
スポンサーリンク
目次
こんにちは!
投稿者です!!
皆さんは環境についてどれくらい理解しておりますか?
今回は環境の流れについてまとめましたのでぜひご覧ください!!
では!やっていきましょうか!!!
はじめに
今回はPVPにおいてアタッカー、タンク、サポートなど役割ごとの各部位のおすすめパーツを紹介と解説をしていきます。
コア
油圧ジョイント

油圧ジョイント
使用機体:アタッカーのみ
効果(LV95)
耐久値-9.67% 機体行動のCT時間-29%
備考
耐久値を犠牲に機体行動の装填速度を大幅に上昇させる効果がある。効果の特性上、攻撃頻度を上げるためのものなのでアタッカーにしか使えません。
Cパーツなので入手がたやすくレベル上げもコイン消費が安く済むのでパーツが足りない初期頃はこれで十分です。
アリーナでの使用率に関しては一時期、さやかオーディンの効果と重複させることで宏武に最強技を連打させる事ができたためよく使用されていました。(今ではさやかオーディンの重複効果はバグ扱いされ修正されています)
新しく実装される機体によっては単純にさやかと組ませて宏武やバイロンに装備させての使用もあります。
超出力関節

超出力関節:近接アタッカーのみ
効果(LV95)
機体行動の装填速度が26.1%上昇。装填時間5秒以上の機体行動使用する場合、自機は耐久値を193Pt消費し次回の与える格闘ダメージの最終ダメージ量を580Pt増加させる。耐久不足の場合は発動しない。
備考
注意事項としてですが、機体行動の装填速度とCT短縮について文面は違いますが効果は一緒です。効果量としては油圧ジョイントを下回りますが最終ダメージ加算効果があるため有用ではあります。ですがデメリットとして固定での耐久減少があるため素の耐久値が低い機体にはあまり使えない事、格闘以外のダメージでは耐久が減るだけになる、CT5秒以上の行動(防御行動、追加行動など)で強制発動し耐久値のみ減るLV95にするまでのコスト面の重さなどがあり、近接機体だからって適当に付けている痛い目にあいます。しかしこの効果十全に扱える機体に使えばかなりの性能を発揮することができます。
超次元コア

超次元コア:中距離アタッカーのみ
効果(LV95)
「中距離戦向け」機体を使用する場合に有効:機体行動のCT時間が10秒以上の場合、CT時間が2秒短縮され、20秒以上の場合、効果が2倍になる。10秒以上のCT時間を持つ機体行動を使用すると、1.13秒間、機体行動の強制変更に対する耐性が大幅に上昇する。20秒以上のCT時間の場合、効果の持続時間が2倍に延びる。
備考
グランドールを強化するために生まれてきたようなパーツです。
CT短縮効果は他パーツに比べて劣ってしまいますがこのパーツの目玉は機体行動の強制変更に対する耐性、俗にいうとキャンセル耐性というものが付与されこれにより必殺技発動の最中に中断されることがなくなり高火力技を用意に放つことができるようになるものです。これが中距離戦機体専用じゃなかったら大変なことになっていましたね(笑)
相転移防御装置

相転移防御装置:タンク・サポート
効果(LV95)
耐久値+24.18%
1秒に1回判定を行う。判型3マス以内の敵は1秒の間、攻撃の与えるダメージが75.8%になる。
備考
効果はわかりやすく敵の火力を低下させる効果を持つ、なのでタンクやサポートにおいてはかなり高い採用率を誇っています。最近では耐久値の上昇=火力の上昇といったフレーム効果を持つ機体も存在するので需要は更に上がっています
銃弾
スーパー鉄拳

スーパー鉄拳:アタッカー
効果(LV95)
格闘武器の攻撃力+29.02%
武器枠にランク5の拳型格闘武器がある場合、必殺技を使用すると、攻撃力が48.8%上昇。超必殺技を使用すると攻撃力上昇効果は2倍になる。
備考
格闘武器の攻撃力アップとランク5の拳型格闘持つ機体の必殺・超必殺技の火力を大幅に上げる効果あります。必殺・超必殺に関しては射撃武器でも乗るため条件
(ランク5の拳型格闘武器)に合致すれば長距離戦機体でも使用可能です。使用できる機体の確認は必須ですが適性のある機体に使用できれば非常に強力なものとなります。
精密型広範囲ビームソード

精密型広範囲ビームソード:近接アタッカー
効果(LV95)
格闘武器の攻撃範囲+40、攻撃力+38.69%
格闘攻撃の与える最終ダメージ+38Pt
備考
効果は書いてある通りで格闘武器の火力強化と範囲の増加です。シンプルではありますが格闘攻撃を当てれば効果が発生する機体であれば採用するようにしましょう。
大型斬機剣

大型斬機剣:近接アタッカー
効果(LV95)
機体の第一武器が剣型格闘武器の場合、以下の効果を獲得する
9秒に1回、格闘攻撃は追加ダメージとノックダウンを追加する。
剣型武器の攻撃力が58.04%上昇する
備考
条件的に厳しい感じがありますが、それさえクリアしてしまえば火力が大幅に上がるため頭の片隅に留めておいても損はないですね。
エーテル弾

エーテル弾:長距離アタッカー
効果(LV95)
射撃武器の攻撃力+14.51%
射撃武器攻撃時に27.4%の確率でシールド、防御、迎撃、ブロック、ステータス効果を無視、重ねがけ不可。
備考
攻撃力強化は微々たるものですが確率で防御効果全般を無視してダメージを与える事ができるので高火力機体と合わせればかなり凶悪なことになります。
ドローンアレイ

ドローンアレイ:長距離アタッカー
効果(LV95)
ミサイル武器の攻撃力+38.69%
ミサイル・ドローンの持続時間+24.18%
弾倉が3発以上の特殊ミサイル武器の弾倉容量+1
備考
基本的には強力なドローン機体が登場した際にかなりの確率で採用されます。火力の上昇もそうですが一番注目すべきは持続時間の延長でありこれにより更に長く攻撃が続くので相手にとってはそれだけでかなりの脅威となります。
ドローンアレイ

ドローンアレイ:長距離アタッカー
効果(LV95)
ミサイル武器の攻撃力+38.69%
ミサイル・ドローンの持続時間+24.18%
弾倉が3発以上の特殊ミサイル武器の弾倉容量+1
備考
基本的には強力なドローン機体が登場した際にかなりの確率で採用されます。火力の上昇もそうですが一番注目すべきは持続時間の延長でありこれにより更に長く攻撃が続くので相手にとってはそれだけでかなりの脅威となります。
EN吸収爪

EN吸収爪:タンク・サポート
効果(LV95)
拳型格闘武器の攻撃範囲+48
武器枠に拳型格闘武器がある場合、格闘攻撃が命中すると33.9%の確率で発動、目標の耐久値の1.5%を吸収し自機の耐久値とする。
備考
火力強化が無いのでアタッカーでの採用はないですが、拳型格闘武器の攻撃範囲の増加と確率での耐久値吸収は非常に有用でタンクやサポートの生存性向上に役立ちます。強エネ弾とは違い属性に縛りがないので汎用性ではこちらが上ですね。
強力エネ吸収弾

強力エネ吸収弾:タンク・サポート
効果(LV95)
通常、爆発武器の攻撃力+33.85%
通常、爆発ダメージの20%を吸収して自身の耐久値とする。
備考
通常・爆発属性という縛りがあるもののこれさえクリアしてしまえばタンクやサポート機体にとっては非常に高い恩恵を得られます
破壊ハンマー

破壊ハンマー:タンク・サポート
効果(LV95)
ビーム属性以外の格闘ダメージ+24.18%
ビーム属性以外の格闘属性攻撃が10回命中すると発動、敵機体行動のCT時間を増加させる。パーツレベルが上がると効果も上昇。
備考
こちらのパーツはビーム属性以外の属性という縛りがありますが妨害性能としては強力な方で機体そのものの耐久性が高い場合敵の妨害する目的で採用します。
補助
衝撃対抗装置

衝撃対抗装置:アタッカー・タンク・サポート
効果(LV95)
受ける火炎、電磁、ビーム属性ダメージ-9.67%
攻撃を受けるたびに、衝撃ENを34%充填する(充填上限は100%)。充填上限に達すると、全ての衝撃ENを消費し、次に受ける攻撃を無効化する。
備考
上記にある属性ダメージの軽減効果は見たままなので省略。
このパーツの真価は2つ目の方で簡単に言うと攻撃を3回受けると1回無効化する効果というものです。単純に言ってしまえば4回攻撃を受けてそのうち1回を無効という事はダメージの25%カットできるという事でこれは非常に強力な効果であると言えるでしょう。
アリーナでも高い採用率を誇っているので必ず用意するようにしましょう。
破天ドリル

破天ドリル:近接アタッカー
効果(LV95)
耐久値+2012
敵とぶつかるとその敵を跳ね飛ばし、タックルによる割合ダメージを与える。
備考
レゾナンスコラボにおいて期間限定で入手できるパーツで現在は入手不可能。
簡単に言えば、近接で相手に突っ込んでいくタイプの機体に使えば追加でタメージ与えてくれる上に相手を吹き飛ばして妨害も同時に行ってくれるので割と無視できない性能を持っています。使用上の注意としては衝撃対抗装置を外すことになるので耐久性に難がある機体にはあまり使用しない方が良いです。
装甲
ハードシェル

ハードシェル
効果(LV95)
耐久値+29.02%
1回に受けるダメージが、自身の最大耐久値の3.1%を超えない。重ねがけ不可。
備考
1発の被ダメージを約3%までに抑える効果を持ち、大抵の場合はこの装甲があればOKです。実際、現環境でも装甲においてはハードシェル以外が選ばれることはほとんどありません。挑戦で欠片を入手可能なので他パーツに比べて集めるのが容易なので必ず入手するようにしましょう。
塗装
ガイア特殊塗装

ガイア特殊塗装:アタッカー・タンク・サポート
効果(LV95)
耐久値+19.34%
自機がノックダウンされると、最終防御力が1秒間30%上昇し、耐久値を3%回復する。
備考
昨今ではノックダウン効果を持つ攻撃を行う機体が多くこちらのパーツの効果は十分発揮できます。効果も非常に強力でありどんな機体にも採用することができます。どの塗装パーツを使うか迷っている時はとりあえずこれにしておけばOKです。
揮発性液体金属塗装

揮発性液体金属塗装:アタッカー・タンク
効果(LV95)
ダメージを受けると、20秒間受ける最終ダメージを49%軽減する。戦闘中1回しか発動できない。
備考
戦闘中1回しか発動しないという使い捨て感がありますが最終ダメージの大幅軽減効果は強力でこれを上手く使うにはペットのパイシーズを利用するようにしましょう。パイシーズは効果発動までに時間が必要なタイプでこの時間を稼ぐためにこのパーツを使用するといったのが正しい使用方法でしょう。
精密型偽装コート

精密型偽装コート:サポート
効果(LV95)
敵の目標になる確率が低下。
14.5%の確率で攻撃をブロック。重ねがけ可能。
耐久値+14.51%
備考
サポートで使用されるパイロットは基本的に生存能力に不安が残ることが多いです。
ですがこのパーツを使えば敵から狙われる可能性が減少するためおススメできます。
またこのパーツは偽装コートの上位互換で攻撃のブロック率の上昇と耐久値の大幅UP効果があるのでこれだけ見ても十分採用する価値はあります。
偽装コート

偽装コート:サポート
効果(LV95)
敵の目標になる確率が低下。
11.7%の確率で攻撃をブロック。重ねがけ可能。
備考
精密型偽装コートに比べれば効果は落ちますが入手が簡単な事、強化コストが安いことからこちらで代用するのもありです。
さいごに
今回紹介したパーツ以外にもかなりのパーツが存在しています。今後実装されるパイロットや機体によっては日の目を浴びる様になるかもしれません。気になるパーツ等があれば処理せずに持っておくのが良いでしょう。
その他質問があればリプ、DM、質問箱にてお願いします!
https://peing.net/ja/ironsaga_top
ではでは!