アイアンサーガ攻略サイト

アリーナ攻略:4月上旬

スポンサーリンク

こんにちは~

投稿者です。

さてさて!!今週のアリーナ攻略です!!

というわけで、やっていきましょうか。

この記事があなたの良い暇潰しになれば、これほど嬉しいことはありません。

2025年4月第1編

機体

現在アリーナでは採用数
1位は鳳凰のままではありますがファフニールを筆頭に新しく実装されたタマモノマエ・スティグマ・ハウンドが多く採用されるようになり、中距離機体一色だった環境も大分変わってきたように思えます。それでもグランドール等前からいた機体も選択肢として存在しているので編成の幅が割と広いようですね。

パイロット

アタッカーは宏武・マサトは変わらずですが新しくアルセールやセレニティと選択肢も増えてきています。サポート役はさやかもありますが耐久値上昇効果と他メンバー生存性向上を目的にレイアの採用もあるようです。後は妨害要員として魃が多い様です。編成の組み合わせとしては宏武だけが
9割入っているだけで他は上記のパイロットを様々な組み合わせでしようしているようです。

1位:鳳凰…27.5%

基本情報

耐久値:8000 開発:崑崙研究所(陣営技術:崑崙)

備考

前回集計より若干採用率が下がっているようですね。

これは2機編成にしているとナディアやマティルダ等で序盤に撃破されるリスクが高くなるのでそれを回避するために1機編成にしているのでしょう。

この機体の特徴として最大3回復活することができ、復活する際にバフ・デバフを振りまく強力な支援機体である。バフ・デバフが重複するので複数入れるだけで勝率が上がってしまいます。最近では生存性の高い機体も増えてきているのとマティルダのスキルが上手く決まれば速攻で墜とされる可能性があるため単機の編成も増えてきています。

パイロットに関しては基本的にはどのパイロットを乗せてもある程度の活躍ができるがなかでも弓さやかや魃が多いですね。構成としてコアは超次元コア、銃弾はエーテル弾、補助に衝撃対抗装置、装甲にハードシェル、塗装にガイア特殊塗装、ペットにはスペルビアor傘華、副官は自由 といった感じになります。

2位:ファフニール…20.5%

基本情報

耐久値:
8000 開発:ヴァルハラ(陣営技術:ヴァルハラ)

備考

超火力に注目が集まりそれにより採用数を順調に伸ばし続け遂に採用数2位までになりました。これはマサトグランドールの採用数がかなり減っているのも一つの要因でしょう。

特徴としては強力な超必殺技をもっておりこれ1発で戦況を変えてしまう威力があります。また7凸で実戦投入可能なのも採用率が高い要因でもあるでしょう。ただ注意点として修正が入った今でも生存性が現行機体の中では低い方なので構成には注意しましょう。

パイロット候補としてはとにかく超必殺を発動させるのが優先されなおかつ生存能力が高い必要があるため、宏武一択になるでしょう。パーツ構成としては、コアには超出力関節、武器は今回のイベントにて手に入る凍結大剣、補助は衝撃対抗装置、装甲はハードシェル、塗装は揮発性液体金属塗装orガイア特殊塗装、ペットにはパイシーズ、副官には装填速度が上昇するパイロットを選びましょう。

3位:滅のグランドール…15.8%

基本情報

耐久値:9000 開発:不明(陣営技術:古代)

備考

前回の集計よりかなりの数が減少し、採用数が3位にまで落ちた。

要因としては、新しく実装されたスティグマ・ハウンドに採用数を浸食されてしまったようです。

特徴としては、超必殺技の火力が異常に高く一撃で敵を屠る威力がある。パイロット候補としてまず上がるのはマサトになる。マサトのスキルにはグランドールに乗せる事で追加効果を発揮します。だから乗せるならマサトが優先となります。構成としては、コアは攻撃を邪魔されない様にキャンセル耐性を持たせることのできる超次元コア、銃弾をスーパー鉄拳、補助に衝撃対抗装置、装甲にハードシェル、塗装にガイア特殊塗装、ペットにはパイシーズといった感じでよく見かける感じの構成になります。副官には、動きが鈍重のためヴェセリーの愉快犯をつけて加速させるようにしましょう。

4位:スティグマ・ハウンド…11.3%

基本情報

耐久値:
8000 開発:崑崙研究所(陣営技術:崑崙)

備考

4月上旬に実装された新機体。初登場からかなりの採用数をたたき出しています。

この機体最大の特徴としては、耐久値減少を無効化するフレーム効果です。又発動間隔に対して効果発揮時間が長いため大半はダメージを与えることができなくなっている。これにより現アリーナ環境最強のタンク性能と言っても過言ではないでしょう。又恐ろしい事にこのフレーム効果は1段階目で解放されるため5凸で既にタンクとしての本領を発揮できるので極端な話5凸させてパーツやパイロットをタンク使用にしてしまえば導入しようと思えばできてしまいます。又耐久値を上げれば火力が上昇するタイプなのでアタッカーも兼任させるならそこを意識した構成にしましょう。

パイロット候補としては、英麒でタンクとしての使用、アルセールはタンク兼アタッカーでの使用、魃は妨害兼タンクでの使用になります。

構成例としては、基本コアは相転移防御装置・銃弾は大型斬機剣やEN吸収爪・補助は衝撃対抗装置・装甲はハードシェル、火力に振りたいなら超大型装甲・塗装はガイア特殊塗装・ペットはタンクなら傘華やスペルビア、アタッカーなら超能ナイン・副官はタンクならサボるコツ、アタッカーなら平和主義等耐久値が上がるもの、といった感じになります。

5位:花紅・蓮心…6.8%

基本情報

耐久値:
8000 開発:崑崙研究所(陣営技術:崑崙)

備考

特徴としては条件付きでの最終防御と耐久値が20%以下になると耐久値を全回復するといった能力が追加されている。これにより生存性が改造前より格段に上がり現環境でも耐えられる性能にまでなっている。サポート要員生存のために使用されたり、純粋にタンクとしての使用を前提とした採用が多いようです。

パイロット候補としては、英麒・魃などが上がります。

構成例としてはほぼ共通で、コアは相転移防御装置、武器は重型長柄、補助に衝撃対抗装置、装甲にハードシェル、塗装はガイア特殊塗装、ペットはスペルビア、副官には全体に補助又は妨害等できるものを選びましょう。

6位:グレートゼオライマー・SAGA!!!…6.0%

基本情報

耐久値:9500 開発:鉄鋼龍(陣営技術:次元技術)

備考

副官制限の解除されており、これにより構成の幅が大きく広がりました。使用に関してはできるだけ強い行動を使用させたいので行動を完遂できるように超次元コアを使用しましょう。パイロット候補としては、現在では大半がマサトを乗せて使用しているようです。構成の例としてはコアを超次元コア、銃弾はスーパー鉄拳、補助に衝撃対抗装置、装甲にハードシェル、塗装にガイア特殊塗装、ペットはパイシーズ
orモフウサギ、副官にはヴェセリーの愉快犯ですね。

7位:タマモノマエ…4.8%

基本情報

耐久値:7491 開発:古代日ノ丸(陣営技術:古代)

備考

3月中旬に新しく実装された機体です。けっして採用数が多いわけではありませんが、ある程度の支援能力と超高火力を持ち合わせる強力な機体です。乱戦になると弱いタイプではありますが離れた位置にいけば現環境でもトップクラスの火力を出すことが出来ます。生存性においては難があるのでパイロットやパーツ等でキチンと補助するようにしましょう。パイロット候補としてはセレニティになります。5回程致命ダメージを回避できるスキルと副官で機械擬態を使用することで乱戦さえ回避できれば十分最後まで戦い抜くことが出来るようになります。

パーツ構成としては、コアに反射強化装置・銃弾は高圧散弾orエーテル弾・補助は衝撃対抗装置・装甲はハードシェル・塗装にガイア特殊塗装・ペットはスペルビアorスコルピウスになります。

終わりに

超次元サーガが当分続くかと思いきや超高火力機体が続々と登場していき、さらにはその火力に耐えきれる機体の登場と環境は目まぐるしく変わってきているので対応していくのも一苦労ですね。

意見等があれば以下の質問箱にぜひ!!!!

https://peing.net/ja/ironsaga_top

では!

モバイルバージョンを終了