アイアンサーガ攻略サイト

アリーナ攻略:7月中旬

スポンサーリンク

こんにちは~

投稿者です。

さてさて!!7月中旬のアリーナ攻略です!!

というわけで、やっていきましょうか。

この記事があなたの良い暇潰しになれば、これほど嬉しいことはありません。

編成の傾向

アタッカーは7月上旬に始まったトップをねらえ!コラボにて実装されたガンバスターと6月中旬あたりで実装されたヨシツネが選択されているようです。この2機がデフォで次に使用が多いのが湖の騎士とM・HERO-Sparkとなっておりこの4機の編成が多い様に思えます。後は湖の騎士かM・HERO-Sparkのどちらかを外して鳳凰を入れるパターンもあるようです。スティグマ・ハウンドは修正が入った事で耐久性がかなり下がったことを理由にほとんどその姿を見なくなりましたね。

採用数

1位:ガンバスター

耐久値:9000 開発:不明(陣営技術:次元技術)

備考

7月上旬に実装された機体で瞬間火力だけで言えば環境トップであると断言できます。対策を怠ればバターのように溶かされてしまいます。

この機体は超必殺技のスーパーイナズマキックの瞬間火力が非常に高いためこれを撃つことが最優先となります。パイロットは全体的に優秀なスキル&ガンバスターに合わせたスキルを持つタカヤ・ノリコになるでしょう。パーツ構成としては耐久を盛ることで生存性と火力が上がるためそこを意識して構成しましょう。コアに超次元コア・銃弾は精密型広範囲ビームソードorスーパー鉄拳・補助は精密型緩衝装置・装甲は超大型装甲orヘイムダル装甲・塗装はガイア特殊塗装・ペットは自由枠・副官はこれまたコラボで追加されたパイロットのアマノ・カズミの果たされぬ誓いにしましょう。

採用数 2位:ヨシツネ

耐久値:8200 開発:古代日の丸(陣営技術:古代)

備考

こちらは6月中旬あたりに実装された機体で妨害下でも普通に動けるためニーチェに採用数で押され気味だった宏武がこの機体で採用数を一気に巻き返してきました。

この機体の最大の特徴は妨害を受けることなく動くことが出来る事にあり耐久面に関しても劣ることのない高性能機体です。火力に関しては一撃に関してはガンバスターやファフニールに劣るもののそれでも安定して高火力を出すことが出来るので総合力で言えばかなり上位に入る部類ですね。

パイロットはもちろん宏武で構成として、コアは精鋭演算中枢・銃弾は精密型広範囲ビームソードorエネルギー吸収爪・補助は衝撃対抗装置・装甲はハードシェル・塗装はガイア特殊塗装・ペットはパイシーズ・副官はトレイシーの戦火の追憶or杜鵑の執行者の管理法等がおすすめです。

採用数 3位:湖の騎士

耐久値:8000 開発:不明(陣営技術:次元技術)

備考

龍馬の採用数が減ってきているがそれでもかなりの採用数を維持している。落ちてしまうと戦線が一気に崩れていくので防御をしっかりと意識して構成を考えましょう

パイロット候補としては、アルセールになるでしょう。アルセールの場合機体のフレーム効果である高出力モードを邪魔する事なく発揮することができる。パーツ構成としては、コアは精鋭演算中枢、銃弾は破壊ハンマー、補助は衝撃対抗装置、装甲はハードシェル、塗装はガイア特殊塗装、ペットはパイシーズ、副官は最終防御が盛れるシズルやサロメとなります。英麒の場合は、コアは相転移防御装置、銃弾は破壊ハンマー、補助は衝撃対抗装置、装甲はハードシェル、塗装はガイア特殊塗装、ペットはパイシーズ、副官は杜思穎の堅守指令かサロメのエネルギー防壁がおすすめです。役割としては妨害タンクなります。

採用数 4位:M・HERO-Spark

耐久値:7000 開発:チューニングメカ(陣営技術:秘蔵)

備考

今では高橋龍馬から弓さやかやピューティアを乗せるパターンが増えてきています。サポート枠での採用が多い様ですがM・HERO-Sparkもスティグマ・ハウンド同様修正により機体自体の生存性が下がっているのでサポートとして使用する場合耐久性を上げてなおかつ他からの防御補助も重要になってきます。

パイロット候補としてはアリーナでは龍馬と弓さやかとピューティアになるでしょう。パーツ構成例としては、龍馬の場合コアに相転移防御装置・銃弾はブラックテック弾・補助は衝撃対抗装置・装甲はハードシェル・塗装はガイア特殊塗装・ペットはパイシーズ・副官はジャスミンの機械擬態か火力を上げるためにベルセポネの神光「クトニオス・シューター」にするかです。弓さやかとピューティアはサポート枠なので構成は龍馬と似通ったものになります。ペットは傘華・副官をジャスミンの機械擬態にして生存性を高めましょう。

採用数 5位:鳳凰

耐久値:8000 開発:崑崙研究所(陣営技術:崑崙)

備考

新機体の火力が高くなってきているので、最後まで生き抜くことが困難になってきているため気づけば落ちていて0-1で負けるといったことが増えてきているため採用数がかなり減ったようです

この機体の特徴として最大3回復活することができ、復活する際にバフ・デバフを振りまく強力な支援機体として使用されています。

パイロットに関しては基本的にはどのパイロットを乗せてもある程度の活躍が見込めるため耐久性に難があるサポート系・妨害系のパイロットを乗せる傾向にありますね。変わり種としてはCT削りと味方復活のためにピューティアを入れる場合もあるみたいです。構成としてコアは超次元コアor相転移防御装置、銃弾はEN吸収爪or破壊ハンマー、補助に衝撃対抗装置、装甲にハードシェル、塗装にガイア特殊塗装、ペットにはスペルビアor傘華、副官は自由 といった感じになります。注意としてはピューティア等を使う場合、ジャスミン等防御系副官を使用すると良いでしょう。

終わりに

各種機体の防御能力に対する修正により環境から多くの機体が一気に姿を消えてしまいましたね。編成もほぼ一本化されてきているように思えますのでパーツやペット、副官の選択が勝てるかどうかの命運を分ける事になるでしょうから試行錯誤してがんばりましょう!!

意見等があれば以下の質問箱にぜひ!!!!

https://peing.net/ja/ironsaga_top

では!

モバイルバージョンを終了