
スポンサーリンク
こんにちは~
投稿者です。
さてさて!!今週のアリーナ攻略です!!
というわけで、やっていきましょうか。
この記事があなたの良い暇潰しになれば、これほど嬉しいことはありません。
2025年6月第2編
機体
前回のアリーナ攻略から状況も変わり、ファフニール・鳳凰が基本なのは変わらないのですがスティグマ・ハウンドの代わりに湖の騎士を入れてCT削りつつファフニールで吹き飛ばすといった戦法が主流となっているようで湖の騎士の採用数がかなり伸びているようです。
パイロット
使用されているパイロットに関してはニーチェ・宏武・英麒を基本に残り1枠を弓さやか・魃・アルセール・レイアで主に争い変わり種で杜思穎やピューティアを採用している人もいるようです。男性パイロットが主流となっていてなおかつCT削りが主流のいまそれに対抗してか弓さやかの採用数が伸びてきているようですね。
1位:ファフニール…21.4%
基本情報
耐久値:8000 開発:ヴァルハラ(陣営技術:ヴァルハラ)
備考
超火力は未だに有用で2位とは誤差みたいなものですが遂に採用数1位を取りましたね。
特徴としては強力な超必殺技をもっておりこれ1発で戦況を変えてしまう威力があります。また7凸で実戦投入可能なのも採用率が高い要因でもあるでしょう。ただ注意点として生存性が現行機体の中では低い方なので編成の中には挑発持ちのタンクやバフ持ちの機体やパイロットを入れる等するなど構成には注意しましょう。
パイロット候補としてはとにかく超必殺を発動させるのが優先されなおかつ生存能力が高い必要があるため、宏武かニーチェになるでしょう。パーツ構成としては、コアには精鋭演算中枢ニーチェの場合はCT削り対策でエナジャイズドコアという選択もあります、銃弾は凍結大剣、補助は衝撃対抗装置、装甲はハードシェルor高速反応モジュール、塗装は揮発性液体金属塗装orガイア特殊塗装、ペットにはパイシーズ、副官には宏武の場合装填速度が上昇するパイロット、ニーチェの副官にはベルセポネの甘酸っぱいザクロの実を選びましょう。
2位:鳳凰…21.2%
基本情報
耐久値:8000 開発:崑崙研究所(陣営技術:崑崙)
備考
首位は取られましたがほとんどの編成に1機は入っている状況ですね。
この機体の特徴として最大3回復活することができ、復活する際にバフ・デバフを振りまく強力な支援機体として使用されています。
パイロットに関しては基本的にはどのパイロットを乗せてもある程度の活躍が見込めるため耐久性に難があるサポート系・妨害系のパイロットを乗せる傾向にありますね。変わり種としてはCT削りと味方復活のためにピューティアを入れる場合もあるみたいです。構成としてコアは超次元コアor相転移防御装置、銃弾はEN吸収爪or破壊ハンマー、補助に衝撃対抗装置、装甲にハードシェル、塗装にガイア特殊塗装、ペットにはスペルビアor傘華、副官は自由 といった感じになります。注意としてはピューティア等を使う場合、ジャスミン等防御系副官を使用すると良いでしょう。
3位:湖の騎士…17.4%
基本情報
耐久値:8000 開発:不明(陣営技術:次元技術)
備考
2度の上方修正にてCT削りを持つ強力な妨害機体となりました。強力な妨害性能と補助性能を得た事で編成の選択肢に入れる性能を獲得しました。
単機ではそれなりの妨害性能ですが他の機体やパーツと合わせれば無視できない妨害性能を発揮します。上手くかみ合えば敵が行動できなくなることもあります。
パイロット候補としては、アルセールか英麒がおススメですね。アルセールの場合機体のフレーム効果である高出力モードを邪魔する事なく発揮することができる。パーツ構成としては、コアは精鋭演算中枢、銃弾は精密型広範囲ビームソード、補助は衝撃対抗装置、装甲はハードシェル、塗装はガイア特殊塗装、ペットはパイシーズ、副官はジャスミンの機械擬態とサブアタッカー兼妨害の役割となります。英麒の場合は、コアは相転移防御装置、銃弾は破壊ハンマー、補助は衝撃対抗装置、装甲はハードシェル、塗装はガイア特殊塗装、ペットはパイシーズ、副官はトレイシー・スコットの戦火の追憶と妨害タンクの役割となります。
4位:シルバー・ファルコン…15.9%
基本情報
耐久値:8000 開発:不明(陣営技術:古代)
備考
耐久性・火力・補助能力が高水準にあるため一定の採用率があります。
ファフニールより劣るがそれなりにある火力・スティグマより劣りますが現環境でも十分な硬さ・鳳凰には劣るがそれなりにはある補助性能。決して各分野で一番にはなれませんが全てにおいて高水準にある万能機体である。
パイロット候補としてはキャンセル耐性持つニーチェ、行動短縮を持つ宏武が候補に上がります。パーツ構成としては、ニーチェの場合コアは精鋭演算中枢、銃弾は精密型広範囲ビームソード、補助は衝撃対抗装置、装甲はハードシェル、塗装はガイア特殊塗装、ペットは超能ナイン、副官はベルセポネの甘酸っぱいザクロorネフティスの自傷になります。
宏武の場合は基本的には同じでペットに超能ナインorパイシーズ、副官には装填速度をアップするパイロットにしましょう。
5位:スティグマ・ハウンド…12.3%
基本情報
耐久値:8000 開発:崑崙研究所(陣営技術:崑崙)
備考
とてつもなく生存性が高くタンクでしたがCT削りがメインとなっている今かなり採用数が減っているようです。
この機体最大の特徴としては、耐久値減少を無効化するフレーム効果です。発動間隔に対して効果発揮時間が長いため大半はダメージを与えることができなくなっている。硬い機体が増えてきている現アリーナ環境でも未だに最強のタンク性能を持っています。又恐ろしい事にこのフレーム効果は1段階目で解放されるため5凸で既にタンクとしての本領を発揮できるので極端な話5凸させ、パーツやパイロットをタンク使用にしてしまえば導入しようと思えばできてしまいます。又耐久値を上げれば火力が上昇するタイプなのでアタッカーも兼任させるならそこを意識した構成にしましょう。
パイロット候補としては、英麒でタンクとしての使用、アルセールはタンク兼アタッカーでの使用、魃は妨害兼タンクでの使用になります。
構成例としては、基本コアは相転移防御装置・銃弾は大型斬機剣やEN吸収爪・補助は衝撃対抗装置・装甲はハードシェル、火力に振りたいなら超大型装甲・塗装はガイア特殊塗装・ペットはタンクなら傘華やスペルビア、アタッカーなら超能ナイン・副官はタンクなら濡羽のサボるコツやポセイドンの享楽遊戯、アタッカーよりにするならニアの平和主義等耐久値が上がるもの、といった感じになります。
終わりに
前回のアリーナ攻略1ヶ月程経ちましたがかなり編成が固まってきたように思えます。ということはいかに相手より早く行動させるのかが肝になっていそうですね。
意見等があれば以下の質問箱にぜひ!!!!
https://peing.net/ja/ironsaga_top
では!