net/ja/ironsaga_top

では!