
スポンサーリンク
こんにちは~
投稿者です。
さてさて!!今週のアリーナ攻略です!!
というわけで、やっていきましょうか。
この記事があなたの良い暇潰しになれば、これほど嬉しいことはありません。
2025年6月第3編



機体
高橋龍馬の覚醒で採用数が伸びた分他の機体の採用数が減少し、湖の騎士以外は採用数で団子状態になっているようです。龍馬の覚醒で妨害性能が飛躍的に伸びたことが要因でファフニール・鳳凰・シルバー・ファルコンが棒立ちになってしまうことからアタッカーが機能しにくくなっているので編成を耐久よりにする傾向になっているようです。
パイロット
高橋龍馬の覚醒で妨害環境になった為耐久よりのパイロットが多く選ばれる傾向にあります。
採用数
1位:湖の騎士・・・19.6%

耐久値:8000 開発:不明(陣営技術:次元技術)
備考
M・HERO-Sparkに乗った龍馬で敵を集めることで相手のCTを削ることが容易く出来る様になったことから採用数が急激に伸びたようです。
パイロット候補としては、アルセールか英麒になるでしょう。アルセールの場合機体のフレーム効果である高出力モードを邪魔する事なく発揮することができる。パーツ構成としては、コアは精鋭演算中枢、銃弾は破壊ハンマー、補助は衝撃対抗装置、装甲はハードシェル、塗装はガイア特殊塗装、ペットはパイシーズ、副官は最終防御が盛れるシズルやサロメとなります。英麒の場合は、コアは相転移防御装置、銃弾は破壊ハンマー、補助は衝撃対抗装置、装甲はハードシェル、塗装はガイア特殊塗装、ペットはパイシーズ、副官はトレイシー・スコットの戦火の追憶と妨害タンクの役割となります。
採用数 2位:スティグマ・ハウンド・・・16.1%

耐久値:8000 開発:不明(陣営技術:古代)
備考
とてつもなく生存性が高くタンクでしたがCT削りがメインとなっている今かなり採用数が減っているようです。
この機体最大の特徴としては、耐久値減少を無効化するフレーム効果です。発動間隔に対して効果発揮時間が長いため大半はダメージを与えることができなくなっている。硬い機体が増えてきている現アリーナ環境でも未だに最強のタンク性能を持っています。
パイロット候補としては、英麒でタンクとしての使用、魃は妨害兼タンクでの使用になります。
構成例としては、基本コアは相転移防御装置・銃弾は破壊ハンマーやEN吸収爪・補助は衝撃対抗装置・装甲はハードシェル・塗装はガイア特殊塗装・ペットはタンクなら傘華や瑞蛇、ア・副官はタンクならトレイシーの戦火の追憶といった感じになります。
採用数 3位:ファフニール・・・15.6%

耐久値:8000 開発:ヴァルハラ(陣営技術:ヴァルハラ)
備考
環境が耐久環境に移行しているため徐々に採用数が減少してきているようですが火力は現環境でもTOPクラスのためそれでも高い採用数を維持できているようです
特徴としては強力な超必殺技をもっておりこれ1発で戦況を変えてしまう威力があります。また7凸で実戦投入可能なのも採用率が高い要因でもあるでしょう。ただ注意点として生存性が現行機体の中では低い方なので編成の中には挑発持ちのタンクやバフ持ちの機体やパイロットを入れる等するなど構成には注意しましょう。
パイロット候補としてはとにかく超必殺を発動させるのが優先されなおかつ生存能力が高い必要があるため、宏武かニーチェになるでしょう。パーツ構成としては、コアには精鋭演算中枢ニーチェの場合はCT削り対策でエナジャイズドコアという選択もあります、銃弾は凍結大剣、補助は衝撃対抗装置、装甲はハードシェルor高速反応モジュール、塗装は揮発性液体金属塗装orガイア特殊塗装、ペットにはパイシーズ、副官には宏武の場合装填速度が上昇するパイロット、ニーチェの副官にはベルセポネの甘酸っぱいザクロの実を選びましょう。
採用数 4位:鳳凰・・・14.9%

耐久値:8000 開発:崑崙研究所(陣営技術:崑崙)
備考
M・HERO-Sparkに乗せた龍馬の妨害性能のせいで棒立ちしていることが増え気づけば落ちていて0-1で負けるといったことが増えてきているため全盛期に比べて採用数がかなり減ったようです
この機体の特徴として最大3回復活することができ、復活する際にバフ・デバフを振りまく強力な支援機体として使用されています。
パイロットに関しては基本的にはどのパイロットを乗せてもある程度の活躍が見込めるため耐久性に難があるサポート系・妨害系のパイロットを乗せる傾向にありますね。変わり種としてはCT削りと味方復活のためにピューティアを入れる場合もあるみたいです。構成としてコアは超次元コアor相転移防御装置、銃弾はEN吸収爪or破壊ハンマー、補助に衝撃対抗装置、装甲にハードシェル、塗装にガイア特殊塗装、ペットにはスペルビアor傘華、副官は自由 といった感じになります。注意としてはピューティア等を使う場合、ジャスミン等防御系副官を使用すると良いでしょう。
採用数 5位:M・HERO-Spark・・・12.8%(New)

耐久値:7000 開発チューニングメカ(陣営技術:秘蔵)
備考
実装当初はそこまで注目されていませんでしたが高橋龍馬が覚醒した事で一気に妨害機体としてアリーナ環境でも活躍するようになりました。特徴としては広範囲の麻痺と敵を引き寄せる事、その上火力もそれなりにあるため遠距離殺しにもなります。
パイロット候補としてはアリーナでは龍馬ほぼ一択になるでしょう。パーツ構成例としては、コアに相転移防御装置・銃弾はブラックテック弾・補助は衝撃対抗装置・装甲はハードシェル・塗装はガイア特殊塗装・ペットはパイシーズ・副官はジャスミンの機械擬態か火力を上げるためにベルセポネの神光「クトニオス・シューター」にするかです。
採用数 6位:シルバー・ファルコン・・・12.6%

耐久値:8000 開発:不明(陣営技術:古代)
備考
耐久性・火力・補助能力が高水準にあるため一定の採用率があるようです。
ファフニールより劣るがそれなりにある火力・スティグマより劣りますが現環境でも十分な硬さ・鳳凰には劣るがそれなりにはある補助性能。決して各分野で一番にはなれませんが全てにおいて高水準にある万能機体である。
パイロット候補としてはキャンセル耐性持つニーチェ、行動短縮を持つ宏武が候補に上がります。パーツ構成としては、ニーチェの場合コアは精鋭演算中枢、銃弾は精密型広範囲ビームソード、補助は衝撃対抗装置、装甲はハードシェル、塗装はガイア特殊塗装、ペットは超能ナイン、副官はベルセポネの甘酸っぱいザクロorネフティスの自傷になります。
宏武の場合は基本的には同じでペットに超能ナインorパイシーズ、副官には装填速度をアップするパイロットにしましょう。
終わりに
各種機体の防御能力がバグで上昇していたらしいのですが、修正が入った事により編成がガラリと変わりそうです。今後の編成の移り変わりに要注目ですね。
意見等があれば以下の質問箱にぜひ!!!!
https://peing.net/ja/ironsaga_top
では!