
スポンサーリンク
目次
こんにちは
お久しぶりです。投稿者です。
本日はマジンガーZEROのボスチャレンジ攻略を書いていこうと思います!
というわけで、やっていきましょうか。
この記事があなたの良い暇潰しになれば、これほど嬉しいことはありません。
スポンサーリンク
ボスチャレンジ攻略:マジンガーZERO

基本情報
体力:約7648万
搭乗パイロット:兜甲児(覚醒)
特徴:ほとんどの状態異常を無効化
100%の確率で投げ技を投げカウンターする
ノックダウンになる確率を100%減少
25秒に1回 ファイナルブレストノヴァを使用
敵がアクティブスキルを使用すると自機の機体行動を50%装填する
隠し装備:対爆射装甲
パイロット

【AS】全力を尽くす!!
自機に永続効果を付与する:与える最終ダメージが30%上昇する
永続効果は重複不可
スキル発動後の5秒間、自機の受ける最終ダメージが99%減少
同時にただちに最強行動を使用する 他の機体行動クールタイムを30%短縮
【S2】純粋なる意志
100%の確率で投げ技以外のノックダウン効果を無効化する
めまい、吹き飛ばし、制御不能、スロウ効果を無効化する
機体行動の装填速度が20%上昇
【S3】究極の戦意
受ける最終ダメージが32%減少する
0.5秒に1回、攻撃力が1.5%上昇 上限60%
【S4】意思統一
耐久値が10%上昇
SPが満タンになると自機に永続効果を付加:
射撃武器での攻撃時42%の確率でシールド、防御、迎撃、ブロック、ステータス差を無視する
重ねがけ不可
マジンガーZEROを使用する時、さらに永続効果を付加
受けたダメージの14%を次の攻撃の与える追加ダメージに転換する
注意点
ボスの範囲火力が極めてやばく、最終防御が低い後衛が巻き込まれてかなりやられやすい相手です。後衛の防御を傾斜装甲や衝撃対抗装置を使用してしっかり上げておきましょう。
また一部の格闘攻撃は共振効果に引っ掛けることが可能なため防御が硬い前衛は共振装甲を装備して動きを止めることを狙いたいです。
マジンガーZEROの追加ダメージ効果は元々ボスチャレンジ用のHP増幅前の数値(ボスチャレンジの膨大なHPは耐久1万×6000倍とかそういうやり方で上げている)でやっているためか発動してなさそうですが攻撃無効化の方はタンクやサポートの火力の一部が無効化されてそうです。
あとボスギミックにASカウンターがあるので使用ASはリンダ&シャロなどの必要数に留めましょう。
倒し方
必要なのは共振装甲、バフ消し、CT破壊と回復である。
共振効果はボスの動きを止める他に共振効果が効いている間は行動に付属している無敵を解除できるため相手の攻撃モーションを潰すうえでも重要です。
バフ消しはクラリティーや綺麗にしないと!を使用して対爆射装甲の防御UPを消していく。
CT破壊はいつもの破壊ハンマー、ダークメタル、関節破壊を使用して行動を撃たせないように動きます。
回復は遊馬の応急手当で間に合うなら問題ないが足りない場合は愛や覚醒イーディス、覚醒レイアを併用して回復量を上げる。
編成の役割等について
前衛アタッカー
|  |  |  |  | 
パイロット:覚醒イーディス、覚醒エレイン、覚醒リンダ、覚醒剣鉄也
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  | 
機体:レベリオ、ダンテ、ヒミコ・神楽、斉天、ジェネシックガオガイガー・SAGA、ガオファイガー・SAGA、ガオガイガー、グレートマジンカイザー
中・後衛アタッカー
|  |  |  |  | 
パイロット:覚醒夏美、覚醒シャロ、覚醒タプファー、覚醒兜甲児
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  | 
機体:ジャスティスマゼンタ、FL-22Eマーシャル、メシア、バハムート、ヴァイスリッター、キングジェイダー、マジンガーZERO
タンク
|  |  |  | 
パイロット:覚醒スロカイ、覚醒ジュディス、篠原遊馬
|  |  |  | 
|  |  |  | 
機体:決断豪傑、無双・修羅、常勝・百戦、シュヴァルツリッターNeu、カイン、オーディン
補助
|  |  |  |  | 
パイロット:篠原遊馬、覚醒スロカイ、覚醒イーディス、覚醒レイア
|  |  |  | 
|  | 
機体:冢虎、守夢人、リリス、彼岸花
開幕死亡役
|  |  |  |  | 
|  |  | 
パイロット:カミナ、シセラ、早乙女博士、天城無限、モリマツコ、覚醒ユメノシオリ
|  |  |  | 
|  |  | 
機体:武聖、彼岸花、フレースヴェルグ、バハムート、バルバトス
最適解
今回は開幕死亡役を2機採用した6機構成となります。
開幕死亡役
ユメノシオリ

パーツ
| コア |  | 怒火コア | 
| 銃弾 |  | 重型長柄 | 
| 補助 |  | 緊急点火プラグ | 
| 装甲 | 装備なし | |
| 塗装 |  | 白虎紋 | 
| ペット |  | チャオチャオ | 
| 副官 |  | 事前準備 | 
説明
開幕に覚醒ユメノシオリのASによる敵のステータスダウン、武聖のフレーム効果であるCT15%延長と行動失敗の付与、事前整備による味方の火力強化を目的に採用。
開幕死亡役
モリマツコ

パーツ
| コア |  | 怒火コア | 
| 銃弾 |  | 自由枠 | 
| 補助 |  | 自由枠 | 
| 装甲 | 装備なし | |
| 塗装 |  | 挑発コート | 
| ペット |  | チャオチャオ | 
| 副官 |  | データ分析 | 
説明
モリマツコを撃破してもらうことで敵に弾倉破壊効果、味方のステUP効果を付与、死亡しても残るフレースヴェルグの最終防御ダウンフレーム、データ分析による味方の火力強化を目的に採用。
アタッカー1
覚醒リンダ

パーツ
| コア |  | マジン加速システム | 
| 銃弾 |  | スーパー鉄拳 | 
| 補助 |  | 高強度アーム | 
| 装甲 |  | 共振装甲 | 
| 塗装 |  | 白虎紋 | 
| ペット |  | バイセン | 
| 副官 |  | 武帝 | 
説明
前衛アタッカー。ダンテ、レベリオ、ヒミコ・神楽と比較して約1.8倍の超火力+投げ拘束を持つため状態異常耐性がないこと以外はPvE上位3機のいいところを併せ持つ。共振装甲をつけて動きを止める効果も狙う。
アタッカー2
覚醒シャロ

パーツ
| コア |  | マジン加速システム | 
| 銃弾 |  | スーパー鉄拳 | 
| 補助 |  | 高強度アーム | 
| 装甲 |  | ハードシェル | 
| 塗装 |  | 白虎紋 | 
| ペット |  | アイン | 
| 副官 |  | 愉快犯 | 
説明
後衛アタッカー。バハムートのフレーム効果であるステータスダウン、戦闘終了後にボスの開幕耐久値の15%をリザルト集計外で+して削る効果とバハムート本来の火力運用目的で採用。意外とグレートマジンカイザーは動くのでEマーシャルよりも攻撃命中率の高いこちらを採用。
妨害役
覚醒スロカイ

パーツ
| コア |  | 油圧ジョイント | 
| 銃弾 |  | サーパス弾 | 
| 補助 |  | 衝撃対抗装置 | 
| 装甲 |  | ハードシェル | 
| 塗装 |  | 傾斜装甲 | 
| ペット |  | スコルピウス | 
| 副官 |  | 医犬 | 
説明
サポート役。第1フレームでアタッカーの火力を期待値計算で1.24倍に上げ、サーパス弾を使用し敵のステータスを下げる効果が期待できる。範囲攻撃で撃破されやすいので傾斜装甲と衝撃対抗装置をつけて防御を固めておく。
サポート


パーツ
| コア |  | 相転移防御装置 | 
| 銃弾 |  | 破壊ハンマー | 
| 補助 |  | 衝撃対抗装置 | 
| 装甲 |  | 共振コート | 
| 塗装 |  | 傾斜装甲 | 
| ペット |  | ナイチンゲール | 
| 副官 |  | クラリティ | 
説明
CT破壊と回復役、バフ消しを兼ねたタンク役。新コアパーツ:相転移防御装置を積むことで更なる戦闘の安定化が狙えるようになった。
まとめ
PvE性能ではマジンガーZEROが中距離適正ということもありリンダではバイセンの距離から外れやすい+格闘部分が攻撃の約半分というのもあって火力が出にくい機体です。ではシャロ適正はというと今度は射撃部分が少なくなるためこちらでも適正が低いです。適正パイロットはエレインか兜甲児になります。
マジン加速システム適正が高いものの本体フレームは相手の最大耐久参照の追加ダメ効果がボスの膨大な体力相手だと効果を発揮しないため、実質最終ダメ上昇35%+3秒毎の1%上昇効果だけとなります。グレートマジンカイザーよりは追加効果がある分マシなものの投げ技が少ない+攻撃が範囲なので単体相手では相手の無敵に攻撃をすかされやすいのもデメリットとしてあります。
終わりに
はい!投稿者です!
意見等があれば以下の質問箱にぜひ!!!!
https://peing.net/ja/ironsaga_top
では!
